最終更新:

149
Comment

【5460737】HクラスからSに上がるには

投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組   (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 14:04

はじめまして、現在四年生マスターHです。関西在住です。三月末までは土マスを通っていましたが、四月から平日に移しました。

悩みに悩んで、こちらで知恵を借りようと思い、書かせていただきました。長文になりますが、ご了承ください。

3年の2月から浜に入りましたが、新4年の2月まで自力に任せて、公開複テとも全く伸びなかった結果を見て、4年スタートしたタイミングで、付き添って、一緒に頑張りだしたものです。

私自身は帰国子女で、高校卒業したタイミングで日本に戻り、トップ私大の特待生で入学し、母は医者一家で、父の方は学者一家です。小さい頃、両親は大変忙しかったので、親と一緒に勉強した記憶がありません。どこまで自力で勉強していたかを覚えていませんが、家で勉強した事がほとんどなく、海外の進学校で常に学年上位でした。その背景もあり、娘も私に似てくれているのではないか、と勝手な思い込みで、三年生の間は本人に任せました。4年の2月から、今までの考えを捨て、娘と話し合って、二人三脚で頑張っていこうと決めて、今に至ります。

本題に入りますが、4年生のスタートは好調でした。と言っても、4年の土マスのレベルがあまり高くなく、常にベストに入っていたものの、80点台が多く、悪い時に70後半もありました。春季講習も取り、一度やった内容というのもあるかもしれませんが、三教科ともほぼ満点か一問失点で収めました。
土マスのテスト結果が次週までわからないのと、一日中知識の詰め込みで消化不良をおこさないかの不安から、春季講習が終了した時点で、四月から平日コースに移しました。

四月中、五月前半はそこそこ複テを取れていましたが、(90点台がほとんどで、国語と理科で一回ずつ70点台がありましたが、平均を切らなかったです)四月五月の公開も徐々に安定してきて、50くらいでした。(今までは悪すぎたので、まだまだ低いですが、以前と比べて、上がってきつつあるので、よしとしています)
そこで、Sを徐々にみえてきて、各教科の先生と面談をし、後少しと励まされ、勉強のアドバイスをもらった直後、三教科続けて平均をきりました。次のクラス替えの対象になるはじめての複テでしたので、本人もかなり落ち込み、泣いていました。
特に勉強をサボっていたわけでもなく、宿題を三回も解き直し、(授業日、週末、複テ当日の朝3問から5問をピックアップ)、理科は時間ある時、口頭で確認したりしていました。国語は一緒に読んで、人物、時間、場所など、読み取れなかった部分について、まず私から説明してあげて、もう一度本人に説明してもらうようにしています。宿題はスムーズにこなし、困った様子ありません。
しかし、その次の複テも、また国語が90ギリギリで、算数が80点台でした。
正直、こんだけ一緒にやって、私が全科満点を取れる自信があります。なぜ100点を取れないかを理解できません。

宿題はV範囲までやっています。苦手な単元もありますが、基本、チャレ問でも、時間をかければ自立で解けます。(なのに、公開のC問はほぼ全滅、取れて1問)

返却された複テを見ると、算数はともかく計算ミスや、単位の見落や、不注意がメインです。単位の単元の複テは、単純変換全滅、文章題全問正解だったりして…理科は宿題でできて(調べながらやっていない)、複テになるとできなかったり、国語の読解も似た感じです。また国語の場合、語彙に関する単元になると、必ず悪い点数を取ってきます。本が好きですが、語彙力がありません。

国立附属、四天王寺を目標にしています。5年6年に上がると、女の子はほとんど伸びなくなると聞きますが、そう考えると、4年の間、Sに上がれなかったら、もう無理ではないかと、焦り出します。この最近の調子を見ると、見えてきたSがまただんだん遠ざかっていっています。

HからSへ上がった体験談、合格体験、勉強方法、タイムテーブル、なんでもいいです。皆さんの知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 4 / 19

  1. 【5461718】 投稿者: スレ主  (ID:aGD9lXA7KKs) 投稿日時:2019年 06月 05日 09:47

    私からの原因は多少なからずあるでしょう。反省しています。

    娘は、何事にも興味があり、やってみたい意欲があるものの、場を楽しむタイプで、今まで他の習い事も含め、あまり努力しなかったです。できた時喜び、コケた時笑って流します。

    Sに上がりたいのは、珍しく本人の意思です。(私はせっかく通塾しているなら、上のクラスに行くべきを普段から言っている影響も考えられます。ただ、ピアノのコンクールとかも、せっかくなら全国進出を目指したらとも普段からいいますが、全く響かずマイペースでやっています。)

    この前の教育相談で先生から、複テできたら毎回ベストに入って、平均を絶対切らないといわれた直後に、複テの急落下が起きました。その日の複テからダメでした。

    本人の意思が強く出てきて、気を張りすぎたのもあると思います。

    不安な気持ちを解してあげ、基礎を固めつつ、平常心に戻れるように、これからサポートしていきたいと思います。

    ありがとうございます。

  2. 【5461750】 投稿者: C問について  (ID:Kk3QQ4rF2BI) 投稿日時:2019年 06月 05日 10:14

    C問にチャレンジする姿勢はとても良いと思いますが、
    簡単な問題でミスをしがちという事ですので、

    C問→解けなくても怒られない→緊張しない→積極的
    基礎問→完答でないと怒られる→緊張する→消極的

    となっていないかは気をつける必要があると思います。

  3. 【5461883】 投稿者: 本番  (ID:AjsRNmykavg) 投稿日時:2019年 06月 05日 12:09

    家での練習ではできるのに本番のテストではダメとか
    ミスがたくさん出るとか、いたって普通のことです

    問題はそれを「できたはずなのにできなかった」として
    実力不足以外の何か特別な原因を探してしまうことでしょう
    「この子は実力はあるのに本番に弱い、精神力を付けよう」とか

    そういう安易な回答でごまかしていると永遠に伸びません
    ミスも実力のうちです、要するに実力不足です
    実力とミスを区分けして考えるのをやめましょう
    それが一番の近道です

  4. 【5462006】 投稿者: 心穏やかに  (ID:UyjjQcEGG3M) 投稿日時:2019年 06月 05日 13:55

    公開などの模擬テストにおいては、ケアレスミスも実力というのは当然ですが、Hクラス復習テストにおいての有り得ないような凡ミスについては、明らかに子供がパニック状態になっていると考えます。子供がパニック状態になると、大人からすると考えられないような事をしてしまいます。過度のプレッシャーをかけず静かに見守る事が大切です。学年が上がれば必ず解決するはずです。受験には充分間に合いますので、大して大きな問題ではありません。そんな事よりも、次から次へと進んでいくカリキュラムを何度も何度も復習しながら完全な理解をする事が重要です。難しい問題をやるのもOKですが、復習しなければ無意味です。期間を置いて何度も何度も同じ問題を飽きるほどさせましょう。必ず一年後の公開テストで結果は出ます。保証します。

  5. 【5462017】 投稿者: 心穏やかに  (ID:UyjjQcEGG3M) 投稿日時:2019年 06月 05日 14:08

    灘以外の中学受験算数は型を覚えれば、得点出来ます。しかし、型を使いこなすにはしつこい程の反復練習が必要です。ですから算数は時間をかけて親子で徹底的にやれば、必ず得点源となります。やった者勝ちです。目先の細かい事は気にせず、虎視眈々と一年後の公開テストに狙いを定めましょう。因みに5年の公開過去問を毎月買いためておくのも一つの戦法ですよ。賛否両論有るでしょうが、何でもアリだと思います。常在戦場なのですから、是非とも勝負に勝ちましょう。

  6. 【5462075】 投稿者: 通塾中  (ID:2oepSGzWfs6) 投稿日時:2019年 06月 05日 15:03

    娘さん賢そうですから必ず上がってくると
    思います。三カ月前に習ったものを復習して
    みてください。
    お母様が賢いのですから、必ずお出来になります。

  7. 【5462301】 投稿者: 本番  (ID:AjsRNmykavg) 投稿日時:2019年 06月 05日 18:41

    結論は同じなのですが考え方が違いますね

    まず「パニック」という言葉で表現するのが
    適切な状況でしょうか?
    「パニック障害」という病気もありますし、
    一般的に言っても、テストが受けていられる状況
    ならパニックという言葉はふさわしくないです
    テストの場から走って逃げ出したとか、
    泣き喚いたら確かにパニックでしょうけど

    「パニクる」というおチャラけた言葉は
    イメージしやすいものの、実態を正確には
    捉えていません

    私が言葉にこだわっているのは、
    そういう実力と別の部分に明確な原因があって
    「精神をタフにすれば本来の力が発揮できる」
    という方向に行くことが問題解決の最大の妨げだからです

    信じられないミスが出てくるのは頭をフル回転
    させているからです
    実力が付けばスイスイと答えが出てきます
    落ち着いて取り組めるのでミスも減ります
    ミスに気づく時間的、精神的余裕も出てきます

    コロンブスの卵のようなコツとか解決策はありません
    あなたもおっしゃられているように地道に努力して
    行くしかないです(なので結論は同じなんです)

    これをパニックだとして、勉強以外の部分に
    問題解決の方策を探ると失敗しますよ

  8. 【5462308】 投稿者: 本番  (ID:AjsRNmykavg) 投稿日時:2019年 06月 05日 18:46

    ちょっと言葉足らずだったので補足です

    落ち着いてスイスイとできるようになるためには
    「本番に強くなるよう、精神をタフに鍛える」のではなく、
    問題をどんどん解く、また復習を何度もしっかりする、
    など地道な努力が必要で、それ以外に方法はありません

    そこを回避した解決策は無意味どころか有害です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す