最終更新:

1538
Comment

【6782368】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加

投稿者: 現役   (ID:8de0KUi/uu6) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:40

河合塾本郷校の説明会でここ数年浪人は減っているが、特に今年は現役で東大ダメなら現役早慶進学の学生が増えていて質の高い東大コースの学生が少なくなっていると言っていた。

この不確実な時代、若い時の一年をまた高校の勉強の繰り返しをするのではなく早慶で次のステップに進んだ方がいいと判断する学生や保護者が増えているのだろう。
たしかにその一年で留学したり長期インターンを経験したり体育会に早く入ったり、早く社会に出たり大学院で東大目指したりと多様に有効活用できる。

また慶應経済や早稲田政経、理工学部は付属出身者も考慮すると浪人は20%程度しかいない。浪人して早慶進学の場合は本人として思った以上に意識してしまうようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6805121】 投稿者: スレチだが  (ID:VlZB.PbOJU2) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:57

    名大推しなのね。

    京大理系数学が理系数学の力を測るには一番いいと
    思うけど。

  2. 【6805140】 投稿者: 現在の東大難易度  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:07

    >高2でどれだけの駿台全国紙模試を受けていることか。
    公立高校の上位大学を狙うクラスは普通に受けますよ。
    私立中高一貫校の方が、上位学年のものを受けると聞きますが?

    視点は違わないと思いますよ。
    高3の模試は、文系と理系では別の問題解いてますので比較のしようがない。
    高2時点の成績は、はっきりとその時点の優劣を数字化したものです。

    2次数学を解く力とやらは、この数字と相関がないとお考えになる理由がわからない。
    高3で同じことをしたなら、高2時点で成績が上位の人間が高3でも成績が上と考えるのが自然です。

    東大以外の数学の問題が何の指標になりましょうか?
    難しいなら誰も解けないと言う結果が残るだけですよね?
    名大の問題が東大より難しかったら、名大生の方が成績が良いとでも?

    それを言うなら、今年の東大2次試験の文系数学。
    地方旧帝の理系受験者が解いたらどれくらい解けるでしょうか?
    おそらく惨敗という結果になると思いますよ。

    ちなみにうちは理1。東大理系では標準的かと。

  3. 【6805146】 投稿者: 数学難化の影響  (ID:LA.BLyvhxR2) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:12

    >京大理系数学が理系数学の力を測るには一番いいと 思うけど。


    名大推しというより、京大理系数学ではさすがにレベルが高過ぎるかと思い、阪大までは除外して考えてました。
    東大理系の我が子も名大理系数学などの過去問を解いていたので、その印象があったのかも。

    「名大の過去問を解いてるんだ。どう?」
    「普通に難しいよ」と。
    「東大より、確率漸化式の条件設定が複雑」とか。

    勿論、名大合格者も全員がそれらが解けるわけではないでしょうが。

  4. 【6805160】 投稿者: スレチだが  (ID:ruGYw1IvjH2) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:21

    そうだったんですね。

    私は田舎公立出身の旧帝理系院卒ですが、
    高三で数強が集まって、京大数学科卒の先生に
    京大理系数学と同じ分野の東大理系数学を
    交互に勉強会みたいなものをしてもらっていたので、
    京大理系数学をどれだけ解けるかが旧帝理系に
    進めるかどうかの指標と考えていました。
    当時の東大理系数学は着眼点が他の旧帝と違ったので…

  5. 【6805168】 投稿者: 数学難化の影響  (ID:LA.BLyvhxR2) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:26

    >高3で同じことをしたなら、高2時点で成績が上位の人間が高3でも成績が上と考えるのが自然です。


    それは、同一条件での話ですね。
    逆転合格が多いのは公立生では?



    >名大の問題が東大より難しかったら、名大生の方が成績が良いとでも?

    スレちがいさんへの返信を書いている間に、入れ違いになってしまいましたが、
    「勿論、名大合格者も全員がそれらが解けるわけではないでしょうが。」です。
    ただ、ある程度解けないと受験の土俵に立てません。「東大」の文系だから名大理系と同レベル以上に解けるというのは、個人的には疑問に思います。



    >ちなみにうちは理1。東大理系では標準的かと。


    あら、お仲間ですね(嬉)
    進振りに向けて頑張ってらっしゃいますか?
    テストは、まだオンライン?
    コロナ禍でテスト形式が変わったようですが、過去問は回ってますか?

  6. 【6805414】 投稿者: それにしても  (ID:6bvfsQBlOE2) 投稿日時:2022年 06月 06日 22:19

    スレタイにある早慶上位学部って
    どこの大学でも学部によって一般企業への就職が有利かどうかはあるけど学部で上位なんて呼ばないよ
    それはイコール下位があるってことだし

    早慶ではそう呼ぶのが当たり前なんですかね
    そう呼ばないと自分のプライドを保てないのかもしれないけど、どんだけ闇が深いんだか

  7. 【6805419】 投稿者: 東大受験の観点  (ID:0WfpiJXHkIc) 投稿日時:2022年 06月 06日 22:23

    単純に東大受験生が併願にする学部が限られてるからそう呼んでるだけでしょう。
    少し穿った見方し過ぎでは?

  8. 【6805434】 投稿者: まあ  (ID:gXHYcBQRMcY) 投稿日時:2022年 06月 06日 22:35

    カリカリするなや
    東大も早慶も卒業したら扱い一緒なんだから

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す