最終更新:

149
Comment

【5460737】HクラスからSに上がるには

投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組   (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 14:04

はじめまして、現在四年生マスターHです。関西在住です。三月末までは土マスを通っていましたが、四月から平日に移しました。

悩みに悩んで、こちらで知恵を借りようと思い、書かせていただきました。長文になりますが、ご了承ください。

3年の2月から浜に入りましたが、新4年の2月まで自力に任せて、公開複テとも全く伸びなかった結果を見て、4年スタートしたタイミングで、付き添って、一緒に頑張りだしたものです。

私自身は帰国子女で、高校卒業したタイミングで日本に戻り、トップ私大の特待生で入学し、母は医者一家で、父の方は学者一家です。小さい頃、両親は大変忙しかったので、親と一緒に勉強した記憶がありません。どこまで自力で勉強していたかを覚えていませんが、家で勉強した事がほとんどなく、海外の進学校で常に学年上位でした。その背景もあり、娘も私に似てくれているのではないか、と勝手な思い込みで、三年生の間は本人に任せました。4年の2月から、今までの考えを捨て、娘と話し合って、二人三脚で頑張っていこうと決めて、今に至ります。

本題に入りますが、4年生のスタートは好調でした。と言っても、4年の土マスのレベルがあまり高くなく、常にベストに入っていたものの、80点台が多く、悪い時に70後半もありました。春季講習も取り、一度やった内容というのもあるかもしれませんが、三教科ともほぼ満点か一問失点で収めました。
土マスのテスト結果が次週までわからないのと、一日中知識の詰め込みで消化不良をおこさないかの不安から、春季講習が終了した時点で、四月から平日コースに移しました。

四月中、五月前半はそこそこ複テを取れていましたが、(90点台がほとんどで、国語と理科で一回ずつ70点台がありましたが、平均を切らなかったです)四月五月の公開も徐々に安定してきて、50くらいでした。(今までは悪すぎたので、まだまだ低いですが、以前と比べて、上がってきつつあるので、よしとしています)
そこで、Sを徐々にみえてきて、各教科の先生と面談をし、後少しと励まされ、勉強のアドバイスをもらった直後、三教科続けて平均をきりました。次のクラス替えの対象になるはじめての複テでしたので、本人もかなり落ち込み、泣いていました。
特に勉強をサボっていたわけでもなく、宿題を三回も解き直し、(授業日、週末、複テ当日の朝3問から5問をピックアップ)、理科は時間ある時、口頭で確認したりしていました。国語は一緒に読んで、人物、時間、場所など、読み取れなかった部分について、まず私から説明してあげて、もう一度本人に説明してもらうようにしています。宿題はスムーズにこなし、困った様子ありません。
しかし、その次の複テも、また国語が90ギリギリで、算数が80点台でした。
正直、こんだけ一緒にやって、私が全科満点を取れる自信があります。なぜ100点を取れないかを理解できません。

宿題はV範囲までやっています。苦手な単元もありますが、基本、チャレ問でも、時間をかければ自立で解けます。(なのに、公開のC問はほぼ全滅、取れて1問)

返却された複テを見ると、算数はともかく計算ミスや、単位の見落や、不注意がメインです。単位の単元の複テは、単純変換全滅、文章題全問正解だったりして…理科は宿題でできて(調べながらやっていない)、複テになるとできなかったり、国語の読解も似た感じです。また国語の場合、語彙に関する単元になると、必ず悪い点数を取ってきます。本が好きですが、語彙力がありません。

国立附属、四天王寺を目標にしています。5年6年に上がると、女の子はほとんど伸びなくなると聞きますが、そう考えると、4年の間、Sに上がれなかったら、もう無理ではないかと、焦り出します。この最近の調子を見ると、見えてきたSがまただんだん遠ざかっていっています。

HからSへ上がった体験談、合格体験、勉強方法、タイムテーブル、なんでもいいです。皆さんの知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【5467237】 投稿者: そうかな  (ID:i7Q0NRgoqrs) 投稿日時:2019年 06月 09日 22:37

    浜には5年生の夏期講習で初めて行って、Hクラススタート。
    夏期講習中、毎回テストがあって、総合計点でクラス最高点になり金メダルもらったのは良い思い出。
    その時もそうだったけど、授業に集中して家で宿題やったら終わり。
    テスト勉強なんかしていなかった。
    その後、塾に行くのが嫌だと言うので、6年生になるまで浜の映像授業のみ。
    復習テストは毎月郵送されてきたけど全然やらず。
    公開テストだけ毎月受けて、偏差値は順調に上がっていった。
    6年生から映像授業はやめて通塾に切り替えたけど、問題なくVクラスだった。
    このスレ読んでると、皆すごい努力しててびっくりする。
    うちの子は新しい問題をするのが好きで、間違えたからといって、同じ問題を繰り返しすることはほぼなかった。
    一回やり直ししたら、もう覚えてるからやらなくていいとよく言っていた。
    計算や漢字などの繰り返し練習も大嫌い。
    それでも最難関に合格してるから、子どもの言葉に納得せざるを得ない。

    親「何回もやらなきゃ定着しないよ」
    子ども「何回もやらなあかん人は勉強に向いてないねん。違う得意なことで頑張った方がいい。何でも向き不向きがあるやん。勉強にも向き不向きがあんねん。自分は何回もやらなくて大丈夫やから」

    受験の前日もゲームしてて、親はイライラだった。

    そんなに親が必死で勉強させてたら、子どもが勉強嫌いになりそうだし疲弊しそう。
    大学受験まで先は長い。

  2. 【5467308】 投稿者: いやいや、自慢じゃなくて  (ID:9ObdOkwqItY) 投稿日時:2019年 06月 09日 23:33

    何回も同じ問題やって、というかやらされて
    勉強嫌いにならん?って話。
    大学受験まで先は長いよ。
    それまでに勉強嫌いになったり、疲弊して不登校になったりしたら目も当てられんでしょ?

    親としては努力できる子の方がえらいと思ってるので、自慢じゃありませんよ。
    ただ、どなたかも書いてたけど、国語の偏差値を上げるのに親が教えて上がるのか?
    国語の読解力って、結局はそれまでどれだけの本を読んだかに集約される。
    本を読まない子や本嫌いな子の読解力を上げるのは至難の業ですわ。
    小手先のテクニックでテストを乗り切ろうとしても国語の偏差値は安定しないでしょう。

  3. 【5467317】 投稿者: ホントそうやで  (ID:nLXRPDJXwTY) 投稿日時:2019年 06月 09日 23:38

    大当たりやし。
    全然やってないって何を言ってんのか(笑)
    小学校入る前からゴリゴリやってるよな。
    そら、4年から本気出して幼少からやってる奴に勝とうなんておかしな話。
    そもそもスレ主もそこに気付けよ。

  4. 【5467578】 投稿者: 実はね。  (ID:MjiFlhNqHK.) 投稿日時:2019年 06月 10日 09:29

    ホントはね。それはそう。
    灘合行ってた子らが、どんな幼少期を過ごして来たか。
    塾行きません、公文行きませんって言ってても、じゃあ本も読まず、算数や数学の導きも全く無いなんて有り得ない。1人1人アプローチが違えど幼少期に勉学に於いて光るものがある。だから親がやらせる。更に理解する。親が努力し子供を上昇スパイラルに上手く乗せた証。

    真の学問が大学 若しくは大学院だとしたら、中学受験などまだまだ学びの入り口。自ら本当に学びたい小学生って存在するの?それってスキルを身につける為の勉強だよ?学びのウォーミングアップよ。

    灘合受講者の殆どはただの努力家集団。灘合なんて大したことないよ。
    勉強やってませ〜〜ん。って言う親に限って灘合後ろでシコシコ親がノート書いてる。だから要領良く時短で学べるんでしょ?使い古された只の過去問にさ。でも、それ中学入ってもやんの?

    努力もなしに最難関なんて詭弁だよ。
    さもなければアスペでしょ。一般的では無い子供の親は「HからSへ……」なんてスレに、のこのこ登場しちゃいかんよ。
    子供の勉強部分だけ切り取っても何の意味も無い。人間トータルでしょ?研究職でも営業力必要でしょ?
    スレ主はお子さんの性格から家族構成も吐露されている。文脈を読もうよ。

  5. 【5467698】 投稿者: タラタラ書いてるけど  (ID:90ojk6rin4k) 投稿日時:2019年 06月 10日 11:21

    勉強しないでも勉強できる子が憎いだけ。
    何を必死になって書いているのかって感じ。
    勉強は向いてる人間がやればいいでしょ。
    将来研究も向いてる人間がいればいい。
    すでに中学受験の時点で、ある程度選別されている。
    これが事実。
    親があの手この手で手を貸さなきゃいけない時点で、学習能力が大したことないのは推して知るべし。
    誰でもある程度やればできるけど、じゃあ、そんなにがむしゃらにやらせて、難関に入ってついていけるのか?
    深海魚になるだけでしょ。
    最難関でも難関でも深海魚になるぐらいなら、関関同立付属高のトップでいたほうがいい。
    その方がよっぽど充実した人生が送れる。

    最難関の上位2割は勉強するのに何の苦労もない層。
    もちろんアスペでもないよ。

  6. 【5467715】 投稿者: これはその通り  (ID:90ojk6rin4k) 投稿日時:2019年 06月 10日 11:36

    子ども 4人とも東大理Ⅲの佐藤ママは 3歳までに10,000冊(のべ) の絵本の読み聞かせをやっていたと。
    鉛筆が持てるようになったら公文、そしてその後浜学園。
    うちも、本はそれぐらい読んでやった。
    だから本好きだし、字が読めるようになったのも恐ろしく早かった。
    古文漢文のない国語なんか勉強しなくても、浜でもいつもトップクラスだった。
    4年までに既に決着はついてる。
    それまでの読書量の差である程度決まる。

  7. 【5467746】 投稿者: サキ  (ID:gv7tbuyQBLI) 投稿日時:2019年 06月 10日 12:10

    灘は才能、親の導きが特に大切かもしれないけど、このクラス帯の話でもないやでそこはおいといて話します。
    わざわざクラス分けを塾がやっているということにもっと着目すると、やはり自分か所属している授業に積極的に参加するというのか、ある程度頑張って理解しようとしたほうが良いと思う。
    もし、親が授業でやったのに全て手をかけないといけない教科があるのなら、その教科は集団授業に向いてない教科なので個別でしっかりフォローすべきではないでしょうか?
    地道な努力が実を結ぶ偏差値帯だと思います。

  8. 【5467756】 投稿者: サキ  (ID:gv7tbuyQBLI) 投稿日時:2019年 06月 10日 12:20

    確かに灘余裕合格レベルの子達は英語などの努力教科は違うけど、数学や物理に関する適性は異常で、努力うんぬんではない感じ。。
    多分それがないと灘でもついていけなくて辛いものになってしまうのだと思います。
    さっきも書いたけど、本人にあった勉強法の確立、塾、学校選びは大事です。
    科目別に柔軟に対処してみてください。
    できるものは手を抜いて、できないところはしっかり。
    100点よりもできるところはしっかり取り切る。
    当たり前のことですがこのクラス帯は大事です。
    その努力、試行錯誤の結果をみて学校を決めるスタンスでいかががでしょう。
    学校ありき、クラスありきから離れて、その子なりの理解を目指してみては。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す