最終更新:

114
Comment

【594735】貯蓄の話

投稿者: 1円   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 08:54

私立の中学に入るためには一般的に進学塾が必須です。
既に社会人・大学生・高校生となったお子さんをお持ちの知り合いが、「夫の給料だけで塾代払えなければ私学進学は考えるべし」(6ポケットは無い仮定で)とアドヴァイス下さいました。
実際のところフルタイムで働いている共働き家庭は別として、パートなどで生計の足しにしている家庭が多いと思います。
住宅ローン、子供の学費、さらには老後資金の準備と・・・
皆さんそれぞれの稼ぎによって、使途によってもそれぞれだと思うのですがどうされているのでしょうか?
増税含め不安になってしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【594820】 投稿者: 貯金初心者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 10:15

    情報ありがとうございました。
    夫の会社に確認してもらいます。ただ、給与明細には財形の欄が無いのでもしかすると無いのかもしれませんね。
    近くの銀行にも聞いてみます。
    いずれにしても、自ら口座に入れるのでなく引き落とされる形がよいと言うことですよね。


    お金板があるのですか?
    それでは、そちらも見てみます。


    ありがとうございました。

  2. 【594892】 投稿者: 価値観なのかな・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 11:55

    息子は公立なので色んな家庭の子がいます。

    子供は元気が一番派・・・現在3人目を妊娠中。習い事なんて一切無し。暗くなるまで公園で遊んでいて、休日は家族でお金の掛からないレジャーへ。ハイレベルなど一切無縁というか望まないので人と比べたりせず家族が仲が良い。


    ハイレベル家庭・・・子供は1人かせいぜい2人まで。もちろん受験塾に行かせ長期の休みは旅行時には海外へ。受験独特の他人との成績のさぐり合いは付き物。
    でも今で言う「勝ち組」に属し、豊かな生活をしている

    あなたはどちら派・・・でしょうか

  3. 【594910】 投稿者: 価値観  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 12:19

    そうですね。
    価値観って各家庭によって違いますから。
    優先順位を考えたら生活スタイルは様々に違ってきますね。


    人それぞれですから
    夫婦の価値観が合っていれば良いのだと思いますよ。



    うちの場合の支出の優先順位


    私は
    一位 学費
    二位 貯蓄
    三位 家族レジャー
    四位 交際費
    五位 自分の趣味

    なんですが


    主人は
    一位 ゴルフ
    二位 遊興費(交際費)
    三位 学費
    四位 家族レジャー
    五位 貯蓄
    です。

    上位が合わないので資金争奪戦です。

  4. 【594939】 投稿者: ザル  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 12:42

    新婚当時に比べると主人の収入は2倍ほどになり豊かになってるはずなのに、実感できず今でもスーパーの特価品に手が伸びます。
    ローンなし、車アリ、子どもが一人4月から大学の付属中で、私は専業主婦。
    私の金銭感覚や家計管理が悪いのか、豊かさを実感できない政策が悪いのか、主人の年収が低いのか?
    原因は一体何なのでしょうね?
    常識的に考えて一体どのくらいあれば豊かさを感じられる暮らしができるものなのでしょうか?

  5. 【594955】 投稿者: 基準ってわからないね。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 12:59

    年収(税込)1000万が分かれ目と以前は言っていたような?

    でも、私学に通わせる家庭が増えているから1200〜1400万位が分かれ目かな?


    いずれにしても上を見ればきりが無いし、
    自分が収入からやりくりできるのなら豊かと思ってよいのではないかしら?

  6. 【594990】 投稿者: 実際  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 13:50

    同じ社宅って事は「同じ会社=年収に大差はなし。」のはずなのに子供の数、私立公立、それから一番大きいのは親からの財産類・・・があるかないか。で全く生活レベルと金銭感覚が違っています。これって現実よね。やっぱり不公平。結婚相手はよく吟味すべきだったと後悔・・・の日々。

  7. 【595000】 投稿者: ザル  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 13:59

    なるほど、納得です。
    主人の年収(税込)900万弱。
    豊かさを実感するには、今まで公立小でしたからあと100万ほど不足していて、4月からは300万から500万足りないということですよね。
    満足感重視でやりくり頑張ってみます。
    ありがとうございます。

  8. 【595006】 投稿者: 平均年収  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 14:09

    平均年収が800万(税込み)くらいですから
    それ以上なら裕福と思っても良いのではないですか?


    贅沢すればきりが無いけど900万あれば結構よいと思いますよ。


    ここエデュでは、年収の多いご家庭がいらっしゃるようですが、一般的には平均年収以上あるのですから裕福だと思いましょ。

    それにしても私立って学費以外にもチョコチョコお金かかりますね。
    ローンと学費と大きな金額が出て、それ以外の学校関係の費用も考えたら全然余裕が無いです。
    楽になれる日は来るのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す