最終更新:

103
Comment

【581313】子供の流行もの、、どうですか?

投稿者: いやいや   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 01:32

私の子はまだ幼児で危害なので、流行ものに一切興味がありません。
日本の様子を考えると、流行ものがすごいと思ってしまいます。いずれ日本に帰るのでこの調子なのかな、、?と不安になります。

遊戯王や、ラブ&ベリーや、ムシキングや、プリキュア、、。(なにしろ情報も古いかも、、。)
好きになれば、いろいろな雑貨も増え、お金もそれだけで去って行く。
大きくなればゲーム、漫画、、、、。

公立だけなのかな?私立も同じですか?
子供には一時、なので知って欲しく無いと思ってしまう。
(タカ*が多いかと思いました)

みなさんは、これらのことで、諦めたり、させないように努力されたりしましたか?
また、いろいろな現状も聞かせて下さい。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【581317】 投稿者: いやいや  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 01:33

    >危害なので

    誤字です。→海外なので

  2. 【581355】 投稿者: 親次第  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 04:04

    だと思いますよ。

    年長(公立保育所)と小4(公立小)の女の子2人がいます。
    確かに、「ラブベリーしたい〜」(着せ替えのゲーム)、「過去にはドレミちゃんの○○が欲しい〜」などもありました。

    ラブベリーなど、1回100円200円するゲームは、我が家は一切やらせない主義ですし(ガチャガチャも同様、但しおばあちゃんと一緒とか、旅行先でとか、特別な時は別)、ドレミちゃんの杖(?)は、サンタさんからのプレゼントとして買ったりもしました。

    たまごっちも、DSも大流行ですが、我が家では買っていません。目が悪くなるから(っていうか、上娘はすでに悪いので)。別に、仲間はずれにされたりとかはありません。

    その代わり、たまにパソコンで遊ぶこともあります(塗り絵とか、簡単なゲームとか、そろばんのフラッシュ暗算とか。笑)

    「みんながしてるから〜」と子どもが言い、親も「そうか、仲間はずれは困るな〜」と思えば、流されていくかもしれません。でも、ホント、親次第と思いますよ。ムシキングなど、虫博士になっていい、という話も聞きますし。あまり日本はヤダヤダ、と思わなくても大丈夫ではと思います。
    (但し、住宅事情は日本なのでどうしようもなく‥友人で海外からの帰国組は、その辺にギャップを感じるようです。)

  3. 【581400】 投稿者: 子供の知恵  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 08:28

    子供って逞しい!! 
    親の主義でゲームを持たない子がいますが、ゲームのあるお宅にきてはむさぼるようにやり続ける。帰るまで・おやつにもめをくれず・・他の子が鬼ごっこをしていてもゲーム、うながしてもゲーム。知らぬはその子のおやばかり。なんだかかわいそう・・・。中途半端な価値観の親だとこんな事起こるようです。本当に筋の通った親子間のあるご家庭のお子さんってバランスとれてます。でも、むさぼるように・・の親御さんって「家はゲームやらせないのよ。」なんて、さも教育論者のような事仰る方がいますよね。結局土台は家庭。ゲームがなくて仲間はずれになるなんてそこまでのもの。その子じたいに魅力があればみんなゲームなしでもついてくるし遊べるって。

  4. 【581461】 投稿者: 子どもの知恵2  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 09:27

    何度も何度も議論され尽くした話題ですね。
    基本的には各々の家庭の方針ですから、与えたくなければそうしたらよいと思います。


    ですが、良い悪いは別としてこれだけ世の中にゲームを初め流行ものが浸透しているわけですから、全く触れさせないわけにも行きませんね。


    親の完全なコントロールが利く幼児期はまだしも、その反動で小学生になれば親の目の届かないところで、もっと大きくなれば自分のアルバイト代で際限なく購入、と言うことだってありえます。


    これはあくまでも我が家の考え方ですが、流行ものを適度に与え上手に付き合っていくことを教えることを大事とします。過剰に制限するから欲しくなるんです。


    ゲームもしますが、外遊びもしますし本も読みますよ。
    広告や廃材を使った工作も大好きです。
    もちろん、ゲームの時間は決まっています。時間が来たらさっさと切り上げています。


    ゲームを与えたらそればかりになってしまうなんて発想は単純すぎると思いますが。

  5. 【581474】 投稿者: ココ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 09:41

    うちの娘はラブandベリーに、つい最近までハマッテいた
    のに飽きてしまいました・・・。
    カードホルダーにカードの山。これが一枚100円、もった
    いない。
    ヨーカドーで前、300円でマグネット筆入れ売っていたから、
    「1年生になったら、使おう!」と購入しました。
    でも、ブーム去っちゃって・・・。「いやだー、新しいの
    買ってー!」なんて言わないかしらん。
    プリキュアも、クリスマスにサンタさんに「プリキュアの
    スプラッシュコミューンがほしい」とお願いするから、
    プレゼントすると、2月には新しい5人になっちゃうし。
    遊んでいません。サンタさん信じるな!お兄ちゃん、吹き
    込んで!と、思います。
    なにかいい方考えなくては;

  6. 【581494】 投稿者: ゲーマー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:00

    1.「知らぬは親ばかりなり」にならぬよう、しっかりと子どもと話し合いアンテナを張っておく。

    2.万が一、家庭外での我が子の悪行を指摘されようとも「うちの子に限って」と逆切れしない。


    以上の2点を心にとどめておけば、全く与えないのもアリだと思います。

  7. 【581499】 投稿者: 子供次第  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:06

    うちも海外でした。海外は情報がすごーく少ないし、うちは色々国籍の子がいる学校にいたので他人が何を持っていようが何をしようが無頓着なお子さんが多かったですね。中学生の子供(しかも女)が学校にウルトラマンのキャラクターのついたお弁当包みを持っていっても「これ何?」で終わります。日本じゃありえない事です。そういう意味ではとても気を使わないシンプルな生活ができました。
    日本は情報が多すぎて海外から帰ってくるとしばらく違和感を感じるかもしれません。でもマイペースなお子さんだとそんなにまわりに流されないかもしれないです。
    ただ帰国の親で日本の流行をかたくなに批判する人もいますがそういう親御さんは浮いてしまうかも。ある程度の柔軟さは必要でしょうね。
    うちは、小学校6年の男の子がいますが、いまだにテレビゲームもDSも持っていません。(たまにパソコンでゲームをしています)漫画はありますが全部英語版なので読めば読むほど勉強になりそうな。低学年の女の子もいますがあまり流行を気にしていないようです。
    もちろんお友達の家でケームでよく遊ばせてもらっていますけど、我が家にゲームがない事で子供が可哀想に思われいている感じもしません。
    子供の友達は、うちに来ると英語版の人生ゲームやモノポリ(意味がわからなくてもうちの子供に聞きながら遊びます)、トランプなどで盛り上がっています。将棋やチェスしている子もいるし。あきると外に出てアメフトやったり野球やったり。ゲームがない我が家でも皆それなりに楽しんでいるように見えますよ。

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す