最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 94

  1. 【3841548】 投稿者: 代ゼミ  (ID:hlv.fG4zyn.) 投稿日時:2015年 09月 06日 21:11

    東大は世間で色々言われるけれど、駒場の全学ゼミナールみたいにたった一単位にしかならない、進振りにも
    全く役に立たない講義を、喜んで受講する学生がたくさんいるのは良いところだ、と某先生がおっしゃっていましたね、故人ですが。

    文学部がなくなるのも、古文・漢文が入試科目から外れるのも東大は一番最後でしょう。
    そうであってもらわねば困ります。

  2. 【3841580】 投稿者: それなら  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 09月 06日 21:41

    教養は結構だけど、選択科目でいいんじゃないかな?ついでに言うと、駒場の第二外国語必修も反対。殆どの学生は単位を取るだけで、使えるレベルにはならない。
    これも、保守的な人達は反対だろうけど。

  3. 【3841585】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2015年 09月 06日 21:46

    高校での必修学習科目と、大学入試科目は分けて考えないとと思います。

    今現在でも、国語のセンターはだいたい、評論、小説、古文、漢文が50点ずつ計200点で出題されていると思います。
    たしか、昨年だったか古文は源氏物語の夕霧だった?かも。

    さらに二次試験でどの大学、どの学部がどんな形式配点で出すかはそれぞれでしょう。
    私立では、文学部では配点高かったり、難易度が高かったりもあるようですね。
    これはこれでよいと思いますが。
    理系がどこまで必要かはわかりません。

    おそらく、今考えられている基礎学力テストでも、進学希望者テストでも古文も漢文もアリだと見ていますが。

    文系で、物理化学が必要かというのと似ているのかもしれませんね。
    ただセンターではヤレというとこもあるでしょうし、今後もそうなるのでは?
    高校では必須のところもあるし、理科総合でもいいのですが。

    そもそも、高校の全科目の成績(科目ごとの)が、あまりに学校格差があるので、どうしよう、、という対策なら、高校の基礎学力テストでも、配点変えてもいいから、全科目やればいいのでは、とも思います。

    芸術科目でも保健体育や情報なども共通の指導要領はあるのだから、出来ないことはないし得意な生徒には選択させればよいのではとも思います。

  4. 【3841603】 投稿者: 代ゼミ  (ID:hlv.fG4zyn.) 投稿日時:2015年 09月 06日 22:03

    もう自分には関係ないから、正直言って古文・漢文が入試科目から消えようと残ろうと、どうでもよくはある。
    ただ、私は「二次方程式を解かなくても生きてこられた」「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」みたいに自分にとっての役に立つ立たないだけで愚かな事を言う輩が嫌いなだけだ。
    「古文・漢文」も「二次方程式」も象徴表現なんだ。

  5. 【3841684】 投稿者: うーん  (ID:nBwaQX59OYU) 投稿日時:2015年 09月 06日 23:04

    古文や漢文の知識は他の学術分野へ応用されにくい

    一方、数学は理学・工学・経済学等々広範な分野に応用され、既に無数の実績があるだけでなく今後の更なる発展が見込まれる

    よって、どちらが時代により適合する科目なのかは明白

    古文や漢文を教養の一種と捉えるか否かは各個人の自由で、他人に各個人の考えを強要する権利は全く存在しない

  6. 【3841756】 投稿者: でも・・  (ID:ZRmsS9rgutY) 投稿日時:2015年 09月 07日 00:50

    日本人って国際化、グローバルだなんだ、という言葉に弱く、これからは国際交流が更に活発になる。。とずーっとずーっと言い続けてるように思います。

    だから、英語の勉強には熱心で、日本から出なければ、英語はたいして必要ないから、受験科目には要らない、なんていう人は居ないですよね。。

    実際に私の場合は大学卒業以来、英語が必要だったことは、あまりになく、忘れる一方です。
    古文・漢文と大差ありません。


    でも、古文も漢文も自国の文化、理系だろうと文系だろうと、当然持っておく知識として必要じゃないかと思います。

    外国人にいろいろ聞かれても、ろくに答えられないなんて恥ずかしいことですよね??


    でも、素養としと必要でも入試科目には・・とおっしゃってる方も多いですが、理系の人がわざわざ素養で身につけるとも思えず・・

    受験科目として覚えた知識や得た知識が自分を助ける場合もあると思います。

  7. 【3841775】 投稿者: 英語科  (ID:vy5DBvWMY.Q) 投稿日時:2015年 09月 07日 02:18

    古文漢文は役に立たないから受験から外すとどうなるか。

    古文漢文の学習人口が激減します。激減すればその中から国文学者が生まれる可能性も低くなり、将来的には誰も古文を読める者がいなくなります。現在の国語学者、国文学者の多くが、学校で学んだ古文漢文がきっかけで専門分野に進んだ人がほとんどでしょう。
    古文を読める者がいなくなれば、それを現代語で紹介出来る者もいなくなり、最終的には日本人は過去の文学遺産と絶縁させられることになります。

    これを善しとするか否か、という問題にたどり着くと思います。これとて、別にそれで構わないじゃないか、という人もいると思いますし、その考え方を全否定は出来ませんが、そういう風に役に立たないものを無駄として切り捨てていくと、最終的にはとても詰らない社会になっていくと私は思います。

    ですから、古文漢文を学ぶということは、自分が古文漢文を好きであろうと嫌いであろうと、古文漢文に興味を持ち専門的に研究する人材が新たに生まれる可能性を維持するためのお手伝いをしている、ということになるので、私の結論としては今後も継続すべきだと思います。

    数学にしても、高校の数学などほとんど日常生活の役には立ちません。でも数学をたとえ嫌いであっても勉強すること自体が、新たな数学者が生まれる可能性を維持するための手伝いをしていることになるので、自分自身にとっては結果的に無駄だったとしても、社会全体にとっては有益なことになる、というわけです。

  8. 【3841781】 投稿者: 漢詩  (ID:8lqGcaKuVqk) 投稿日時:2015年 09月 07日 03:18

    高校で数学同様に落第点を60として基礎を学んでおくべきだと思うが、大学受験に必要かどうかは疑問。

    高校教科書程度は、クリアしましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す