最終更新:

700
Comment

【1666219】立命館慶祥中学受験を考えております

投稿者: 慶祥検討中   (ID:htarrGvMzKU) 投稿日時:2010年 03月 20日 11:44

皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております。
数年後に中受を控えている娘を持つ親です。

各家庭にはそれぞれのお考えがあり、さらには子供の希望と経済的な面等々、「これが正解でこちらが間違い」と言うことはないのだなというのが掲示板を拝見しての感想です。

私の考え、ニーズとしては
・ひたすら高い偏差値の大学進学を目指しているわけではない。
医者にしたい、弁護士にしたいなどと大それた事は考えていません。
一方で就活時にたとえば一部上場企業の足きりにあわない程度の学歴、偏差値だけではなくそういう格のある大学に進学して欲しいと考えております。
偏差値での道内私大の高評価には個人的には否定的です。

・高偏差値大学に入ることと、人間性・協調性というか、世の中を生きていく力は同じくらい大切と考えております。
後者は私は体育会の運動部の中で学びましたので、子供にもそのように期待します。
要はバランスが大事だと考えております。

以上が求めるところです。

これらを踏まえて下記の現状認識をしております。

・数校を除いて「地区一高」中位の成績では立命館大学クラスに合格できない。

・小学校から大学に進学するまでには下記の3つのリスクがある。

1.高校受験で地区一高に不合格になってしまうリスク。(受験は時の運も)
2.地区一高に入学しても立命館大学以上のレベルに進学できないリスク。入ってから安心・遊んでしまう=高校で中位以下の成績
自分の子供が高校進学後中位成績グループに位置すると仮定してシミュレーションするのが妥当と考えます。

3.大学受験で不合格になってしまうことのリスク。(受験は時の運も=浪人)

仮に慶祥中学受験で失敗しても上記の道を選ぶことは出来る。

かつ、慶祥中に入学すれば「1.」のリスクは回避できる。(ただし中受でのリスクは負うレベル的に地区一高と同等)
「2.」のリスクについてはどの学校に行っても言えることだが、慶祥に行けば「中下位?もしくは最下位以外?」までにリスクを軽減できる。

3.のリスクについては慶祥はほぼ回避できる。

加えて慶祥で上位〜最上位の成績グループに入る幸運を得れば立命館大学以上のレベルへの進学が見えてくる。(ただし3.のリスクは負う)
この3つのリスクを上記の希望を満たしながら叶えるのは道内では慶祥のみ。
上記のリスクと高校・大学の2度の受験を回避して、その時間と労力を運動の活動(部活とスクール)に費やして欲しいと考えております。

しかしながら皆様の日大や大谷の評価の高さ、逆に言えば慶祥の評価の低さを拝見して、自分の現状認識が間違っているのかと不安になってきました。
もっともニーズが違えば求めるところや重視する点も違ってくるので、それであれば問題ないと思います。

「考え、ニーズ」につきましては繰り返しになりますが、それぞれの親御さんがそれぞれの環境で求めることが違い、正解・不正解はないと私は思っております。
「現状認識」については正しい情報を得ているかどうか、判断が独りよがりになっていないかどうか、などは皆様方のご教示をいただければと考えております。

ご教示よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 44 / 88

  1. 【2750986】 投稿者: 英語  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 11月 06日 23:10

    APUとR国際情報の人気が高まらない(=偏差値が上がらない)という件です。

    一つは、こういうグローバル人材育成の大学や学部を志望する受験生が少なくなっているのではないか、というところだと思います。ですから、政府や財界もこの傾向に非常に危機感を持っている。日本の社会の問題があって、若者が「内向き」になっている。つまり、始めからグローバル人材になろうという気持ちがないのですから、そういう人が興味を持つわけがありません。こういうのは、結局のところ、パスポートを持って、海外に一度も行ったことがないとか、結構、単純な理由だったりする。ですから中学でも高校でも、大学受験前に、海外に一度でも行けば、そういうのはかなり変わるような気がしますね。

    国際教養大学は秋田、APUは大分と、場所的には田舎にあります。気候的には大分の方がいいのではないでしょうか。瀬戸内海を望む別府は温暖で温泉がありますし。国際教養大学が人気があるのは、やはり公立で授業料が低いからではないでしょうか。国公立と私立と較べた場合、お金のかからない国公立の方が人気がでるのは当たり前です。ですから、APUが人気がでないのは、私立である限り、無理なのかもしれません。

    それと、この日経の調査では、どんな教育に期待しているかという項目もあったようです。その1位が「教養教育の強化」、2位が「コミュニケーション能力を高める教育」だそうです。教養教育というのは、リベラルアーツなんですよね。米国のアイヴィーリーグを始めとする有名大学の4年間というのは、この教養教育なのです。それから、MBA、ロースクール、メディカルスクールといった大学院に行って資格をとる。大学院卒ではなくて、大卒を取る企業がなぜ教養教育に注目するのか、やはりそれは柔軟性やコミュニケーション能力なんだと思うのです。APUの教育は、専門教育になってしまっていて、リベラルアーツではないです。この辺の改善がなされるとよいと思うのです。しかし、一方で4年間で専門教育をして、大学院に行かずに、3年生くらいから就職活動させて、就職させてしまうということが、日本の私立大学の場合、顕著であって、これが多くの学生の要請でもあり、これは変わりそうもないです。つまり、私立である限り、変わらないでしょう。でも、ICU(国際キリスト教大学)のように、私立であっても、リベラルアーツ教育で成功している例もあり、根本的には、安っぽい専門教育をしてしまう大学側の問題なのかもしれません。

    米国の有名大学も私立大学で、高額な授業料が必要です。一方で、米国の大学は寄付金などをもとにした大規模な大学基金があって、能力のある学生には金銭的なサポートができる。日本の大学は、こういう大学基金があまりに小さ過ぎるので、そういうサポートもできません。優秀な人に対して、私立大学が授業料を無料にして、生活費も出すから、入学しませんか、などと勧誘したら、間違いなく人気はでるでしょう。このあたりが、改善されると、いいのだと思います。しかし、これも結局、日本の社会の問題ということになってしまうと思います。

  2. 【2751045】 投稿者: 模試の英語  (ID:bvHtBbFe3Kk) 投稿日時:2012年 11月 07日 00:00

    秋田国際情報大学は、かなりの学習内容が伴うプログラムです。
    他大文学部と比べると、5-6年前までは明らかに北大以下、それ以前はもう少しひくかった。3年前で東北大学、昨年は大阪大学レベルです。
    生徒一人ひとりの英語の能力が高く、かつ企業人としてグローバル社会に充分対応できる能力を一人ひとりの学生が持っていることが企業の実践で発揮されたことにより企業にとって求められる人材だということが如実だった結果。
    立命館国際情報、APUは残念ながら企業からそういう評価お受けてはいないから就職においても評価通りの実績。
    立命館国際情報は、後発の早稲田国際関係学部及びICU国際教養と大きな差ができ、さらに最近できた同志社の同様の学部にも偏差値では下回ったようです。
    かなり以前は、北大の文学部よりかなり上の偏差値だったと記憶しています。
    部内者としての英語様の分析として何がこうさせたのかを率直に聞きたかったのですが、無理が大きすぎたのかもしれません。

  3. 【2751076】 投稿者: あのー。  (ID:C8zySh/TENE) 投稿日時:2012年 11月 07日 00:39

    立命館、都内で例えると成蹊大学って感じですよ。関西でも2流。だって、関西の難関校は東大、京大、阪大、だめなら早稲田か慶応、それから同志社、都内私立、そのあと、関西の私大ですよ。

    札幌で将来、東大、医大、早稲田、慶応狙いたいならグタグタ考えず札南です。

    札南行かせて、夏休みなど都内のレベルの高い塾行かせるといいですよ。
    つまり、北海道の中では井の中の蛙という事。それから、京都や大阪や奈良の名門私学の見学に行かれては?勿論、都内の超難関校にも。知ると知らないでは大きな違いありますよ!紙(ネット)の情報だけでは分からない現実を学んで下さい。

  4. 【2751194】 投稿者: 同感  (ID:X8rXfKqy5CY) 投稿日時:2012年 11月 07日 07:39

    あるいみこのスレがこんなに続いていること自体?子供の将来のリスクヘッジ?学歴フィルター?親の思いだけが先行してませんか。立命館は関西でも中堅もしくは並みの大學。スレ主の「うちの子あんまり出来よくないから、中学からエスカレート式に大学に入れてしまえばそこそこ就職できる?」の考えが今の実情をくみしてないと思います。学歴フィルターとは大学名だけではなく採用担当者は、その人の生き様をみてます、高校 大学と受験を経験して勝ち取ってきた人生か?エスカレート式か?・・そんなにうまくは行きませんよ。まずは首都圏以外は、公立高校⇒国立大学が基本。残念だったひとが私立に行く大まかな構造に変わりはないと思います。ま、北嶺あたりは例外なんでしょうけど。それともお金に余裕があるのであれば早慶ICUあたりを真剣に狙わせれば・・並みの私立にそんなに力入れなくてもいいような気がしますね。少子化の中での私立高校大学の運営・・レベルの向上は考えられますか?もっと上を目指そうよ。

  5. 【2752272】 投稿者: 附属校出身者は有利だったが  (ID:TtF3cKGQkCo) 投稿日時:2012年 11月 07日 23:49

    概ね附属は有利ですよ。
    私は附属の強い首都圏の私大出身だったが附属上がりが譜代、大学組は外様といった感じで
    グループ形成されてたです。
    就職も特に幼稚舎上がりは学力の格差が激しいけど持っている人脈や親の社会的地位が
    半端でないので大学入学組より楽して良い所入っている感じでした。
    法科大学院導入前の実感ですが在学中会計士やに司法試験合格するような秀才も附属出身者が
    多かったですね。

  6. 【2753096】 投稿者: だって  (ID:qbBRuXUvdVI) 投稿日時:2012年 11月 08日 19:00

    小6の時点で南北は届かないのは見えてるし。
    中高は部活も一所懸命やりたい。
    地元公立中は大部分が裁量問題のない高校に進学するし、進学校に行くなら塾行って下さいと言われる。
    年に1度の家族で海外旅行も口外するのが憚られ絵日記にも描きにくい地域に住んでしまってるし。
    ダラダラな授業を受けて、部活して、塾代払って塾通い、内申気にしながら、何とか2番手高に入り、部活して予備校代払って北大目指しても届かず浪人して結局は道内の私大になる確率が高い。
    としたら、金銭的時間的コスト及びたった一度の中高6年間ですもの、様々な体験、考え方に触れながら、目標を目指すことがができる私学を選択したいという感覚。
    道内私大と比べたら最終的にリッツコースでもいいかなと思って。
    その程度の気持ちではいけませんか?
    できる子はどんな環境でも結果を出されるのでしょうけど。

  7. 【2753231】 投稿者: 時消し  (ID:ZyBhBTH8vM6) 投稿日時:2012年 11月 08日 21:02

    だってさんの言う通りです。
    我が家は、
    地域の公立中学に入っても札南・北に行くには難しい(中学によっては塾側から無理!と言われるみたいですし)
    だからと言って、それ以外の公立高校だとその後の展開が親に読めない。

    それに、6年間色んな所に行って(6年間で計4週間の海外生活、プラス京都・大阪とどこか、きっと我が家は広島)
    視野を広げてあげるのも親の務めのひとつ。
    また、中学3年間で漢検・数検・英検の合格目標を定められていますので、子供の得意な科目でも出来たら良いと思っています。

    我が家では、子供に何かを体験させてあげると言う意味で大谷よりも光星よりも立命館を選びました。

  8. 【2753448】 投稿者: あの  (ID:Px52Mm4kJTA) 投稿日時:2012年 11月 09日 00:02

    全員R大学へ進学できるわけではないですよ。中学入学=大学までエスカレートというのはまったくの嘘です。推薦をもらえなかった人は大勢います。小6の時点で南北は無理、という意識だと、ちょっと危険かもしれません。R中学・高校の勉強は非常に早く、早い段階でついていけなくなる可能性も高いです。公立から南北狙う勉強のほうが簡単かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す