最終更新:

1389
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 169 / 174

  1. 【7435174】 投稿者: 喩えとしても全然違う  (ID:e4eLqg2Amqk) 投稿日時:2024年 03月 25日 13:52

    都立を東大・一橋、私立3科を早慶に例えている方々へ


    【7376311】 投稿者: 喩え話に突っ込むのも何だが (ID:QFoNAqtSOy2) 投稿日時:2024年 01月 09日 11:35
    この書き込みはやはりさん (ID: /qkP0We9KYY) への返信です

    >東大では落ちる人はいないかもしれないけど、東工大や一橋合格者が早慶に落ちたとしても、早慶専願なら受かってる可能性大。
    >早慶に落ちたからといって、早慶が東工大より難しいと言い張る人って。。
    >(なので、3科私立高に落ちたからと言って、都県立より難関ってのは変)

    共通テストの理社の差を考慮した合格難易度では

    東工大>早慶理工(僅差)>>>東北大理工系

    だと思います

    あ、それから、高校受験の3科私立と都県立の差を「大学受験で例えるなら私大専願文系と難関国立大みたいなもん」という人が多いけど、喩えにしても全然違います
    何故なら、数学の有無という決定的な違いがあるからです。数学は高校受験でも大学受験でもダントツで負担が大きく(※後述)、また理数音痴の文系偏重の受験生を弾くことのできる科目です。高校受験の3科の難関私立合格者は、難易度的に近いと世間では言われている都県立合格者と同等以上に「数学も」出来ます

    なので、「高校受験の早慶附属・マーチ附属vs都県立」の比較を「一橋vs早慶文系専願」に例えるのは、根底から間違いです
    「都県立共通問題の理社と内申が生み出す負担差」≒「一橋の文系屈指の難問二次数学+二次文系科目の論述の重さ+共通テストが生み出す、私大との科目負担差」だとお思いですか??)

    ※「高校受験の理社は、理社が難しい難関校ですらオプション科目。勉強のウエイトはあくまで英数国に置いてください」と大手塾高校受験部門の先生も言っていました

  2. 【7435176】 投稿者: もう一つ  (ID:e4eLqg2Amqk) 投稿日時:2024年 03月 25日 13:53

    ↑に加えてもうひとつ

    【7377097】 投稿者: いや (ID:lTfa/bBcc02) 投稿日時:2024年 01月 10日 13:16
    この書き込みはやはりさん (ID: /qkP0We9KYY) への返信です

    >文系の場合、国立志望なら数学や理科、社会も2科目勉強する必要があるので、国英社1科目の3教科を勉強する時間は、私文の半分ぐらいじゃないでしょうか?
    早慶に落ちたからと言って、一橋や横国や旧帝大が早慶より入るのが簡単というのはおかしいですよね?
    >以前も言いましたが、中附が難しいと言うなら

    過去レスでも指摘がありますが、難関国立大vs私大文系専願という比喩を、高校受験の3科私立vs都立にまで引き合いに出すのは、比喩としておかしいです

    前者は、国立二次数学という負担が重い科目+共通テスト理数科目(一方、私大文系は理数科目が完全になし)

    高校受験の内申+理社は負担は決して軽くありませんが、↑に比べると全然(もちろん、それぞれの高校受験内と大学受験内での相対的な話)

    強いて大学受験を比喩にするなら
    「3科私立高校vs都立高校は、大学受験で例えるなら早慶理工vs地方旧帝理系(共通テスト国社の違い)を比較するに似てる」です

  3. 【7435181】 投稿者: ちなみに  (ID:e4eLqg2Amqk) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:01

    「高校受験の3科私立vs5科都立は、大学受験で例えるなら、早慶理工vs地方旧帝の比較に近い」という話がありましたが、データで検証するとこうです


    【7387370】 投稿者: 異論あり (ID:G3BOxenOJTE) 投稿日時:2024年 01月 22日 22:30
    この書き込みは旧帝は普通に難しいさん (ID: mFrvU3p0vaY) への返信です

    旧帝が難関なのは異論ないですが、
    (片手間がとか言っても)併願〇×で阪大が慶應理工に0-18、0-41の完封負け、東京理科大にすら大苦戦
    東北大や北大が東京理科大はおろか明治大理工にも大苦戦

    このデータとか見てたら、とてもとても「共通テスト切ってれば早慶理工に受かる人は多い」とは言えないと思います

    ハッキリ言って、早慶理工は東工大とも入試難易度そんなに差がないです
    そして、共通テストの比重を考えても、東工大>>>地方旧帝大(阪大はもっと差は縮まる)です

  4. 【7435184】 投稿者: さらに  (ID:e4eLqg2Amqk) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:08

    併願のデータ追加


    25 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2022/06/16(木) 15:28:53.63 ID:OpIrRJ6f0
    >>24のリンク先のスレの5番目のレスに、東大、京大、東工大、阪大の私大併願合否結果が載ってる。阪大はやっぱだいぶレベル落ちるな

    >阪大工 併願私立トップ5 2020

               併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率②
    >同志社・理工  522  153   120   205   44    82.3%   56.0%
    >立命館・理工セ 195   72    28    93    2    97.9%   72.0%
    >立命館・理工  144   68    13    63    0   100.0%   84.0%
    >同志社・理工セ 129    8    53    22   46    32.4%   13.1%
    >理科大・工     85   10    32    30   13    69.8%   23.8%

    >阪大基礎工  併願私立トップ5 2020

               併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率②
    >同志社・理工  262   74    45   128   15    89.5%   62.2%
    >同志社・理工セ  72    2    18    25   27    48.1%   10.0%
    >慶應・理工     49    0    20    11   18    37.9%    0.0%
    >立命館・理工セ  48   19     5    24    0   100.0%   79.2%

    8名無しなのに合格2020/07/11(土) 12:04:46.74ID:tQ5ojMLh
    >>5

    名古屋大・工 併願私立トップ5 2020
               併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率②
    同志社・理工  318   77    96   107   38    73.8%   44.5%
    名城大・理工  151   74    27    49    1    98.0%   73.3%
    立命館・理工セ 136   42    23    68    3    95.8%   64.6%
    理科大・理工  116   26    42    29   19    60.4%   38.2%
    立命館・理工  110   54    24    30    2    93.8%   69.2%


    東北大・工  併願私立トップ5 2020
               併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率②
    理科大・理工  215   32    61    94   28    77.0%   34.4%
    理科大・工    205   10    71    72   52    58.1%   12.3%
    明治大・理工  165   28    54    55   28    66.3%   34.1%
    理科大・理工セ 148   19    44    60   25    70.6%   30.2%
    芝浦工・工セ  137   63    12    60   12    96.8%   84.0%




    749実名攻撃大好きKITTY2023/01/11(水) 18:44:57.52ID:P2VsOjfE0
    阪大工・基礎工 私大と片方〇×どっちが多いか対決

    慶應理工に0-22、0-18の通算0-40の完封負け
    同志社理工に 153-44、74-15
    東京理科大に 10-13

    147実名攻撃大好きKITTY2022/10/25(火) 21:05:22.55ID:ChC6agDB0
    >>97
    理科大は理科1科目だからな
    表面的な偏差値以上に慶應理工と入試難易度差があって、完全にレベルが違う

    その理科大に阪大合格者も含めて落ちまくってるのは非常にマズイな



    232実名攻撃大好きKITTY2022/11/05(土) 23:32:52.01ID:J6ZCwKaX0
    >>147
    しかも、東京理科大は大阪会場で受験可能なはずだから、「上京しなければいけないので不利」論法で言い訳できないのが

  5. 【7435186】 投稿者: 定員が少なきゃボーダーが高くなる  (ID:3uP9FC1dx3U) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:10

    定員が少なきゃボーダーが高くなる
    かといって上位層が高くなるわけではない

    私大附属は乱れうちが出来てどこかに引っかかればいいから
    余裕なくても受けてる層が多い
    だから入学者層はボーダー近辺に固まっている
    公立は一校しか受けられないから余裕をもって受けている層が多い
    だから入学者層はボーダーよりはるかに上が多い

  6. 【7435188】 投稿者: 都立の理社くらいで  (ID:GG4Gw8KM2iA) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:16

    都立共通問題の理社や内申の負担くらいで、「都立は例えるなら東大や一橋みたいなもの」なんて、おこがましい
    開成とかみたいに理社も難問の高校を例えていうならまだしも

    そういう人たちに限って「学附の理社は都立共通問題より遥かに難問(これは全く正しい)。学附は一橋みたいなもん、日比谷は英数国以外は二次試験では使わず共通テストしか使わない国立大学みたいなもん。学附の方が遥かに難関」とは、絶対に言わない

  7. 【7435192】 投稿者: MARCH附属  (ID:dI0oZRyWHmE) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:25

    >ハッキリ言って、早慶理工は東工大とも入試難易度そんなに差がないです


    どちらが難易度が高いのかは、優秀層がどちらを選択し目標とするかにつきるということだけ。地方旧帝大まで持ち出して何が言いたいのか良く分からん。

    そもそも偏差値なんて母集団や科目数が変われば比較できない。内申点取るなんて簡単とか、か理社なんて簡単とか、近所の塾の先生がこう言ってるああ言ってる、なんてどうでも良いこと。

    MARCH附属の学力レベル層が日比谷より上なんて言っているのはここのスレのMARCH関係者だけ。

    おまけに早慶が東大東工大一橋大と同レベル???
    2023.12.9週刊ダイヤモンド「新理系エリート」を見てみると良い。早慶理系は地方旧帝大さえダブル合格者ほぼ100:0で負けている。それが世の中の常識。

  8. 【7435194】 投稿者: ツッコミどころ満載  (ID:e4eLqg2Amqk) 投稿日時:2024年 03月 25日 14:34

    私のレスは全て、「入試難易度」の話です。例え話も同様です

    あなたのレスは、入試難易度とそれ以外(大学としての実績やダブル合格での選択先など)をごっちゃにしすぎですね

    ダブル合格での選択結果は、国公立大が有利で私大が不利です
    学費や研究設備の差、そもそも、国公立大入試の前に早慶含め大半の私大学部は結果発表が終わっているので、私大第一志望組はダブル合格選択先データにカウントされません(国公立大は受験棄権するので)
    そのために、慶應理工と横国のダブル合格どっち進学対決データで互角だったりします(いうまでもなく、入試難易度は慶応理工の方が遥かに上です)


    >MARCH附属の学力レベル層が日比谷より上なんて言っている

    それを言ってる人は皆無だと思いますよ
    「学力レベル層」ではなく「入試難易度」の話なので
    しかも、日比谷と比較している人にしても、明大明治や青学女子などマーチ附属上位校に関して飲みでしょう

    ちなみに。ZENT進学塾の塾長氏は、「科目差や内申の有無を加味した上で、日比谷・西・クニタチと明大明治・立教新座が同じくらい」と書いています

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す