最終更新:

119
Comment

【6938137】「東大卒」の価値がどんどん下がっている本当の理由             なぜ「東大卒」の価値は下がる一方なのか

投稿者: 学歴不問   (ID:BY2dVz4UX0w) 投稿日時:2022年 09月 19日 23:21

学歴は新卒まででどこの大学でても変わらなくなってきたということ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【7044398】 投稿者: AO  (ID:/OvuWJEDfSk) 投稿日時:2022年 12月 21日 11:44

    AOはコミュニケーション力の場合もありますが、話術、演技力も大きな力となると思います。
    AOは学校側としては賭けですが、賭けに失敗しても学費と寄付金を納めてくれれば学校側も問題ないというビジネスになっているのではないでしょうか。
    学力、知識、名誉より、ビジネスとなっているのだと思います。

  2. 【7044571】 投稿者: 要は色々実力不足というだけの話  (ID:nXytVK8soJw) 投稿日時:2022年 12月 21日 14:53

    下記は共通テストを受ける割合。低い。低過ぎる。私大行く人に刺身は無理ですね。海外や色々どこに行っても活躍できない。

    東京 29%
    神奈川 29%

    毎年9月末に共通テストの出願期間がある。その後11月にAOや自薦他薦内部進学などの各種推薦がある。共通テストに出願しても、結局国公立大学はそもそも無理だと思って諦める受験生が大量にいるということ。要は酸っぱいぶどうの話なんだな。

  3. 【7044897】 投稿者: 東大推薦  (ID:hQf.mjVVDzk) 投稿日時:2022年 12月 21日 20:15

    東大は生徒会活動に没頭したせいで成績悪いから推薦で入れるようなところじゃないですよ。
    私が通ってた高校の東大推薦合格者は科学の甲子園や数学オリンピック、模擬国連などの大きな大会で飛び抜けた成績を出してやっとこさ受かるような感じでしたし。
    東大は小手先のテクニックだけではなく、粘り強く努力する力、適切な受験戦略をたてる力がないと確実に受からないようなところだと思いますけどね。
    それに、東大に受かるための基礎学力がないと大学の講義にはついていけないですし、社会に出てからも教養として求められると思います。

  4. 【7045164】 投稿者: 鉄緑会  (ID:HPlkqTiZXnA) 投稿日時:2022年 12月 21日 23:47

    東大京大の入試問題を見ると、30年前とやっていることがほとんど変わっていない。
    鉄緑に対策されまくっていて、ある程度の知能と根性があればそれほど賢くなくても過去問50年分やれば合格できてしまう。
    でもその能力は海外では通用しない。

  5. 【7045171】 投稿者: あ  (ID:3pnEsN/hKPw) 投稿日時:2022年 12月 21日 23:54

    チー牛みたいなのがそこそこいるしな東大は
    早慶にはおらんし

  6. 【7046290】 投稿者: コミュニケーション能力  (ID:XekSdQsb3mc) 投稿日時:2022年 12月 23日 00:34

    コミュニケーション能力って何だろうか?

  7. 【7047941】 投稿者: 例えば  (ID:2wivkPS3aV.) 投稿日時:2022年 12月 24日 14:38

    例えば人と接するのが苦手だったり、黙々と仕事をするがホウレンソウが下手な人

  8. 【7048007】 投稿者: オリンピアン  (ID:XjDj/TINVHc) 投稿日時:2022年 12月 24日 15:34

    東大の推薦やAOは、数学オリンピックや物理オリンピック・化学オリンピックの代表やメダル受賞者など、何かに特化した人材がいたりする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す