最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 9 / 45

  1. 【1385601】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 01日 16:42

    私立のよさ さま
    比較対象の基準が高すぎると、話の説得力が弱くなるといいたかったまでです。
    もちろん北海道のトップ校(南、北、北嶺、立命館など)といわれるところと首都圏のトップ校を
    比べて「低い」というのもわかりますが、「北海道の教育レベル」の低さをわかりやすく語るには
    平均のレベルの比較をするのがいいのではないでしょうか。
    もし平均同士で比べて大差ない場合、「明らかに低い」ということにならないかもしれません。


    北海道にエリート育成のための学校のが全くないという前提でお話をしていると思いましたので、
    道外の話を持ち出しました。
    実際、道内でも寮生活をさせている保護者の方もいるのではないでしょうか?
    もちろん「エリート校」のお話もあなた様の理想だと理解しています。
    そして私もその理想の主旨に反対しているわけではありません。
    あなたがお子様に「エリートになれ」と言っていると誤解してませんよ。


    偏見と書かれている部分は、私はあくまで「エリートであると勘違いしている人間」のことを
    いったのであって、あなたの言う教養溢れる「エリート」を揶揄したものではありません。
    でも「自分を知る」のが教育の一つのポイントであると考えるならば、無意味な選民意識は
    必要ないのかもしれません。なぜなら人と比べる必要がないからです。


    やはり、学力の高さが前提とお考えになっているならば、「大器晩成」だと考えて、中学高校くらい
    北海道従来のやり方と言うのも悪くないのではないでしょうか。
    そうなると、大学でエリート教育を受けるということですね。

  2. 【1385730】 投稿者: ところで  (ID:3nFVnMcTnO6) 投稿日時:2009年 08月 01日 19:16

    学校は勉強だけでないということをまず申し上げて誤解のないように話を進めます。            学校を選ぶということに関しては親の教育姿勢、考えが大きくかかわってきます、勉強だけで学校を選ぶ方は全体としては、少数派でしょう。
    環境の話ですが、学校でそこそこの成績でついて行くだけで学部さえ選ばなければ東大に合格できる学校も存在するということです。確かに入学時からの学力も違いがあるでしょうが、人間は周りからの影響は常に受けているものです。生まれてからずっとです。周りの生徒さんと変わらないということで安心感や安らぎを覚えるのは普通のことでしょう。人間は集団生活をしていますし、ルールなども決めていきます、特に私の考えでは日本人は、どんなことに関しても周りがやる環境であればやる方向に向かうのが自然であると思います。
    私立中と公立中の違いは、入試があるかないかという点です。一般的な違いは(該当しないような学校もあるが、)入試に落ちるお子さんがいるということです。
    たいていは入試テストの成績で判断します、それぞれ学校によって学校間の大きな差があることは皆さんも充分ご理解していると思いますが、公立校より確実に生徒の間の学力格差の幅が小さいことは、授業を行ううえでは非常に行いやすいでしょう。
    一例ですが、塾が、学力別にクラス編成するを考えるとよくわかると思います。
    大学入試を前提にするとき、学習面における中高一貫教育のおおきなメリットは、高校入試がなく6年間で入試をがんがえられる点、したがって先取り等ができること、大学入試だけを考え6年間対策が取れる点。ただ最も大切なことは取りこぼしのないことだと思います。
    主要3科目についてはこの時期に基礎をしっかりと築かなければ上に積みあがらないと思います。結果として高校入学後勉強が進むと、たとえば数学、国語のどちらかが大きく沈み込むと私立大中心の学校選択になる可能性が高いでしょう。北海道から関東圏を中心とした一流の私立大学に通わせる負担の出来るご家庭はある程度限られるでしょうし、出来れば同程度かそれ以上の国立大学にと望むのが多くの親の素直な気持ちでしょう。
    また、主要科目の基礎力があるないで、他の科目に対する影響も出てくることもあります。
    俗にいうトップ大学の入試ではよくある話です。

  3. 【1385885】 投稿者: 本末転倒  (ID:a3sjdFsJpFM) 投稿日時:2009年 08月 01日 22:33

    ところで さま
    中学3年間の主要3科目の成績をもって、大学入試の結果と結びつけるのは時期尚早な面もありますが、
    優秀なお子さんであれば、中学程度の勉強であればその理解に苦労をすることはないでしょう。
    真に理解をしているかどうかは別として。
    私立中の入試については、生徒が平均化されることを否定するつもりはありませんが、
    それを持って全体が優秀であるかのような判断は出来ないと思います。
    平均を語るのであれば、各私立中学校の受験者のレベル(いわゆる偏差値)で語ることも出来るでしょうが、
    高校入試で生徒のレベルを分ける公立中とその点で差を語ることは適切ではないと思います。
    あえて言うなら、小学生レベルの受験で平均を取るのと、中学生レベルの受験で平均を取るのと
    どちらが将来的な学力に近いものであるかは自明だと思います。
    大学入試に限って言えば、私立中の優位はゆるぎないという御説明は理解できますし、
    先取りを売りにして生徒を集める中高一貫校も少なからずあると思います。
    おっしゃるような北海道において国公立進学には私立中が優位という結果が出ているかどうか、
    興味が出てきました。
    調べてみたいと思います。

  4. 【1386001】 投稿者: ところで  (ID:JO0BiWbVjHY) 投稿日時:2009年 08月 02日 00:39

    本末転倒様
    私は私立中がいいとも、公立中がいいとも、大学入試にどちらがいいとのいっていません。あくまでも最初に述べたとおり生まれ育った環境を含め生徒の性格、ここの性格を含めた成長時期の違い、などなどによっても違いがあるのでなんともいえないと思います。
    結果的に、先取りが向いている生徒とそうでない生徒が生まれるのも事実ですし、個々を見たとき、ただ単に中学入試でのSSだけでは図れない部分もかなりあると思います。
    どちらにしても中学生の間は応用力も大事かもしれませんが、主要科目の基礎学力がしっかり身についている方が力を伸ばしやすいということだけは理解してほしいのです。
    余談ですが、中学入試では、まったくおかしな話ですが、学校の内容とは異なる問題が多く出ることは承知していると思います、小学校でトップクラスで基礎力がしっかりしているお子さんでもまったく通塾していないお子さんは中学入試に力の入れている塾のテスト受けるとSS40以下なんてよくある話です。ただし中学入試の基礎的なノウハウを1-2ヶ月真剣に覚えればSSは5-6は簡単にあがるのです。時間を1年程度かければ最初から比べれば10以上SSをあげることは本人ががんばれば楽に上がるシステムになっている。さらに入試用に本人が点数を上げやすい科目に集中してと取り組めばもうSS4-5はあがる(入試用のテクニックとしかいえないが)、北海道で入れない私立中はまずないと思ってもいいと思います。ただこんなことをして入学しても飾りだらけで今後の伸びは疑問ですし、科目ごとのアンバラも激しい、勉強がつまりやすい状況があるんではと思います。東京では北海道と比べるともっと長い間こんなことが行われる、さらにどういうことになるかは充分に推測できると思います。東京と比べれば、中、高生になった後伸びる生徒が多いのは土壌の違いでしょう。
    最後に理解することと取りこぼしがないことは、おおきな違いがあることをしってほしいと思います。
    社会でも同じことですが、理解できていても、使いこなせて初めて役に立つのです。理解度は目安になりますが、まだまだ中途半端の域だと思います。

  5. 【1386030】 投稿者: 本末転倒  (ID:a3sjdFsJpFM) 投稿日時:2009年 08月 02日 01:16

    ところで さま
    申し訳ありませんでした。書いてある内容の多くで中高一貫のメリットを書いてあったので、
    私立における中高一貫のメリットを主張されているのかと読み取りました。
    言い訳するわけではないのですが、、、、「言ってません」と言われても、そう読める文だと思うんですが。
    それは明言してないということでしょうか?
    別に構わないですよ、「私立が私の子供にはあっている」でも「公立より私立でしょ」
    とはっきり言われても。
    そういった価値観を否定する場ではないので、遠慮なくどうぞ。



    私立の学校説明会と同じくらい「中高一貫教育の一般的な利点」は十分わかりました。
    私が伺いたいのは、あなたの価値観がどうであるか、具体的に何を経験して、どう思ったか。
    貴重な経験を教えていただければ幸いです。

  6. 【1386209】 投稿者: ところで  (ID:N81aLyL7UlM) 投稿日時:2009年 08月 02日 10:30

    12歳くらいになると頭脳の資質の違いはもうほとんど固まっていてどうにもならないと思います。頭脳の資質で将来が決まるかといえばそうではない部分が大きいと思います。
    学問に大道なし、といいますが、好き嫌いではなくすべてにコツコツと努力する人間のほうが成功する確率が高いように思われます。
    私の小学校の同級生の女の子で、どう見ても目立ず、小学校中学年のころはお勉強もクラスで並程度かやや上かとの評価、ただ私から見ても、物静かでおとなしいのですが、意思がしっかりしていそうな雰囲気の子供でした。
    親に聞くと、あの子はしっかり毎日欠かさず勉強しているとのことでした(お前も少し見習ったら)、それで自分より下なのかと思っていました。中学に入ると私よりテストの成績は上になりました、以後サボることしか知らない私は、科目によるアンバラも大きく離される一方でした。
    その子は、現役で国立の医学部に入ったそうです。
    後に機会があり、彼女の親しい友人に話を聞いたことがあります。彼女は一年365日本当に勉強した。それをずっと小学校から継続していた。
    小、中学生のころは、苦手な科目ほど良く勉強していたそうです。
    復習中心のようでしたが、必ず予習を少しでも行い、授業に備え、家に帰ってから内容をつどきちんと整理して覚えていたそうです。
    そういわれれば、確かに小3のころは算数が強くなかったような記憶がありますが、小学校高学年ではかなり出来ていたと思います。
    最後に小学校1.2年では一緒でなかったから、あなたは知らないだろうけどあの子は小1のころはものすごく出来なかったんだよ、だって私よりずっと下だったんだから。小1のテストで50点なんかよく取っていたなどということを聞かされたときには大きな衝撃を受けました。
    以来、国立医学部は、本当に頭のいいやつが行くだけでなく、本当に努力するものが行くところでもあると思えるようになりました。
    勉強に関しては特に、人をうらやんでも仕方がない、負け犬の遠吠えでしかないことに、もう後悔できないくらい遅くなってから気づかされました。

  7. 【1386223】 投稿者: 昔の人  (ID:Bj1kheSjd1g) 投稿日時:2009年 08月 02日 10:50

    北大目標の私立一貫校であれば…

    行かせるメリットとしては、いじめがなさそうとか、地元の公立中よりもマシか
    とか、わりと生活価値観が同じよね〜という感じでしょうか。

    勉強的に考えると
    体系数学と、プログレス!中高一貫だわ〜とミーハー的に思うか…
    真面目に、「うちの子、しっかり勉強させてもらわないと伸びないのよ」タイプか。
    南、北?入れても平均以下ね。だったら、最初からこっちで6年かけて北大を狙うわよ…タイプ。

    あとは、まあ一貫校なら体面よいわね的発想。

    だから、幅広い生徒が集るのでしょうね。
    入試も容易だし。
    でも、純粋な環境買いとしては、首都圏を知ってしまうと、ちょいと中途半端ですよね。
    あとは、系列の大学があればそこに魅力を感じられるか。


    北嶺が首都圏でも注目を集めるのは、上も良いが、下のラインもそれなりに保たれる事。
    中学受験理由として「粒ぞろい」というものがあるけど
    そういう価値観をもっていると、北嶺くらいにしか目はいかないでしょうね。
    スレ主さんも、そのタイプではありませんか?

    あと、入りやすくて、出る時はよいという「お得校」のイメージかな。
    今後は、厳しくなるかもしれないけどね。

    あくまで、大学入試視点です。
    エリート教育的なものは除く。

  8. 【1386278】 投稿者: ところで  (ID:N81aLyL7UlM) 投稿日時:2009年 08月 02日 12:06

    昔の人様
    大学入試としての選択とのことですのでその視点のみから話します。 あなたの言う厳しい視線からものをいうと、北海道で一番実績のある北嶺でさえ、現役で北大(中位学部)に入学できる生徒さんは明らかに真ん中より上の生徒さんです。2浪で室蘭工大にいった人とか、現役で北海道医療大学に進んだ生徒さんも知っていますし、北海学園や札幌大学を受験する方もいます。北大狙いの中高一貫をメリットなしと考えるなら、慶応、早稲田のような北大以上の私立大学に進学できる付属の中高は北海道には存在しません。北海道にある大学の付属には何のメリットもなくなる。大学進学のみを考えれば、北嶺で常に上位でいる自信のあるもの以外、道外の中高一貫に狙いを定めるしかなくなるのではないでしょうか。そう考えるとここでの討論はまったく不要になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す