インターエデュPICKUP
404 コメント 最終更新:

20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

【5691424】
スレッド作成者: 教育格差社会 (ID:o6XdiQQrPCI)
2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

【5765941】 投稿者: 実家   (ID:DiGfoalTgCA)
投稿日時:2020年 02月 24日 19:18

やっぱり働き口かな?最近よく流れるちょっとした空き時間でのバイトCM。田舎ではとても望めない。あと博物館とか美術館などの文化的な物も違いすぎる...

【5772580】 投稿者: 東京よくない   (ID:QQvykuvCcVY)
投稿日時:2020年 02月 29日 10:33

結局テレビ、ネット等のメディアが煽りたて過度な宣伝で田舎物は踊らされるのが一番の理由。例えば大阪と東京を比較して大阪は地下鉄9路線、大手5私鉄、JRと車は不要な程、電車は発達しているし東京とほとんど変わらない。また京都、神戸、奈良等にもいけて東京以上の変化があるかも知れない。
また東京じゃないと無い?のは芸能事務所、政治家、官庁位か?
とにかくメディア宣伝が東京ばかりで田舎から見たらどうしても目がいく。
ただ実際に住むと朝、部屋から出ると電車内、駅、街でも日常的にイライラしている奴、変な奴、非常識なのが多く段々、日々ストレスがたまり
東京生活は特に田舎の女性が楽しい?日々を送れる?とは到底思えない。

【5772944】 投稿者: そうかな   (ID:LCPHJ0rku4Q)
投稿日時:2020年 02月 29日 14:54

大阪や名古屋よりは、変化があると思うけど。

【5773015】 投稿者: 働く場所   (ID:XyWUBlpxcqc)
投稿日時:2020年 02月 29日 15:36

東京は本社が多いから、派遣の事務職にありつけるからだよ。支社、支店、事業所では事務職の需要は小さい。地方の工場も減りつつあるし、飲食店、小売り店も減っている。だから女性は学歴にかかわらず、東京に集まってくるんだよ。

【5773157】 投稿者: 将来、多人数リストラ?   (ID:d1NKhK9YjTk)
投稿日時:2020年 02月 29日 17:04

>東京は本社が多いから、派遣の事務職にありつけるからだよ。



AI、RPAでリストラされそう。

【5773180】 投稿者: 実は   (ID:3VEyT6/12fk)
投稿日時:2020年 02月 29日 17:22

エデュ家庭の娘にも、
派遣は案外いるでしょう⁉

【5773194】 投稿者: 逆   (ID:HdzRG7eGZ0A)
投稿日時:2020年 02月 29日 17:27

地方はわざわざ大学いかなくても暮らせる。都心は大学にいかないと仕事にありつけない。大卒って言ったってろくでもない大学に行っても遊んでいるだけ。

【5773468】 投稿者: 働く場所   (ID:gmjwzYj/C6U)
投稿日時:2020年 02月 29日 20:25

もちろん、AIやRPAで派遣切りされるよ。だから、今だけかな。その間に地方をどうにかしないとね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー