最終更新:

438
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 55

  1. 【6823903】 投稿者: でも  (ID:LJPsoR1mLGA) 投稿日時:2022年 06月 20日 21:55

    やはり、一般入試は50パーセントは残して欲しい。
    何の取り柄もないが、紙切れ1枚に身を託して、青春の一時期、猛勉強した経験は、大きな糧と自信になると思う。

  2. 【6823912】 投稿者: 本当に  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 20日 22:07

    自由主義とは裏腹な既得権益層やその世襲ばかりが横行するこの酷い日本資本主義の現実において、せめて誰でもが努力しさえすれば報われるとの可能性有する部分は残すべきだと思われる。それには皆で声を上げることが必要。沈黙は悪への肯定を意味する。

  3. 【6826423】 投稿者: 推薦廃止?  (ID:Nm11E/wxrQk) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:18

    そういう入試形態は様々な経験を積むことのできる高所得世帯に有利と言われているので、純粋に当日の学力試験で合否が決まる従来型の選抜方法は絶対に減らしてほしくない。
    でもどの党に投票しても一般入試は今後も減っていくのではないですか?

  4. 【6826435】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:27

    そうであれば、次善の策として、そうした富裕層(既得権益層)との関りが少ない政党をお考えになってみてはいかがか。教育政策に重点を置いた公約を掲げる党も見受けられる。

  5. 【6826922】 投稿者: 違いをつくる  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2022年 06月 23日 11:05

    国立は一般のみ、私立は推薦とAOのみにすれば差別化がはかれるんじゃないか。学力のみで勝負したい人は地方へ行くのも厭わなくなるし。

  6. 【6827359】 投稿者: 反対  (ID:jvi8Jvxu//c) 投稿日時:2022年 06月 23日 16:53

    我が国の大学にかかわる学制では、国公立と私立大学間では設置者の相違以外になんらの差異も設けてはいない。それゆえ、あえてそうした差別化を図る積極的意義に乏しいと思われる。官尊民卑の残滓あるこの国では、私学に対する偏見や誤解をより深刻化させる懸念がある。

    むしろ、より富裕層のみが都会での学生生活を実質的に可能にするのではないか。その結果、推薦やAO入試以外で挑戦する都会居住の経済的困窮家庭の子女には、実質的に進学への道が閉ざされかねない。国の就学支援は学費に限られ、下宿に不可欠な生活費等はその対象外とされるからだ。

  7. 【6828203】 投稿者: 筆記試験も  (ID:qMTPdLSlbtg) 投稿日時:2022年 06月 24日 08:23

    平たく言えば「大学入試の就活化」だと思うけど、就活的な才能(面接で好印象もたれるとか)って、あくまで就活の才能なんだよね。
    それを言えば、筆記試験の才能も、筆記試験の才能でしかないのかもしれないけど。

  8. 【6830498】 投稿者: モラトリアム  (ID:jOLcz1SALvI) 投稿日時:2022年 06月 25日 19:26

    入学方法を欧米のように変更しても、大学での過ごし方が、典型的な日本の大学生(いわゆるモラトリアムの延長)のような状況だと、なんの意味もない。
    大学側も入試制度より、学生の成長にもっと力を入れるべき。日本が衰退した要因の一つ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す