最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 8 / 45

  1. 【1385156】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 01日 04:06

    どうでしょうね さま
    お子様はおいくつでしょうか?無事合格されるといいですね。
    「必ず私立に行く」と決めてらっしゃるわけですから、お子さんにあった学校選びをされるということ
    ですね。その点では北海道は少々物足りないのかもしれません。
    首都圏では30台後半から70台までの偏差値で多数あります。
    北海道では北嶺など一部を除いて、ほとんど同じレベルになってしまいますからね。
    驚きなのは、首都圏では北嶺ですらはるかに下のレベルと感じるくらい上位校がひしめいています。


    学力がある大人ではなく、教養のある大人に育てたいということに関してです。
    漠然としていてわかりにくいのですが、私立に進学すると教養に溢れ、公立に進学すると学力が高くなる
    というお考えでしょうか?


    中学受験はよく「親子の受験」といわれますが、御存知ですか?
    「中学受験もその一環」といわれる「その」は何をさすのでしょうか?
    加えてその一つ前の「その機会」の「その」は何をさすのでしょうか?
    説明をいただけるとありがたいです。

  2. 【1385158】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 01日 04:32

    ??? さま

    受験生ですか?
    小学生または中学生でしょうか?
    >人の意見や情報に惑わされず、行きたい所に行けばいいのです。


    行きたいところと言うよりは、入学試験に合格する条件がつくので一般的な表現を使うと、「行けるところ」が妥当でしょう。
    過去の人や、学校関係者以外の人だけじゃなくて、学校関係者や塾の関係者も多く見ていると思いますよ。
    「本人が良いと思えば良い」の本人が小学生なら、それはいけません。


    >私立だから、公立だからと考える前に他人の情報より自分です


    大人はもちろん自分の考えをまとめてから、人の意見を聞くので問題はありませんよ。
    心配しなくて大丈夫です。


    >北海道という地域の枠で見るより、関東などの情報を参考にしたらどうでしょう。
    自分の了見の狭さがわかると思います

    すごいですね。立派な意見です。確かにその通りですが、道外に出る機会もあまりないかもしれませんね。
    ただ残念なのは「了見の狭さがわかる」という言葉をこの場で使うのは間違っていますよ。
    ここは人の意見を聞いたり、自分の思いをめぐらせる場ですから、「了見」の広さなど関係がないのです。
    難しいかもしれないですね。ごめんなさい。
      
    >はっきり言うと、北大など道内だけの範囲の合格者数で張り切っているような
     学校は所詮、保護者の意識もそんな程度ですよ。


    ごめんなさい。意味がよくわからないです。
    「所詮」は名詞?副詞?
    「北大」など道内だけの範囲の合格者数というと、道内の大学の合格者数と言うことですか?
    「保護者の意識」という、保護者と言うのは子供を持つ全ての親ということかしら?
    勉強がんばって欲しいので、無理に返事はいりません。がんばってください。

  3. 【1385237】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 08月 01日 09:24

    本末転倒さま

    私も首都圏に中学受験を経験、または受験を控えたお子さんを持った
    友人がおりますので、ある程度の状況は知っております。
    同じような偏差値の範囲で、いろいろな校風を選べること、
    公立の中等学校が複数あることは羨ましいですね。
    ただ受験勉強の方も過酷ですので、その点では北海道で良かった、
    と思っております。

    教養ある大人に育てる、ということについてですが
    もちろん公立ではダメ、私立ではOKということではありません。
    どちらが良いかは個々の状況によります。

    「その機会」とは「多感な時期に知識や体験を積んで行き」
    教養を深める機会のことです。
    今まで子どもの知的好奇心を満足させたり、視野を広げるために
    親としていろいろなチャンスやマテリアルを与えてきましたが
    子どもが中学生にもなれば自ら行動しはじめます。
    その時に、お互いに刺激し合い、語り合える友人をたくさん作って
    ほしいのです。

    本末転倒さまがおっしゃった「学校を一緒に作る親の存在」
    についてですが、
    私立中にお子さんを通わせている友人たちからは、
    保護者の教育に関心が高く、学校活動のために労力をいとわないので
    保護者会が大変やりやすいと聞いています。
    残念ながら今お世話になっている小学校ではごく一部の協力的な
    保護者のみが毎年持ち回りで仕事を分担し合い
    興味関心のない保護者は全く学校に顔を出さなかったり
    懇談会から逃げてしまいます。

    学校活動に関心の低い地域環境を避け、より教育的な
    環境の中に子どもを入れ、自分もまた入りたい。
    その中で子どもには学力とともに教養を育んでほしい。

    最後の質問の答えになっていますでしょうか?

    現在住んでいる地域が全て悪いとは思っておりません。
    自由な環境と自然の中で、子どもはたくさんのことを学び
    成長していっております。
    多感で知識欲が旺盛な時期に、今以上のものを与えたいと
    考えるのは、親のエゴかもしれません。

  4. 【1385314】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:50

    どうでしょうね さま


    「多感な時期に知識や体験を積んで、教養を深める」ことは大切ですよね。
    それをお子様自身から求める時期に来ているということは、6年生でしょうか?
    私が思いつくのは読書や音楽に触れたり、旅行することぐらいですが、勉強の仕方によっては
    中学受験も教養を深めるひとつの機会なのかもしれませんね。
    もしかしたら中学に入ってからのお話をされているようにも感じますが、そうでしょうか?
    私は中学受験に反対する立場ではありません。
    あなたのように地域の事情で初めから受験を決めて努力をされることに、特に意見はございません。
    前にも述べたとおり、お子様にあった志望校が見つかり、無事合格されることを願っています。


    学校をより良くするのは、教師と保護者の協力や学校と地域の協力が不可欠だと思います。
    私が言いたいのは結果なので、保護者に協力的な人が「多いか少ないか」といったことではなく、
    「何に取り組むか」ということです。
    学校があることが「あたりまえ」と思っているかもしれませんね、ほとんどの方が。
    首都圏の公立の惨状(あえてこの言葉を使いますが)を見て、北海道もその道を進むのかと想像するだけで
    少し残念です。
    父母会や保護者会についてですが、
    表面上は参加でも「他人まかせ」「例年通り」にする人が多いものです。
    私立の学校でも、保護者会にこない人もたくさんいると思います。


    私立中にお子様を通わせている友人の方が多いようですが、生の情報がいろいろ伺えてよろしいですね。
    今以上のものを与えたいと思うことは「エゴ」と一言で片付けられないと思います。
    重要なのは、本当に「今以上」なのかを見る目だと考えています。
    友人の方たちから、いろいろお話を伺ってみるのもいいかもしれませんね。

  5. 【1385381】 投稿者: 私立のよさ  (ID:9.rFhrlSwHs) 投稿日時:2009年 08月 01日 12:18

    >本末転倒さま

    いや、北海道の教育レベルは圧倒的に低いですよ。文化レベルが低いんですから当たり前と言えば
    当たり前です(失礼かと思いましたが正直に申し上げました)。教育とは大学進学実績だけではないでしょう?勉強だけやってればいいってわけじゃありません。関西圏や首都圏の学校見学はなさった方がよろしいかと思います。父兄がプラスアルファを望まない地域で、そういう教育は根付きません。個人的に行事が充実していない
    受験一辺倒の学校には、魅力を感じないので、南校が伝統行事をなくしてしまった事が残念に思います。

    もちろん、北海道にも魅力ある教育をしている学校があります。昨日、申し上げましたように、私は
    学校はかなり拝見しておりますが、「この部分はすばらしい」と思う教育をしている私立校は北海道にも
    あります。ただし、私にとって「魅力ある教育」とは基礎的な家でできるような、お勉強の積み上げを
    学校を挙げて力を入れている学校ではありません。みなさん、ここに書き込まれる方々のお子さんの
    学力レベルや、望まれる進学先によっても、「理想の学校」がどういうものか、変わっくるので何とも
    言えないですが、北海道にないのは、「エリート校」じゃないかと思うんですよ。「お勉強・積み上げ型」
    は、少人数制の私立や、中堅公立高校がやっています。「がんばって北大に入りましょう」という
    学校ですね。お勉強は出来て当たり前・・・だから、この国を背負うエリートとして更に、知性や国際感覚、
    人間性を磨こう・・・という学校は北海道にはありません。「人間性を磨く」という部分はあてはまらないかもしれませんが、しいて言えば、立命館がそれに近い教育をしていますね。中で何でも出来、どういう方向にも進める学校です。でも、でも如何せん、「出来るお子さん」があの学校を選択しない。勉強が出来る子にこそ立命館で勉強して欲しいと思いますね。また、北嶺がやはり頑張っていると思います。

    個人的には、南は「自由・放任」のままでいてほしい。そして、Noble Obligation を学べる学校に
    育ってほしい。カトリックの進学校に藤が、今、なろうとしていますが、プロテスタントでJGや神戸女学院的な進学校も、北海道に欲しいですね。「自由な校風」の中で「愛と奉仕」の精神を基礎に、活発な校内・校外活動をしながら、レベルの高い大学に進学できる学校がない。 要するに、勉強だけしてていい時代はもう終わったと思います。言い換えれば、それほど、今の子供たちは「様々な能力」を身につけなければならないと言う事です。 

    そう言う目で、ご父兄が道内の学校を見直す。何が未来の子供たちに必要で、どう時間を使わせてくれる
    学校がいいのか? そういう積み重ねが、学校レベルをあげていきます。これは公立だ、私立だの
    問題ではなく、全体の問題です。

  6. 【1385409】 投稿者: ところで  (ID:3nFVnMcTnO6) 投稿日時:2009年 08月 01日 12:56

    環境が与える影響は大きいと思います。私の遠い親戚の年の近いおねえちゃんは、東京学芸大付属(年がばれるかな?)から東大に入学しました。お姉ちゃんにどうして東大選んだのと聞いたところ、友達がみんな行くといったからとあっさりといわれました。頭いいんだねと聞くと、そんなことないよ、頭いい友達はいるけど、と答えました。これが環境力では?
    知り合いの子で道内の中学受験に失敗してどこも受からず公立中に入学したんですが、東大に入学した子もいます。落選ばねかもしれませんが本人に大きな伸びしろがあったのでしょう。
    中高一貫先取りのいいところは、その名の通り中学で先取りできること、公立中の平均値あたり及びそれ以下の学力のものがいないので授業がスムース進む利点がありそこで勝負している。ただし取りこぼしがあればザル、まったく意味がない。
    南、北に進む生徒で取りこぼしのある生徒はまずいないでしょう。高校入学後のハイペースについていける原動力は取りこぼしがないということが最大の要因。
    本末転倒様へ
    上から7番目と8番目は私の意見と違うと思います。
    7番目はいい勝負です。変わらないということ
    8番目は、中1で高校とは比べらませんし、北嶺よりよかったことはありません。平均の差は確実にあります。
    ただ大きなものではありませんが、たとえばSSの平均で3つあるとなかなか変わるものではありません。
    平均のSSを大きく伸ばすという意味では昨年の大谷中の中3はすごかったの一言しかない。
    少なくとも札幌南に今年は入ったものの平均は中3で1年上の札幌南の高1と模試の結果はそん色ないんですから。

  7. 【1385514】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 01日 14:48

    私立のよさ さま
    確かに、首都圏といわず日本有数の一流校と北海道の学校を比べるとおっしゃるとおりだと思います。
    でもそれは北海道だからではなくて、一流校とそうでない学校と言う構図ですから、
    「JGより劣っているから、その他全ての学校のレベルは低い」と同じ理屈になってしまいます。
    比べるところが違いすぎるといってもいいでしょう。
    関西圏は見学したことはありませんが、御三家とか言われる人気のある学校には、そう言われるだけの
    それなりに理由は必ずあるとは思いますが。


    もちろん! あなたのおっしゃる学校が北海道に誕生したら素晴らしいですね。本当にそう思います。
    私は「エリート」ではないので詳しくわかりませんが、もしそのような人材がいるなら、
    日本のために北海道から出て、寮のある一流校(鹿児島ラサールなど)に進むと言う選択もありますよね。


    でも、みんながエリートを目指したら、「こんな仕事は僕のやる仕事じゃない!」なんていう勘違い人間に
    ならないですかね。
    これを言ったら怒られるかもしれませんが、戦争中のイラクに行ってみたり、自分が正しいと考えると
    人の迷惑顧みないとか。
    私は子供には社会の役に立つ人間になりなさいと教えていますが、エリートになれと言ったことはありません。
    うちは志が低いのかな?





    ところで さま
    親戚の方の言っていることと、「環境力」という言葉のつながりがよくわかりません。
    頭のいい友達がいるから、その親戚の方は東大に合格したとおっしゃりたいのでしょうか?
    東大に行く彼女より頭のいい人間がたくさんいることを「環境力」とおっしゃりたいのでしょうか?
    また、この書き込みの前半部分はどなたかへの回答でしょうか?


    >「中高一貫先取りのいいところは、その名の通り中学で先取りできること、
    >公立中の平均値あたり及びそれ以下の学力のものがいないので授業がスムース進む
    >利点がありそこで勝負している。ただし取りこぼしがあればザル、まったく意味がない。」


    私の理解力が低いので、私だけわからないのだとは思いますが、
    公立中の平均以下の学力の生徒は私立にはいない、そこが利点ということでいいですよね。
    全員偏差値でいえば51以上?でしょうか。
    その利点と「ただし」以下の後半の文との関連が良くわかりません。


    >「南、北に進む生徒で取りこぼしのある生徒はまずいないでしょう。
    >高校入学後のハイペースについていける原動力は取りこぼしがないということが最大の要因。」


    この文は、前の文に関連して読むと、私立中に進む生徒はもともと南、北に進むレベルの生徒であることを前提に、
    公立でとりこぼしがない生徒は南、北へ進学するし、私立でもとりこぼしがない生徒は南、北と
    同じレベルであるとおっしゃりたい文なのでしょうか?




    みなさま
    私思うのですが、実際の学校名を出して意見、価値観を表明されるのは構わないのですが、誤解をすることも
    あり、当該学校の保護者の方に思いがけず不快な思いをさせることもあります。
    ですので主旨をはっきりと書き込みしていただけると助かります。
    ただ、そういった書き込みが難しいのであれば仕方ありません、御自由にどうぞ。
    よろしくおねがいします。

  8. 【1385533】 投稿者: 私立のよさ  (ID:n.6SKh1XHQY) 投稿日時:2009年 08月 01日 15:13

    >本末転倒さま

    いや、そう言うことを言い出すと、何でもOKになるじゃないですか?
    そりゃ個別で比べたら、北海道の学校の方が良い場合もあるでしょう? 本州にだって底辺の
    学校はあるわけですから。どう贔屓目に見ても北海道の学校は全体に、見劣りがします。その中で
    部分的に見れば、良いところもある・・・というのが事実だと思います。ですが、私は
    北海道にいるから東大に行けないとか、北海道の学校だから医者になれないなどとは思っていません。
    日本の入試システムは、その点、学校なんか行かなくても進学できるように出来ていますから。

    >日本のために北海道から出て、寮のある一流校(鹿児島ラサールなど)に進むと言う選択もありますよね。

    その選択を、どれだけの人が望んでいると思いますか? みな、家族が離れ離れにならないで
    地元で、お金をかけないで良い教育を受けたいと思っています。だからこそ、皆さんが、こういう場に
    書き込みをされているんだと思いますよ。北海道にも優秀な人材がたくさんいる。そう言う子が今も、
    私立高校の上位に、また東西南北や地方のTOP公立高校にいる。その子たちは特別でも何でもありません。
    そう言う子のための良い学校ができればいいですね。

    >でも、みんながエリートを目指したら、「こんな仕事は僕のやる仕事じゃない!」なんていう勘違い人間に
    ならないですかね。

    どうも「エリート」という言葉に悪いイメージをお持ちのようですね。エリートだから人の気持ちがわから
    なかったり、自分だけ正しいと思い込んだりしがちだというのは、単なる偏見にすぎませんよ。
    人より才能がある学生に、その能力を人々のために使うよう教育していくのは大切な事で、日本の未来の
    ためになる。将来をしょって立つ可能性が高い、学力レベルの高い子供たちに、「その責任と義務」を
    教える学校があって何も悪いとは思いません。それと、誤解されているようですが、私も子供に「エリートになれ」と言ったことは一度もありません。

    何度も書いていますが、北海道の私立にもいい点はたくさんありますよ。それぞれの学校がセールス・ポイントはあるでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す