最終更新:

2794
Comment

【4057973】2017年受験組がまったり語り合うスレ

投稿者: 2017年受験組   (ID:36aOUi2T2HE) 投稿日時:2016年 04月 01日 06:18

日々のつぶやきやお子様のご様子など、
まったり自由に語り合いましょう。

なれ合い目的ですので、批判はご遠慮ください。
本スレは「2017年受験組の談話室」ですので
有用な書き込みはそちらをご利用ください。

お互いの考えを認められて
みなさんの合格を願える方でしたら
ご新規さんも単発さんも大歓迎です。

では、まったりいきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4170152】 投稿者: カラスノエンドウ  (ID:SSqS.0dYZbg) 投稿日時:2016年 07月 05日 13:01

    ・・・様
    迅速な且ついつも丁寧なご回答ありがとうございます。我が家は転勤で春から浜学園へ転塾したため、理科の履修の抜け、関東からでしたので算数の難易度、国語の問題傾向の違い、公開テストの時間配分など、浜システムのサイクルを整えるのに非常に苦労をし最レを気にしながらも今まで受講しないで来てしまいました。その分宿題や2ndプリ、複テの徹底その他のテストの正答率20%までの直しに時間をかけてきています。なので最レの応用自在計算問題集、が頭になかったので、なるほど、という思いです。早速本部で見てみる事にします。(資格があれば受講していなくても購入できるのでしょうか?)下克上の基礎編があるんですね。難関校編は難易度がかなり上がるような気がしますが(最難関編がないのでこちらに難問も含まれているのかな?と)それでも15分と制限時間があるので、流していける感じなのでしょうか。でも非常に評判が良いですよね。こちらも本屋さんで見てみようと思います。プラスワンは解法も細やかで大好きな問題集です。実は5年の冬に取り組んでいた事があります。速さや比などはサクサク進んだのですが、やはり図形などは難問もありがっつり取り組む感じなので(三冠本もその様な位置付けです)最レを取っていない部分を埋めるのには良いと思いますが、果たして膨大な宿題に加えて手が回るかなと少し危惧しています。

    感想様
    的確なご意見ありがとうございます。また出てきてしまいました、だなんて…これからもドシドシ色々と教えて頂けると嬉しいです。以前の塾が四谷大塚の準拠の教室でしたので感想様のおっしゃる事が手に取るようにわかります。組み分けテストではなく月例テストをチョイスされてる点、年代まで研究されて取り組まれている所が素晴らしいです。感想様のおっしゃる様に関西は関東より算数の難易度が上がるように思います(志望校によりますが)愚息は国語が苦手なため四谷ではSクラス⇄Cクラスを行ったり来たりしておりましたが、算数の月例テストならSクラスのものを流してみるのも良い気がします。意外な着眼点でしたが面白いなぁと腑に落ちた感じがしました。しろくまさんのブログも拝読しておりますが、全てを読み切れていないので、算数の良問流しについて何という問題集だったか…再度確認してみます。

    ・・・様、感想様、夏を前に頭ばかりが先走りにならない様に、子供の様子を見ながらオプション物を色々考えていきたいと思います。詳しい偏差値などを載せていなかったのでどれ位の処理能力があるかもわからず回答し辛かったのではと思いますが、終了組様の貴重なご意見、本当に参考になります。ありがとうございました。再プレビュー見てビックリ!長文ですみません(^_^;)

  2. 【4170385】 投稿者: ・・・  (ID:gHEzJ2PbM3Y) 投稿日時:2016年 07月 05日 17:21

    カラスノエンドウ さま
    応用自在計算問題の特訓は普通に書店で購入可能です。
    他にもこのシリーズは理科の計算問題の特訓や文章題の特訓など使いやすいものが多かったですが、どの程度の問題を求めているかにもよります。
    浜の計算&小問マスターやってますか?
    やらない子も多いと聞きますが、うちの子には良かったですよ。
    三冠本も1冊目はそんなに難しすぎることはないような記憶があります。
    感想さまの言われる通り、平常、夏期講習、日特だけでもかなりの分量ですのでよく考えて取捨選択した方がいいと思います。

  3. 【4170513】 投稿者: ぐるぐる  (ID:OT3E6dAuslc) 投稿日時:2016年 07月 05日 19:19

    問題集の販売さまも書いておられましたが、夏期の教材販売の案内をいただいてきました。

    三冠本と、四十日間完成国語と、電車の友と、神女42日間算数本の4種類が1枚のテキスト購入券で申し込めるようになっており、コースに関係なく小6全員に配布されたようでした。

    「神女算数本」は毎日1頁やるようにとLコース保護者説明会で聞いておりましたが、掲示板内で検索をかけましても、神女算数本に関するコメント類が見当たりません……
    これは比較的新しいテキストなのでしょうか?難易度的に、三冠本算数に比べてだいぶ易しいのでしょうか。

    ・・・さま、また神女コースにおられたとお見受けします感想さま、何か昨年の情報がございましたらご教示いただけませんでしょうか(._.)

  4. 【4170573】 投稿者: 感想  (ID:FSnwnyMMbiM) 投稿日時:2016年 07月 05日 20:36

    神女算数本は、まさしく神女志望者のためのものです。
    難易度はそこまで高くないはずです。
    これより難問はいらない。これより難問を訓練しても本番ではあまり差がつかない。
    ここ数年は、Cレベル問題はほとんどでてない。だから、このテキストもそのレベルだったはずです。
    なので、算数本より難度の高い訓練をしても「投資対効果はあまりない」。その分は国語や社会をまわしましょう。そんな感じだったと思います。
    少し、うろ覚えなので、すみません。算数の先生にお聞きになればお嬢様の実力とあわせてアドバイスしていただけるかと思います。

  5. 【4170583】 投稿者: カラスノエンドウ  (ID:SSqS.0dYZbg) 投稿日時:2016年 07月 05日 20:46

    ・・・様、応用自在計算問題の特訓は 書店で買えるんですね。ありがとうございます。似た名前で浜が製本販売している物かと思いました。シリーズでそんなに色々出ていたとは知らなかったです。夏休みに限らず今後の参考になります。
    三冠本も①はそこまで難問ではないのですね(すみません、これも人それぞれ感じ方が違うので判断が難しい所ですが)浜からの教材販売のお知らせに、三冠本は「男子最難関の入試問題を毎日短時間コツコツやっていく事で、9月以降の最難関中学の問題に少しは対応出来るような目的で作られています」とありました。少しは対応?す、少しなんや、、と読んでいてちょっと恐ろしくなりましたが(笑)①だけならトライする価値もありそうですね。

    愚息も計算&小問マスターは毎朝続けています。
    後半はb問題のおさらいにもなっているようですね。第2冊分が7/31まであるので、夏期早朝特訓前の家での朝学用にやるつもりです。

  6. 【4170604】 投稿者: ・・・  (ID:2BP1e/Ot84U) 投稿日時:2016年 07月 05日 21:03

    ぐるぐる さま
    神女算数本は以前からあったようですが、全く見てないのでわかりません。
    神女志望のお子さんでも最レ算数受講者もいましたし、三冠本をやってたお子さんもいました。
    結局のところ、お子さんそれぞれに最適な勉強法は違うので、閲覧して、親子で相談、または算数講師に相談してどうするか決められたらいいかと思います。
    中学受験の第一目標は志望校合格であり、基本的に合格最低点をクリアすればいいので、これからの時期は感想さまの書かれた『投資効果』を考えながら勉強をしていくべきだと思います。

  7. 【4170711】 投稿者: ぐるぐる  (ID:OT3E6dAuslc) 投稿日時:2016年 07月 05日 22:36

    感想さま、  
    ご回答ありがとうございます。 
    最近の傾向に合わせたテキストですか(易化と言われますのはここ3年ほどですものね)。  
    あまり話題にのぼらないので、よほど地味なテキストなのかと思いましたが、ひょっとしたらL神女コースの先生が「1冊入魂!」で作られた名著かもしれませんね…… 
    しっかり取り組ませます。 

    ・・・さま、 
    ご回答ありがとうございます。 
    先生に随時ご相談するのがやはり一番確実ですよね。 

    昨年度、最レや三冠本をこなす神女志望生がおられたのですか……きっと毎年おられるのでしょうね。 
    実は我が子も3月頃、トップレを辞めて最レを受けると言い出したことがありました。でも「6年の最レは5年の最レとは違う。ぐる子には必要ない」と言って思いとどまらせました。 
    やはり投資と効果のバランスは大事ですよね…(-_-;) 

    ……と言いつつも他コースのいろいろなテキスト、私自身が気になってしょうがないです(≧▽≦) 閲覧しに行ってきます。
    うちも、計算&小問マスター欠かさずやっています!
    朝が無理で夜することもありますけれど(^^;

  8. 【4170847】 投稿者: 充分  (ID:ygmR8gsXHzI) 投稿日時:2016年 07月 06日 00:52

    私も便乗させてください。
    ぐるぐるさま
    「投資と効果のバランス」これ本当に
    大事ですね。
    うちは大好きな従弟と同じ学校を目指しているので
    兄嫁からおさがりの教材を山ほど貰いました。
    ラッキーと飛びつきかけて、?。
    N模試を常にA判定を貰っていて まさかのN落ちの
    従弟とは やはり違いました。
    このままでは 諸刃の剣だと悟り、
    早速 講師に志望校と我が子の立ち位置や
    諸々をふまえての取捨選択の相談をしたいと
    改めて 今日思いました。
    あと 計算&小問マスター 少し怠けていた時期があり
    さすがに慌てて追いついていこうと もがいております。
    これから 恐怖の夏休みですが
    皆さん 頑張りましょう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す