最終更新:

74
Comment

【1228286】医学部志望がなぜ多い?

投稿者: 中高一貫校生の父親   (ID:/gXIsqom0eE) 投稿日時:2009年 03月 16日 22:19

中高一貫校生の息子を持つ父親です。
息子の学校の志望校調査結果を聞くと、理系の場合目標学科は 200人程度の
人数中トップから100番ぐらいまでが医学部です。
希望大学の医学部に行けそうに無ければ、しょうがないので東大理2か京大、
阪大の理か工に志望変更というような雰囲気です。
現実としてサンデー毎日速報や他の情報から、東大、京大、阪大、神大、
京府医、大市大等の医学部のトップ10は ほぼ難関中高一貫校ばかりです。
どうして 彼らは医学部ばかり狙うのでしょうか?
息子に聞くと、自らの意思で社会に役立つことができるからだというような
ことですが、どちらかと言うと周囲の雰囲気に染まっての志かなとも思います。
目標とする学科をどうして医学部にするのか、その理由を知りたく投函
しました。
別に息子に医学部以外を押し付けるつもりはありませんが、理学部、工学部に
目を向けてくれたら良いなと思います。
私の本音には、無理して医学部狙いせず、理学部、工学部に行って欲しいと
いう気持ちがあるのかもしれませんが。
是非 受験生諸君、親御様でも意見をください。
・本当に自らの意思、腕で社会に役立つことができるからか。
・生活に苦労しない、保証された資格だかからか。
・現在最難関と言われている医学部をパスしたいという達成感からか。
 私は、自分の職業のせいもありますが工学部、理学部、農学部にも満遍なく
優秀な学生が行き資源の無い日本の工業、農業をしっかり構築して欲しいと
思っています。
工学部卒で 一生懸命 勉強と実学に伴う実践をすれば、特許料の取得や、
会社内での地位、給与も得られます。
 ちなみに35年位昔の京大での合格点分布は、理系でも国語比重高く
英(200)、数(200)、国(200)、理(200)、社(100)の900点満点で
理学部650点位~850点、工学部550点位~840点、医学部700点位~840点
で確かに医学部はハイレベルに違いないが、トップは理学部(ほぼ常勝)、
工学部(電気、電子学科か機械工学、情報工学)が競っていましたし、全学部に
優秀な学生が散らばっており、十分医学部に合格できる学生が、他学部に
一杯いました。
京大理系狙いの受験生の中には、理学、工学部をあきらめて、鹿児島、
熊本、滋賀医科大、浜松医科大等の地方の国公立大学の医学部狙いに
切り替える連中も多数いました。今では想像もつかないと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1229108】 投稿者: もっと知りたい  (ID:NuDaRVcJSgY) 投稿日時:2009年 03月 17日 15:06

    病院と言う身近な場所で医師の仕事を目の当たりにする機会は
    誰にでも少なくないと思います。
    また、映画、TVドラマなどで医療科学、医師の活躍がクローズアップされ
    映像を通して知ることも多いです。
    そういう点では仕事を具体的にイメージしやすく、憧れの対象に
    また、尊敬の対象になりやすいのだと思います。
    たしかに、健康は切実な問題で日々を生きることに直結するので、
    興味を持つ人が少ないはずがないとしても、、今日の社会で
    様々な意味で豊かな生活を送ることが出来ることは、
    スレ主の方が言われるように、日本の工業、農業がしっかり構築されてこそ
    なので、資源の少ない我が国では、ものをつくり国を豊かにしていかないと
    巡り巡っては、医療の発展にさえ支障をきたすと思う。
    実際、研究するにも、腕を磨くにも能力のある者には学資を提供してくれる
    海外に、日本の優秀な医師を始め貴重な人材が多く流出してしまうこと
    などを考えると、ものをつくる国としてもっと日本が魅力ある国として突出して
    いればそれでこそ医師の待遇も改善され、医療もまた学びやすい環境になり得るし
    医療行為を受ける立場になった時も、充分な診療を受けることが出来るのだと
    思う。
    実際、工業、農業の分野において活躍する人の仕事の現場を目に出来る
    機会が非常に稀で、その仕事の詳細、具体的な内容、活躍する人の姿、そして
    それが如何に我々の生活に直結しているのかということを知り得る機会さえもっと頻繁にあれば
    当然憧れの対象、尊敬の対象になるはずですが、普通に生活していれば病院のように
    足を運ぶ場所ではありませんよね。
    ものづくりということにおいて、今では、我が国はかつてのような信頼はないと思います。
    そういう事実は、医療を含めすべての分野で働く人々にとって不利益であり、
    豊かなで魅力的な国をつくれるとは思わないので、もっとものをつくる分野で活躍する
    人々の、また現場の詳細を知りたいです。
    そして、そういう分野で活躍できるためにはどのようなアプローチの仕方があり
    夢を抱いて、モチベーションを維持しつつ目指していけるのか、
    現場の現役、OBの方にお話しして頂けると有難いです。

  2. 【1229564】 投稿者: 中高一貫校生の父親  (ID:/gXIsqom0eE) 投稿日時:2009年 03月 17日 22:33

    御両親、医学現職の方々、もしかして学生の方、御意見ありがとうございます。
    やはり工学系は特に 好奇心を持ちたい、やりがいがありそうだ、社会に役に
    立つといった動機付けできる要素が、目に見える形で説明もしにくいし、
    一般の報道機関でも扱いが少ないですね。
    受験高校生からも意見が是非欲しいと思います。
    以下内容を息子に話したのですが、今ひとつでした。
    御参考までに要点だけ記載します。
     私が小中学校時代は SONYのトランジスターラジオの仕組み、構造、機能が
    衝撃的で、それに似たラジオキッドを作製し、深夜になると短波が聞こえる
    中国、北朝鮮からの「米帝国主義国と日本傀儡政権が------」といった内容を
    聞いて友人に話すことが自慢でした。
    インターネットなんて無いので、その短波情報が自慢になったのです。
    電化製品のクーラーや冷蔵庫の熱交換の構造や温調バイメタルの構造、2層式
    洗濯機の回転数の違い、電子レンジのマグネトロン等の憧れの電化製品の構造、
    機構、仕組みが実際に見えて、それを作りたい、その勉強、仕事をしたい、
    それが頭の良い証だと思ってました。
    今では そのような物は巷にあふれ当たり前だし、何の興味も、パイオニア的
    好奇心も湧かない上、電子回路の中であらゆるプログラムが設定され自分の
    意思、目で見ながら制御できない状態になってます。
    現在の工学の世界が、現実の目で見える実体験域を遥かに超えてしまって
    一部のマニアのみの好奇心を沸かす状態かもしれません。
     MRIに用いる超伝導コイルの材料構造、解析ソフト、仕組み、更に超音波
    小型カメラの素子、画像解析ソフトとか 実体験する役立つ工学技術があるが、
    やはり使いこなすのは患者さんに直接向かい合うお医者様で、そこが息子の
    いう医者になりたい動機付けの元になってます。

  3. 【1231939】 投稿者: 18歳時点の選択では医学部はやはりおいしいですよね  (ID:k38IKuLH2bw) 投稿日時:2009年 03月 19日 19:21

     とにかく、医学科に合格しさえすれば、90パーセント以上の確率で国試に合格して医師という職業につけるわけです。マッチングはありますが、他学部のように就活に必死になる必要もなし、普通にやってれば、最強免許も取れて、就職先にあぶれることは無し。年収も3年目の後期研修あたりから地方では800万円を軽く越えます。


    今どき、理工系だと修士までの6年が標準ですから、学費負担も国公立では同じですし、企業エンジニアだとリストラもあるわ、下手に研究職を狙うとODになって30歳前半まで非常勤、年収200万円台の貧乏生活も珍しくないわ、リスクが結構大きいですよね。

     
     さらに、女子であれば、さらに選択の余地が狭いですから、女子の最上位層は医学科に殺到しているのが現状でしょう。女子の場合、労働市場において自分を防衛してくれる国家資格の取得は不可欠ですが、その中でも医師免許、弁護士資格は最強ですから、できる女子はまずこれらに行く、次に妥協して薬剤師、歯科医師、司法書士、税理士狙いではないですか。それか公務員、教員。
    みなさん、現在の情勢を冷静に分析されて、18歳時点での学力をどう効率的に金や資格、地位に変換できるか必死に考えていますよね。

  4. 【1232218】 投稿者: 中高一貫校生の父親  (ID:/gXIsqom0eE) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:16

    息子と対話してみて、かつ皆さんの御意見を聞いて、確かに医学部教授
    もしくは医師は
    ・基本的に、誰から見ても人の役に立つ職業である。
    ・目に見えて人の生死を左右する役割があり、その苦労、やりがいも
     具体的に理解できる。
    ・生活面で安定かつ高収入。
    ・例え法治国家が崩壊しても、もしくは治安国家でない場所でも弁護士、
     弁理士、軍人のように政治的束縛とは違う自らの意思で人の治療通じ
     役立てるし、重宝もされる。
    等の優れた職業であり資格ですね。
    でも現在の様に、TOPから50番までほぼ都心の国公立医学部狙い、それ
    以降から地方国交立医学部が続き、東大理1、2、その後に 京大理、
    工学部目標がぼちぼち出るというのはあまりに異常な状況だと思います。
    TOPから50番までの5割程度が 理、工学部に行ってくれれば
    ・将来素晴らしい発明、特許を発案できる人材になる。
    ・それにより発明対価(我企業では企業内発明でも給与とは別にMAX
     約10百万円/年)を獲得できる。
    ・世界的に大きな事業、工場を自分の意思で何十億円も使いながら構築、
     運用もできるスケールの大きい仕事ができる。
    と思うのですが。
    ただ、本当に医者のように目に見えて役に立つかというと、なかなか
    目に見えないばかりか、対人的に無機質的な感触であり、役に立たない、
    逆に人類、環境に対しマイナスになるようなこともありえます。
     スレ主自身 ミイラ取りがミイラになってしまいました。
    浪人する可能性大だが、息子の好きにさせようと決めました。

  5. 【1235031】 投稿者: 勤務医の老後  (ID:.sRY7CMesgc) 投稿日時:2009年 03月 22日 16:42

    勤務医の収入であれば、都心に70平米のマンションか千葉あたりに40-50坪の可愛いマイホームを建てるのがやっとでしょう。外車に乗っているのは、親が裕福か開業医です。開業医も乱立気味で、内科などでは数年以内に廃業に追い込まれる例も増えてきています。外科系であれば、50も過ぎれば老眼に悩まされ、後輩に力を持った者が出てくると居場所を失うのは企業と一緒です。
    ドラマのようにかっこいいドラマチックな生活は続かず、定年まで部長として日々を送るか、自営(開業)に出るか・・の選択です。
    40代(勤務医)なら東大・京大卒で大手銀行や企業に勤める方の方が収入は多いでしょうね。皆さんが想像するより地味な仕事です。

  6. 【1236505】 投稿者: 中高一貫校生の父親  (ID:/gXIsqom0eE) 投稿日時:2009年 03月 23日 22:18

    勤務医の老後様
    お言葉ありがとうございます。
    私が慰められているような感じになってきました。
    学校の先生は、ある程度成績に基づいて可能性の説明は
    してくれるようですが、完全に本人の希望優先です。 
    息子は、報酬に囚われることなく社会に貢献したいと正論を
    言うのでこれ以上 とやかく言うのをやめました。

  7. 【1236691】 投稿者: 日本の製造業の未来  (ID:NuDaRVcJSgY) 投稿日時:2009年 03月 24日 01:08

    はこれからどうなるのだろう。。


    現在の工学の世界が、現実の目で見える実体験域を遥かに超えてしまって一部のマニアのみの好奇心を沸かす状態

    目に見えないばかりか、対人的に無機質的な感触である

    人類、環境に対しマイナスになるようなこともありえる


    人類を環境破壊から守る為にも、最先端医療の発展の為にも優秀な人材が多数必要だと思うのですが・・・

    日本は工学研究の為に学びにくい環境なのだろうか。逆に学びやすい環境を提供できている国、人材が集まっている国はどこなんだろうか??
    ・・・・日本でそういうことはできないんだろうか。。

  8. 【1236712】 投稿者: 現役医師(医暦20数年)  (ID:79cxVji.NeY) 投稿日時:2009年 03月 24日 01:46

    アメリカでも教育熱心なことで知られるアジア系やユダヤ系の米国人の理系上位学生は医学部を目指します。
    アジア系やユダヤ系だけでなくアメリカ国内の理科系上位学生全般に当てはまります。
    国内の学生の理工系離れはアメリカも同じで、中国やインドなど海外からの留学生が最先端のアメリカの理工系の研究を支えています。


    理系上位学生の医学部志向は資格とスキルを持っていれば、アメリカのような競争社会のなかでも、確固としたポジションを確保できるからです。
    欧州連合の国々でも理系上位の医学部志向があります。
    先進国に共通した傾向で、日本だけがことさら理工系学部離れになっているわけではありません。
    そして、20年くらい前から医学部の学生の過半数が女子学生となっています。


    日本も女子学生が増えてきました。
    わたしのことは多くても男:女=80:20でしたが、今は70:30、大学によっては50:50にもなっています。


    理工系の学問はたしかに面白いと思います。私も医学部に進む前は理工系志望でしたが、文系優先の会社組織で理工系の先行きは厳しいと思ったこと、会社が倒産すればただのひと、社会制度が変れば待遇も変る・・・・そういうことを避けるには何がベストかを考えたとき、資格とスキルがあれば、社会の変動の影響を大きく受けない医学部が第一の選択肢でした。


    贅沢さえ望まなければ、忙しいですが、勤務医で充分に暮らしていけます。
    また、ある程度、医師としての経験を積めば条件の良い勤務先も選べます。
    いまの学生は現実的です。医学部志向も、そういうところが理由のひとつではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す