最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 6 / 45

  1. 【1384168】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 07月 31日 07:48

    「幅広い人間関係」、についてですが

    我が家の場合、校区の中学校は小規模校と言われる
    私立中学よりもずっと生徒数が少なく、小学校から9年間
    メンバーが変わらないので、中学に関しては外部に出た方が
    人間関係が広がります。

    いろんな生徒がいた方が視野が広がる、というお考えもありますが
    我が家を取り巻く環境では、友人関係の難しい中学生が
    まわりのペースに流されず、公立トップ校に向けて勉強を
    がんばるためにはかなり強い意思が必要です。
    近隣で東西南北に進学した、国立大、本州の大学に進学したという話は
    ほとんど聞きません。(それ以前に大学進学者が少ない)

    北海道は広いです。
    札幌に全国有数の公立トップ校が複数あるのに、北海道全体の
    教育レベルが全国の最下位に近いということは、それだけ道内の
    地域格差が激しいということですよね。

    我が家にとって「環境を求めて」という言葉はスレ主さまが
    お考えになる以上にシリアスな問題です。
    学校を取り巻く環境、塾や他の教育施設の状況、保護者と生徒たちの
    意識などは札幌の文教地区にお住まいの方とは雲泥の差です。
    市外の教育環境に恵まれない地域から公立トップ校に進学することは、
    ある意味中学受験以上に難しいのです。

    スレ主さまは転勤族とのこと、おそらく札幌の文教地区にお住まいで
    東西南北が身近に感じられる地域にお住まいでしょうか?
    そのような環境にあれば、私も特別な理由がないかぎり、
    公立中学を選ばせると思います。

  2. 【1384196】 投稿者: 昔の人  (ID:pLu.dRW4Ezg) 投稿日時:2009年 07月 31日 08:20

    本末転倒 さま


    >道内私立中学受験に価値を見出すためのポイント
    私は、道内出身で、現在東日本を転勤してあるく身です。
    なので、首都圏受験とも多少おつきあいがありますし、地方の中学受験に接する事もあります。
    また私の同級生達は、札幌で丁度進学期の子ども達を育てております。

    仰るように「面倒見の良い学校」というのは万人向きではありませんし
    逆に「放任主義」も万人向きではありません。
    かつて、北海道では放任傾向の公立進学校しかありませんでした。
    私は予備校で1年間過ごしたのですが、道内の進学校の殆ど全ての人と知り合いましたが
    どこの学校もあまり大差なく、勉強する人はするし、しない人はしないという感じで
    浪人も当たり前でした。
    しかし、伸びやかに三年間を過ごさせてもらいました。
    良い高校時代だったと思っています。
    価値観のそろった友達に囲まれて、男女区別なく過ごせました。
    親の保護の元で最後にすごした温かな落ち着きのある環境だったと思っています。
    でも、勉強は適当でも、そこそこの所に落ちついて今は社会のお役にたっていますね。
    変に底上げされていない分、自分を知っているというのでしょうか。



    >「それぞれ」を知る場にしたいなと考えています。
    首都圏の中学受験でも「そんな所にいくのなら、公立で充分ね」とおもうケースもありますし
    「中学受験は必要ない」と思われるような文教地区もないわけではありません。
    個人の資質と、環境の混じり合う難しい判断であると思います。

    私が札幌の中学入試に価値を見出すとしたら

    1、男の子で 東大、京大国立医学部を狙えそうな雰囲気があり、北嶺、函館ラの
    校風に合いそうな場合

    2、女子で早熟傾向、文系かな?と思われ、校風に合いそうなら、立命館慶祥あたりもあり

    3、女子で明らかに「女子大向き」「良妻賢母の方がいいんじゃないの?」的であれば
    藤などの女子大系

    3、男女ともにであまり勉強しないけど、とりあえずどこかの大学に引っかかってくれよ〜と思っているのなら
    ば、偏差値低めの一貫校。

    あとは、男女ともにポイントは、「周囲に流されるタイプかどうか」ではないでしょうか?
    公立トップ校は、高校受験終了後気が抜けてしまって遊ぶ子も多いのです。
    それでも大丈夫な子も多いのですが、そのままの子もいますので、そこで立て直せるが
    流されないか…ですね。
    また、中学が荒れているというか、大学進学希望者がほとんどいない地域というのも存在するでしょう。
    未だに。
    そういう学校にいる場合、うまく立ち回れるかどうか…ですね。
    私もそういう学校にいて、当時内申Aを貰って進学しましたが、勉強する事自体が罪だという環境でも
    ありましたよ。
    その中で自分を上手く保てるか…私は、あまりお薦めしません。
    環境の良い公立で内申Cあたりをもらうか、私立中学の方が遥かに良かったと思います

    強くなるという意見もあると思いますが、おかげさまで心身症になりました。
    高校に入ってから良くなりましたけど。
    なにもわざわざ…突き落とさなくても良い人が突き落とす必要はありません。

  3. 【1384277】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:50

    本末転倒さま

    本末転倒さまの書き込みの後半部分、私の考えを代弁して
    いただいたようなものです。

    私立中について投資ほどの価値がないと考える
    方もいらっしゃいますが、もともと私は教育に関して対価を求める
    考えはありませんので、ベストではなくとも、せめて今よりは
    良い環境を与えてやりたいですね。

    その上で、息子は勉強は好きだけど
    「東大、京大国立医学部を狙えそうな雰囲気」
    ではないので、志望校選びに悩むところです…

  4. 【1384281】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:52

    ひとつ前の書き込み、
    本末転倒さま 宛ではなく 昔の人 さま 宛でした
    失礼しました。

  5. 【1384372】 投稿者: 昔の人  (ID:1X9aJPz3sis) 投稿日時:2009年 07月 31日 11:06

    どうでしょうね さま


    私立中を選ばれる方はほとんど「我が子に合うより良い環境」を探した結果だと思います。
    公立、私立問わず選べる、探せるという事は幸せな事です。

    逆に首都圏の場合は、私立しか選択肢がないと思い込んでいる方が多く、その事情も確かに…と
    思う部分もあって気の毒になります。公立しか選択肢のない地域で、面倒見のよい私立を望む方も
    いますしね。

    よい志望校が見つかると良いですね。

  6. 【1384450】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 31日 12:19

    どうでしょうね さま


    私も学校における友人関係と言うのは良しにつけ悪しきにつけ「大きな要素」
    となると思います。選べるのであれば、良い友人に囲まれた学校生活をさせてやりたい
    と思うのが親心ですよね。
    ただ、自分の子供は周りとは違うという勘違いもおきやすいですが。
    私は札幌の文教地区というところがどの場所なのか知りません。
    東西南北にどういったレベルの生徒が進学しているのか具体的に知りません。


    私のいう「環境を求める」という意味とあなた様がおっしゃっている内容は異なるかもしれません。
    私は、あなた様が環境を求めているのではなくて、「環境から逃れる」という感じを受けるからです。
    ドラマ「スクールウォーズ」(古い?)のように20年前くらいに流行?した荒れた学校や
    大学進学率が半分を超えた現在でも大学進学希望者(あくまで希望)がいない地域というのは、
    特殊な環境ですよね。
    そういった環境から脱出するためには、努力は必要かもしれませんね。
    ただ私は「学校を一緒に作る親の存在」が地域の小、中学校では重要だと思っているので、
    問題点を積極的に解決する姿勢、努力もある程度必要な気もします。


    教育格差の問題ですが、北海道と他県の格差は教員の問題などあるのかもしれません。
    しかし北海道内の地域の教育格差は、あくまで個人の能力格差ではないでしょうか?
    勉強しなければ成績は伸びません。
    もし学校に問題があるとすると、教師だけでなく、あなたを含めた保護者にも問題があると
    言い換えることが出来るのではないでしょうか。
    その前に格差を問題ととらえるかどうかの価値観の相違も存在しますが。




    昔の人 さま


    同じような年代なのでしょう、おっしゃることに共感できる部分が多くあります。
    具体例を含め、丁寧なご返事ありがとうございます。


    「自分を知る」と言う部分、その重要性を感じることがよくあります。
    「小学校で2番(1番でないのがミソ)」と微妙な成績であるときに、
    自分の子供をどう見るか、、、そういったとき「自分(子供だけでなく親自身も)を知れ」と考えます。


    不遇な中学時代だったと推察致しました。勉強にずば抜けているというのも周りとの摩擦に苦しむものですね。
    おっしゃるとおり同じ価値観の中にいる気持ちよさと言うのは、何にも代えがたいものはあります。
    よい人間関係の基本でしょう。
    ただ、学校でその学生同士が共有する価値観は親は知りえない部分が多くあると思います。
    あくまで子供自身が感じることだと思うので、親にしてみれば「本人がしっかりしていれば」
    などと安易に考えてしまうかもしれませんね。
    とりあえず さまの地域と同じような環境ということですが、そういった環境では他人に公立進学
    を薦めないという考えはわかりました。
    しかしながら、詳しい事情は文面からわかりづらいのですが、満足する高校生活は
    その中学校生活があったから出来たのではないですか?
    他の公立中学でCをとったり、私立に進んでいたらさらによい別の人生があったとお考えですか?
    といった疑問が生じました。


    少し乱暴な見解ですが、私は「ほどほどの中学校」の選択で人生は決まらないと思っています。
    「ほどほどの中学」の定義をしろといわれると言葉に困りますが、私立でいえばあなた様が示された
    4番目(3、が二つあるので、二つ目の3、)に選ぶ中学をイメージしておりますし、
    公立でいえば「窓ガラスが毎日割られるような」学校を除く学校をイメージしています。




    ご意見、ご感想お待ちしております。

  7. 【1384580】 投稿者: ところで  (ID:4ClHm4viGsU) 投稿日時:2009年 07月 31日 14:32

    公立中は公立中の長所短所かあり、私立中にはそれぞれの長所短所があると思います。
    子供の性格(学力にもよるが)にあわせて将来を見据えて判断するしかないのではないでしょうか?
    親が子供の将来の人生にある程度の責任があるのはもちろん正しい意見でしょうが、歩く道まで決めるのはいかがと思います。本人が(ある程度の指導も含め)いきたいと思わなければいい結果が導かれる確率は大きく下がります。子ども自身の将来の夢はあると思いますが、なにぶんにも小学校卒業ころの夢が将来にわたって続く割合はそう高くないと思います。いろいろな選択肢を残すことも大切な親の仕事だと思います。
    反論で申し訳ございませんが、昔の人の私立中学に関する考えは、数年前の考え方だと思います。
    たとえば昨年、大谷の中3、20数名から7人札幌南に抜けたそうです。彼女らの中3秋に高1ベネッセの模試のSSSは60台半ばから75台です。平均で札幌南の高1と変わらないんですよ、北海道で1番の北嶺でもかなりの上位にランクされます。日大中の昨年の中1は、函館ラサールより模試でいいこともありました。模試の成績だけを比べれば変わらないといってもいいくらいです。
    文系、理系を小学校から決めるのはいかがと思います。
    東西南北に入学する生徒は、たいがい小学校の時には算数は良くできたはずです、出来ない子が入れる学校ではないと思います。国語の能力が低ければ、数学の理解力が大変になる。数学の発展的なもののがんがえを理解できなければ国語が困ることがある。英語だって国語力(数学的な考えも必要なときもある)がない生徒は伸びるのは大変です。中学生のころは、理系文系のとらわれず取りこぼしのないようにすることがもっとも肝要だと思います。自分の得て不得手で将来の進路を選ぶのではなく、自分の進みたいものの中で、学力から選べないものを最終的に省くのは仕方がないことでしょうが、努力する大切さを教えるのが親の子供にしてあげられる仕事と思います。

  8. 【1384629】 投稿者: 私立のよさ  (ID:qGeTAb6z1I6) 投稿日時:2009年 07月 31日 15:26

    大谷は確か、外部受験が出来ますよね。そう言うコースが
    あったと思います。子供が中学受験の時、大谷も拝見
    して、実際に進学した中学と大変迷いました。私ね、
    外部受験できる私立中学と言うのはすばらしいと思うんです。これはね、「地域の宝」と言ってもいい。道具としてこんなに使い勝手のいい学校はないし、何より、子供の事を第一に考えて下さっている学校だと思います。子供だって成長するし、考え方だって変わります。行きたい学校だって生まれてくる。3年後、もう一度進路を考えるチャンスをくれる私立中学は、本当にすばらしいと思います。

    北海道の教育ははっきり言って、低レベルです。なぜか、
    私は「学校」が大好きで、学校見学が趣味です。建物が好きで小学校から大学まで、道内だけではなく本州も見てまわっています。子供が中学受験・高校受験・大学受験の際に二人で受けもしないような田舎の学校まで、見に行きました。ですから、東京や関西圏でどんな教育が行われていて、どういう方向へ行っているのかはわかっているつもりです。道内の教育は、未だ「学力のみ」に重きを置かれて
    いる。つまり寺子屋の域から脱していません。でも、私が子供に受けさせたい教育は、「受験のための勉強」ではありませんでした。北海道一のエリート校・南校でさえ、
    高い教養を育む教育は行われていません。伝統の運動会も
    受験のためになくしてしまったと聞きました。(本当でしょうか?) ですから、我が家は視野を広げる事が
    できる私立高校を選択しました。北海道の人も私立への
    偏見をなくして、本当にいい教育とは何なのか、考えるて
    学校を選択すべきです。もちろん、「いい学校」とは
    人それぞれ違うでしょう。でも、公立>私立という既成概念を崩して、もう一度、学校を見てみる必要があります。
    そうする事によって、北海道の公立高校の教育内容も
    さらに充実すると思います。我が家はもう、子育ては終わってしまいました。でも、北海道にいる子供たちのために、教育がよくなれば良いと思っています。はっきり言って、本州から来た私にとって、ここでの子育ては大変でした。学校がしてくれない事は、私が補わなければなりませんでしたから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す