最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 94

  1. 【3840185】 投稿者: 役に立たない  (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 16:28

    大学入試の科目そのものを問題にしているので、「大学受験さえパスできればそれでよい、教養は必要ないという考え方」ではありません。大学入試自体を、大学での勉強に、また社会に出た時に役に立つようなものにしてほしい、ということです。せっかく大学入試改革やっているのだから、いの一番に改革すべきことではないかと。

    教養自体は否定しませんが、それは、第二外国語でも美術でも音楽でも同じで選択科目でよいのでは?
    数学なら、使わなくても数的思考力をつけるとか、頭を鍛えるとかありますが、古文・漢文は単なる暗記科目だし、何の役にも立ちません。一生使わない古文・漢文が、理系でも必修の(東大の場合)国語の半分近く、という異常に高いウェイトを占めるのはどうかと思います。

    科目数を増やすなら、物理化学生物3教科必修にするとか、英語の会話実技を入れるとか、せっかく勉強させるなら将来にプラスになることやらせてほしいです。

  2. 【3840205】 投稿者: 学校の勉強って  (ID:8exD8Q27w5Q) 投稿日時:2015年 09月 05日 16:40

    全部役に立つっていうのはないかな。
    でも古文漢文がわかると旅行中に出会ったり、
    ちょっとした新聞記事の内容がはいってきたりと
    生活がうれしくなる程度。

    理科1、理科2だってそう。

    世界史、地理、日本史はテレビや旅行がおもしろくなる。
    これってわたしにとっては結構重要。

    その科目の専門でなくても魅力のある人生につながる、ぐらい
    しかいえないけど教養を身に着けるのスタート地点なら納得。

    仕事で全く知らない世界に入っても全く知識がゼロでない自分を
    つくってくれたのが大学受験かな。

  3. 【3840222】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:MWxnKA06U02) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:00

    >生活がうれしくなる程度。


    うんうん。一般教養というのはそういうもんだろう。


    古文漢文は昔の時代の人間の考えや生活習慣、様式などを文字を通して直接知ることができる。そこまでのレベルに達すればの話だが。笑









    w

  4. 【3840229】 投稿者: ニイハオ  (ID:5R2KGiPRgx6) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:10

    古文はともかく、漢文は確かに要らないかも。それをするなら現代の中国語会話を少し習ったほうがうんと役にたつ。

  5. 【3840230】 投稿者: 感心の分野  (ID:.sqiYVWwrnA) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:10

    スレ主さんって理系の方なのかな。
    古典や漢文の素養は、歴史を学ぶときも、美術を見るときも必要でしょう。
    文章や、ちょっとした言い回しにも知識ゼロと学んだことがあるのでは大いに違うと思います。
    多分、ご自分にそういった分野への関心が薄いから、不必要だと思うのだと思いますよ。

  6. 【3840247】 投稿者: 東大  (ID:qJnSA/uaC6k) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:43

    受験科目限定で不要という考えなのですね。
    失礼しました。

    それなら受験科目に古文漢文が必要ない大学を受験したらいいのではないでしょうか。

    やはり東大は教養として古文漢文は必要だから科目としているのだと思います。
    人によって必要だと思う科目も役立つ科目も違うのだから、いちいち個別対応は無理かと思います。

    我が子のお友達は数学でも将来何の役に立つかわからないと言っているそうです。
    それでも、目的(行きたい大学に合格する)のためと割りきって勉強しているそうですよ。

    我が子には大人が要らぬ先入観を植え付けたくはないので、いちいち今習っていることは将来社会に出て役立つかどうかについてコメントしたくありません。

    親がうっかり古文や漢文は社会に出ても役に立たないよと言ってしまったために、将来の職業選択の幅を狭めたくはないです。

    我が子は数学が純粋に大好きなのですが、数学を極めても金儲けできないよとうっかり言わないように気をつけています。

    大人は潰しがきくかとか就職に有利か等と世俗的なことを考えますが、私は我が子にはそのようなことは言いたくないです。

    きれいごとですが、まだまだ幅広く学んで欲しいと思っています。

  7. 【3840259】 投稿者: 東大  (ID:qJnSA/uaC6k) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:55

    何度もすみません。

    古文漢文は単なる暗記科目に過ぎないというお考えですが、私はそうは思っていません。

    古文や漢文はルールを覚えればあとは簡単です。
    やはり趣を味わったり、風情を感じたり、先人の知恵を学んだりする学問だと思います。

    例えば、我が子が中学一年生の時に全国統一中学生テストというものを受験しました。
    その時まだ古文は習っていませんでしたが、中学生は全て同じ問題でした。古文も出ました。

    我が子は簡単な古文のルールや意味が問題用紙に書いてありましたので古文は満点でした。

    国語は得意なので、全国的によい成績でした。(全国の中学一年生から三年生全体の中で上位)

    ルールや意味は覚えなくてはなりませんが、あとの読み込みは現代文と同じだと思います。

    古文漢文が苦手な人はルールや意味をきちんと覚えるのがめんどくさいだけかと思います。

    でも、語学はルール(規則)や意味を覚えるのは万国共通かと思います。

    大学側はコツコツきちんと勉強してきた人を欲しいと思います。

  8. 【3840263】 投稿者: 役に立たない  (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 17:57

    英語は会話重視、実用英語重視になったり、ITスキルも身につけなきゃいけない、と覚えなければいけないことが増えているのに、古文、漢文を理系ですら受験科目にしてガンガン勉強させるなんて、単なる過去の遺物に過ぎず、時代の流れについていっていないと思います。アメリカでもラテン語やらなくなっているわけで、世界の教育はもっと実用的になっています。
    そういう意見が意外と少なくて驚きました。
    大学入試改革の中で、入試科目についても見直したりすべきじゃないかな、と思っているので意見を述べました。
    東大さまのお考えも立派だと思いますが、でも、グローバル社会の中で世知辛い世の中だから、「社会に出て役に立つもの」を求めて入試改革が議論されているじゃないかな、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す