最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 10 / 45

  1. 【1386291】 投稿者: 私立のよさ  (ID:n.6SKh1XHQY) 投稿日時:2009年 08月 02日 12:27

    >本末転倒さま

    >比較対象の基準が高すぎると、話の説得力が弱くなるといいたかったまでです。

    そうでしょうか。私は中位程度で比べれば、どこの地域もそう変わらないと思いますし、意味がない。しかも中位程度(人によって中位がどのくらいかも変わりますが)の教育なら、「受験勉強」に関しては、特に公立で何も問題はありませんよ。「勉強」において公立以外を望む必要もありません。ただし、勉強以外を求めていらっしゃるなら話は別ですがその「勉強以外」が中等教育で、おざなりにされてきたのが北海道の
    教育ではないですか。 

    あらゆるレベルでいい学校というのは地域に必要です。優秀な子供たちが行く学校、中程度、お勉強が苦手なお子さん。それぞれが能力を伸ばせる学校は必要だし、どのレベルにおいても比較する意味はあります。それぞれのレベルの子供たちはが、
    子供たちが多様な体験が出来る学校が必要だと私は考えています。
    エリート校、特殊技能を磨く学校、それぞれあってよしです。
    どれがいいとか悪いとかではなく、それぞれの学校が「すばらしい」と賞賛されるような教育がなされていること・・・それが理想です。

  2. 【1386307】 投稿者: 昔の人  (ID:hHRU4pg76nQ) 投稿日時:2009年 08月 02日 12:48

    ところで さん

    >北大狙いの中高一貫をメリットなしと考えるなら

    そんなこと、ひと言も書いてませんけど。
    むしろ、メリットを書いたつもりですけどね…

    むしろ、北大レベル狙いで、中堅私立一貫は堅実な良い選択肢だと思っていますよ。
    先にも書きましたけど、立命館狙いも上等よ。

    ただ、北嶺に関しては、少々視点が変わるという事です。

  3. 【1386323】 投稿者: ところで  (ID:N81aLyL7UlM) 投稿日時:2009年 08月 02日 13:07

    私立も公立もトータルすると通塾率は大きな差はないと思います。
    公立中学は授業料はタダ、私立は私立高校並みやや高い授業料を払いますし交通費のかかるお子さんがほとんどでしょう。お金を払う以上そこに何がしかのお金以上のメリットを感じなければ、ほとんどのご家庭は行かせないでしょう。それが何かは、それぞれの考え方で違うしお互いにそれぞれ価値を見出してのものだと思います。学校に聞くよりも実際に通っている複数のPTAからの情報(親しければ親しいほど)を信じる傾向もありますし、実際に登校している多くの生徒さんの普段の行動も大きな要素となると思います。私立中に進学させるなら大事なわが子を通わせる以上、自信を持って通わせたい環境の学校を選んで私立中に進学させたでしょう。さまざまな意見もあると思いますが、すべてがそれぞれのご家庭でそのとき正しいと思った結論の上で今があると思います。

  4. 【1386859】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 08月 02日 23:12

    >本末転倒 さん
     
       『学校をより良くするのは、教師と保護者の協力や学校と地域の協力が不可欠だと思います。私が言いたいのは結果    なので、保護者に協力的な人が「多いか少ないか」といったことではなく、「何に取り組むか」ということです。』

     


     教師は保護者に何を協力してほしいと思っているのでしょうか。わたしがかかわってきた教師は、「教師と保護者が協力して行うようなものは特にない、自分の子どもをしっかりと育ててほしい。」と願っているように感じました。しっかりとは、本末転倒さんがいわれている『「私は子供には社会の役に立つ人間になりなさいと教えていますが(後略)』は好例かもしれません。
     

     町内会の役員を引き受けてくださっている方には本当に頭が下がる思いです。その方たちは、子供は地域の宝である。自分の住んでいる地域からは子供が犠牲になるような事件・事故は起こってほしくないと願って活動して下さっています。例えば、朝の交通指導、下校時間における巡回、あいさつ運動等。これも、学校と地域の協力のひとつでしょう。本末転倒さんが考える学校と地域の協力とは具体的にどのようなものなのでしょうか。


     『首都圏の公立の惨状(あえてこの言葉を使いますが)を見て、北海道もその道を進むのかと想像するだけで少し残念です。」を読んだら、吉野弘の「虹の足」を思い出しました。
     本末転倒さんが、北海道の公立中学校は立派に機能しているのに。地域の中核をなす学校に自分のこどもを通わせないで、私立中学に進学させるのはなぜか。その教育の価値観を知りたいのだと改めて感じました。

  5. 【1386895】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 08月 02日 23:54

     「平均のSSを大きく伸ばすという意味では昨年の大谷中の中3はすごかったの一言しかない。少なくとも札幌南に今年は入ったものの平均は中3で1年上の札幌南の高1と模試の結果はそん色ないんですから。」



     上記、ところでさんの投稿を引用しました。高校1年生の履修内容を終えている中高一貫の生徒が他校に進学するメリットは何かあるのでしょうか。わたしは、デメリットの方が多いような気がします。他校になぜ進学したかは、本人の意見をきかないとわかりません。この場で勝手な想像で書くのは差し控えたほうがいいのかもしれません。でも、これが地元の伝統校の力だと感じてしまいます。
     

  6. 【1386990】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 03日 03:08

    昔の人 さま
    鋭い分析力といいますか、わかりやすい分類をしていただいて恐れ入ります。
    まあ、私たちがわかりやすい順にあげて頂いただけで、それらが全てではないでしょうけど。


    私の私立中学を選ぶ価値観についてですが、男の子と仮定しましょう。
    まず、我が家で私立中学を選ぶ場合の前提事項は「小学校で首席である」こと。
    次に、「本人が熱望する」こと。
    「粒ぞろい」の中学校を選ぶのではというのは、まんざら間違いではないかもしれません。
    私は「学校」、特に義務教育はまずは「勉強」をするために、通うところだと考えています。
    ですから、小学校で首席(古い?)であった子供には、中学校では各小学校の首席が集まってこそ
    さらに勉強において切磋琢磨する環境が生まれると考えています。
    今の北海道は幸いなことに、首席が必ず中学受験するわけでもなく、その多くが地元の中学校に進学します。
    名前のあがった「北嶺」という学校に関しては年々難易度が増し、各小学校の優秀な層を集めているのかも
    しれませんね。
    そうなると我が家の場合「それほど行って見たいのなら(試しに)行って見なさい」となるわけです。
    「試しに」というのは、親でも本人でも「それほどでもない、お金がもったいない」などとと思えば、
    中学生の場合は辞めさせればすむわけですから。
    と、、、こういう価値観かなあ。



    私立のよさ さま
    おっしゃっていることに少々矛盾を感じるので確認させてください。
    それぞれの子供のレベルにあった、さまざまな学校を認めておられながら、
    「北海道のレベルは低い」と言い切るのはどうしてでしょうか。
    北海道には北海道にあった教育が根ざしていると考えてもおかしくないと思いますが。



    中学受験はあきらめた さま
    一旦は返事を書き始めました。でも、長くまとまりがつかなくなったので、再考させてください。
    簡潔にまとめるよう努力したいと思いますので、少々お待ちください。

  7. 【1387112】 投稿者: H・L  (ID:FBuHhoovknw) 投稿日時:2009年 08月 03日 09:16

    >私の私立中学を選ぶ価値観についてですが、男の子と仮定しましょう。
    >まず、我が家で私立中学を選ぶ場合の前提事項は「小学校で首席である」こと。
    >次に、「本人が熱望する」こと。


    北海道では最低限、スレ主様のお考えが必要だと思います。何故最低限かと言いますと、北海道内の小学校には主席が数人存在しているからです。学力レベルに差が付かないようなテスト問題になっています。100点なんてクラスに10人くらいいるのではないでしょうか?


    主席であり尚且つ、通塾して受験する場合において、進学塾では各小学校の主席が集まります。北海道内の進学塾では本州のように学力レベルを上げてくれる塾も多くありません。ですから、通塾しても尚、下位ではなく上位にいないと合格は難しいと思っています。


    通塾中も全国の位置付けが順位で表されて励みになります。合格後は何十もの他塾から選び抜かれた生徒達が集まります。切磋琢磨する環境を選べる、ご子息の将来が楽しみになりますね。

  8. 【1387248】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 03日 11:03

    H・L さま
    首席の定義があいまいでしたね。
    確かに学校のテストは100点が多数存在していますので、差が出ないかも知れないですよね。
    私はもちろん「一人」という意味で、「首席」と使ったつもりです。
    成績が張り出されるわけではないので、いろいろな観点から、親が自分で決めるしかないとは思います。
    勉強は本来他人と競争するために行うものではないと思います。

    道内小学生の通塾率はそれほど高いとは思っていません。
    また、塾の場合は他の生徒との成績を比べるために行くのではなく、
    苦手部分の克服など自分自身の能力を高めるために通うと思っているので、
    別に順位を気にする必要はないと思います。
    望んだ結果(苦手課目の成績向上、入学試験合格など)が出せればいいわけですから。
    たまに見かける「模試」の成績は優秀でも「受験」に失敗する例もありますよね。


    おっしゃるように、自らの位置づけを知ることが出来る機会だと思います。
    でもそのためだけに、塾代を払うのはナンセンスでしょう。そう思いませんか?
    とはいえ、模試の結果などを活用して「首席」を判断する材料にはなりますね。
    たまたま同じ小学校に「全国模試」の偏差値が60以上の生徒さんや「道内模試」の偏差値が70前後
    の生徒さんが、ひとクラスどころか学校に10人以上いるという特殊な小学校はあまり見受けられない
    と思います。
    ですから、そういった「模試」を「首席」かどうか判断をする材料に活用することは有効だと思います。
    うちの価値観で言うと、同じ小学校に模試の成績の上位者がいればその時点では「アウト」です。
    がんばらないと「子供が望む受験」は受けることすら出来ないという結果につながります。
    まあちょっとおおげさに話してますが(笑)


    中学受験をするご家庭の価値観は多数あると存じますが、我が家は勉強することにその重きを置いています。
    その他の教養一般の向上は家庭、もしくは本人の努力で行うべきだと考えています。
    学校に多くを求めるのも結構ですが、基礎となるのは生徒自身の高い学力だと思います。
    それがなければ、学校に多くは期待できないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す