最終更新:

164
Comment

【659144】子供の黄金時代を奪ったのは誰か?

投稿者: 河童   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 13日 05:32


あと3日で親子板も終わる。



それにしても中学受験にかける母親の一生懸命さには
びっくりしました。少学3年よりも低学年から塾や
才能開発?を心配している親のなんと多いことか。



これはどう見ても異常だ。




子供の幸福は大学名、学歴で決まると考えている人が
いまだに大多数なのに驚くとともに子供の人生に母親が
かかわりすぎる。



子供の数が少ないため親が金をかけて子供のレールを
敷こうとしすぎる。子供はあれこれ体験したり何かに感動したり
生命を育てたりすることで様々なことを学ぶのに。


最初からブロイラーのように同質の価値観、経済力を持った
群れのなかで子育てするのは(私立小学校)子供から社会性を
育てる機会を奪っている。これでは世の中に出て世間知らずの
コミュニケーションできない人間を大量生産する。



受験勉強しかやらなかった難関中高一貫出身者は偏差値至上主義の
要領優先主義者(和田秀樹)になり、とてもじゃないがじっくり考え
何かを創造するマインドは育たない。



東大理3にそういう連中がひしめいているようだが、これでは
今後も東大医学部からノーベル賞が出ることはないと断言できる。
子供のころから受験勉強ばかりで遊んでいない連中は感性が
摩滅し、何かに感動するより模試結果に一喜一憂する子供時代を
過ごしてきている。


現状を変えるには公立が復活するしかない。



都立の復活。中学受験という3〜4年にわたる苦役からの解放。
中学受験を多くの家庭がやめるような状況になるまで都立は
合格実績をどんどん伸ばしてほしい。


それが子供に黄金時代を取り戻させ親にも経済的ゆとりが
できひいては少子化対策につながるだろう。


日比谷、西、戸山、などの関係者は是非がんばって1960年代の
都立に戻してほしい。湘南、千葉の復活も切に期待している。


一刻も早く首都圏の受験狂想曲を終わらせよう。
それがあらゆる面で日本の再生につながるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【661769】 投稿者: 私の場合  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:21

    遊ぶだけが子供ではない さんへ:


    > でも、子供を授かる事だけは違いました。
    > 努力や根性ではどうにもならないこと。。
    > 命って本当にすごく尊いものなんだ。。。と。。。
    > 一人の人間が世の中に存在するって事はすごい事なんだ。。と。。


    いろいろお辛い思いをなさっての、お子さんとの出会いだったんですね。
    お子さんへの愛情もひとしおでしょう。感動して泣いちゃいました。
    年取ると涙腺ゆるい…


    > <私の場合>様や、私はそんな感じじゃないでしょうか?


    ありがとうございます。嬉しいです。
    まだ、遊ぶだけが子どもではない さんの足元にも及びませんが、
    人徳の差は大きいけど、方向性は同じような気がしているので、
    これから徳の篤い母になるべく、日々精進します。
    まずはダイエットが必要。パソコンから離れなきゃ。

    キーワードは「感謝」ですね?
    ありがとうございます。>偏差値よりまず感謝 さん

  2. 【661770】 投稿者: 遊びだけが子供ではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:21

    -要は-様

    その通りだと思います。

    つまり、私が思うに、、親が「自分のエゴではなく」愛情を持って子供を見ていればそういう時期はわかるし、子供からそう言う発信をしてくれる場合もあるような気がします。


    我が家の場合、笑える事に、親が子供に(もっと幼い言い方ですが)「勉強する場をもっと与えてくれ」的に言われてしまいました。。聞いた私はビックリ「ええ!!」と。。(>_<)
    「別段、学校で普通だからいいじゃん、、」と答えた私に。。「勉強がしたい!」と。。。


    私が推測するに、子供の通ってる小学校の環境が転勤族も多いため、一生懸命勉強するお友達に学年が上がるにつけ、子供なりにコンプレックスを持ち始めたかな??と。。。


    おまけに、小学校の横に子供の志望校があるため、授業中の学校交流もあり、学校から帰って来た子供に「〇〇中に行きたい!!すごく面白そうなんだ!」と。。。


    我が家の場合、完全に子供主導の中学受験です。
    私は、子供の私立中学希望の後に、私立と公立の現状や、ちがいを勉強した感じです。
    そして、ああ、家の子には、付属のあるこの中学は合ってるな。
    子供が行きたいって思った気持ちがわかるな。と。


    そして、ボーとする時間、時間に追われるのが嫌いな私は、出来るだけ子供に負担の少ない生活を送れる塾捜しを始め、主要都市であったため、幸いな事にお弁当持参も6年のラストの追い込みのみで済むかなり少人数の塾を見つけることが出来ました。


    こういう受験組も多くいるという事。

    中学受験の裾野が広がった、、、つまり、中学受験塾も色んな親の考え方へ対応する塾が増えてきた。


    中学受験塾にも色んなバリエーションの塾があります。





  3. 【661778】 投稿者: 今日でラストですね・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:26

    たしかに、子供だから外で遊ぶべき、と言ったときその「子供」って何歳までなんでしょうね?
      
    「小学生」でしょうか?勉強は「中学生から」でしょうか?
       
    そういうに人は、中学受験なんてとんでもない、と言われそうですね。
       
    そういう一般的なくくりを、子供に当てはめる方もいますね。
       
    これも価値観の「押し付け」のうちなのでしょう。

  4. 【661788】 投稿者: 遊ぶだけが子供ではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:35

    私の場合様


    いえいえ、、私の場合、きっと、実物みたら「げ!」ですよ、笑。


    私は母親である事がすごく面白いです。
    仕事のように、やれば出来る、馬車馬のように進めばなんとなるものではない。
    他人からの評価は仕事ほどされない。。。(仕事人間でした)


    でもでも、、そんな事、全く気にならないです。
    すごく面白いです。
    私と同じ出来事に遭遇した時に、全く別の反応を示してくる我が子、、「ええ!!」とビックリするような落ち込むような出来事。。
    子供は色んな事をやらかしてくれますので。。。


    でも、良い事も悪い事も含めて我が子の成長過程。
    そんな一人の人間の成長を見守る事の出来る母としての毎日に、心から感謝しております。

  5. 【661801】 投稿者: 現実的に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:43

    塾や習い事をせず、好きなように自由時間を使っている子達は、今の時代何をしているのでしょうか?
    親がやって欲しい自由な時間の使い方を果たしてやっているのでしょうか?


    公立小に通ううちの子のクラスメイトのほとんどはゲーム中心ですね。
    お互いにソフトを持ち合って対戦などをしています。挙句にソフトが一個なくなったり、壊されたり・・・・
    一部の子供たちはサッカーをやっている子もいます。 将来はサッカー選手になりたい子たちばかり。
    家に帰れば、お笑い系やアニメばかり見て、学校に来ては真似をしているそうです。


    土地柄にも依るでしょうが、外遊びもなかなか親の希望する外遊びはしてくれなくなっているのではないですか?
    うちの子は習い事三昧ですが、学校の帰りに虫や木の実・花をお土産に持って帰ってきます。 「この木の実食べれるかな?」と図鑑で調べたり図書館で木の実の本を借りて来たりしています。 家でも鈴虫の赤ちゃんとキリギリスを飼っていますが、3匹いたキリギリスは動物性の餌をあげなかったため、1匹が他の2匹を食べてしまいました。 ゲームやサッカー三昧の子達は、共食いを目の当たりにしたことが無く、見せてやるとビックリしていました。


    子供の教育に熱心な親は、勉強だけが出来れば良いと言う考えの人はほとんどいないと思います。 時間を見つけては自然に触れさせたりいろいろな経験をさせたり見せたりして好奇心を膨らませることにも心を砕いている様に見えますね。
    机上の勉強だけではなく、豊富な経験ができる今の子供たちのほうが「黄金期」を生きているように思えますが。 ただし親の考え方によって子供たちの環境に差が出てしまうのも事実ですね。


    私が見る限り、教育熱心な親は食べ物にも気を配っています。 出来合い・レトルト・インスタントなんてほとんど使いません。 産地を確認し安くても良い素材から野菜やたんぱく質のバランスも考えて作っています。


    子供のことを考え、食生活・自然とのふれあい・それらに関わる知識そして勉強。
    多くのことを考え合わせた結果が私立(国立)等の受験に結びつくのではないですか?


    昨夜はうちの子は胡麻和えを食べながら「ゴマはどのように生っているか? ゴマを蒔けば芽が出るのか?」と聞くので祖父に電話をかけさせ話を聞かせました。
    「?」と思ったことはすぐ調べる。これこそ「学」の基本ですよね。


    最後に偏差値50程度の公立高からMARCHに行った友人の話。
    「うち程度の(偏差値の)学校では、みんな遊びも何もかもやる事が中途半端だった。 友達や刺激に飢えて、頑張って勉強していい大学に行きたかった。 そこの友達は考え方にもバラエティーがあり遊ぶ時は徹底して遊び、学ぶ時は徹底して学んだ。人間の質が違った。 素晴らしい人間関係も作れ、多くの面で影響を受けた。良い大学にいってよかった。」

  6. 【661807】 投稿者: 価値観  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:45

    ”私は功利的な目的で子どもに医者になることを勧めている訳ではない”とおっしゃる親御さん。
    本当にそうですか。(絶対に違うと言っているわけではありませんよ。)
    他のどんな職業であっても子どもがなりたいと言えば賛成できますか。
    親には自分を厳しく見つめて欲しいと思います。


    何かを考え付いたとき、その背景には無意識に今までの経験と価値観が染み付いています。
    うん十年も生きてきて、経験と価値観が染み付いているのは当然ですし、それが悪いわけではありません。
    しかし自分の考えの背景には常に、自分の経験と価値観が染み付いていることは認識しておいて欲しいと思います。

  7. 【661809】 投稿者: 遊びだけが子供ではない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 10:46

    書き間違えしてます。。。

    二個上の私の書き込み

    「そして、ボーとする時間、時間に追われるのが嫌いな私」は

    「そして、ボーとする時間が大切に感じ、時間に追われるのが嫌いな私」です。


    すみません。。

  8. 【661970】 投稿者: 対話  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 12:53

    価値観 さんへ
      
    >何かを考え付いたとき、その背景には無意識に今までの経験と価値観が染み付いています   
       
    だからこそ、人間としての幅を広げておきたいですよね。
    大人がいろんなことに関心を持って生きていれば、子供もいろんなことに触れる機会も増えると思います。そのきっかけは、遊びだけではなく、勉強の中にも日常の中にも、転がっていると思います。疑問や関心を持つというのは感性だと思います。どなたかが指摘していたように、私も一番気になるのが、子供は遊んでいる=子供を放置しているだけ、の場合です。時間つぶしをしているだけのかわいそうな子もたくさんいます。そういう子は沢山遊んでいても感性は育たないような気がします。親子の会話も少なく、命の大切ささえ話し合う機会の無い子もいます。勉強しているか遊んでいるかに関わらず、子供の成長過程では、親子の会話が一番大事なのではないか、と常々思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す