最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 129

  1. 【6360145】 投稿者: なるほどよくわかった  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 02日 02:54

    >今後も地方国立大は重要な地域の知識人排出機構になるのです。

    ただでさえ数の少ない地域の知識人でさえそのように「排出」してしまうので、
    ますます地方の衰退が留まるところを知らないわけだ。

  2. 【6361326】 投稿者: 10年後  (ID:P8Oz1RfckKI) 投稿日時:2021年 06月 03日 02:27

    今の団塊世代辺りの高齢者がいなくなれば日本もベーシックインカムになる可能性はあると思う。
    少子化対策はやっぱり安定した収入でお金でしかない。
    代わりに消費税を20%に増税することで地方国立大学への交付金が増額されるでしょう。

  3. 【6363406】 投稿者: はたして、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 05日 02:15

    その時点で「地方国立大学」がいくつ残っていることであろうか。逆説的に言えば、現在国が進めている地方貢献大学を主な標的にした統廃合が「順調」に進んだ結果、そうした選別で残存した諸校―東大・京大ーへの支援はさらに手厚いものになるのかもしれない。それこそが、国のねらいであったのだから。もっともその陰で、選別され、競争に敗れた国立大学という死屍累々な光景が広がっているに相違ないのである。

  4. 【6363478】 投稿者: 地方の時代  (ID:Rto5GZxFosw) 投稿日時:2021年 06月 05日 06:50

    昔から言われているけど、いつまで経っても、来ない。
    政府はやる気ないでしょ。地方創生はリップサービス。

  5. 【6369074】 投稿者: 勉強しなさい  (ID:sWOwk2QDC/.) 投稿日時:2021年 06月 09日 14:34

    >その時点で「地方国立大学」がいくつ残っていることであろうか。逆説的に言えば、現在国が進めている地方貢献大学を主な標的にした統廃合が「順調」に進んだ結果、そうした選別で残存した諸校―東大・京大ーへの支援はさらに手厚いものになるのかもしれない。それこそが、国のねらいであったのだから。もっともその陰で、選別され、競争に敗れた国立大学という死屍累々な光景が広がっているに相違ないのである。

    統廃合は全然順調に進んでない。
    すでに交付金は旧帝が半分以上もらってる。
    よって競争に敗れた国立大学という死屍累々な光景は起きない。なぜならすでに地方国立大学は少人数で交付金はすでに少ない

  6. 【6369515】 投稿者: 嗤った、キミは何も知らないのだな  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 09日 21:42

    第一段階として、これまでは同一都道府県内での国立大学統廃合が主であった。しかし、今後は県域を越えた統廃合の第二段階に進むはずだ。それは、すでに国の方針として公表されているからである。また、それを見直す状況でもない。

    たしかに、これまでも東大・京大等が国立大学予算を独り占めしてきたとの経緯があった。その後、国立大学独法化との組織変更により、各国立大学はそれまでの国に対する「おんぶにだっこ」からの独り立ちを求められた。その結果、多くの無名国立大学は大混乱に陥った。その結果、むしろますます国に対する有形無形の依存度を高めていったのである。

    むろん、それ等の現象は国の想定内であり、狡猾な彼等はその弱みに付けこむ形で、上からの統廃合を次々と押し付けていったのである。そして国立大学側も、そうした国の意図に内心では反発しつつ、生き残りにため涙をのんで統廃合を甘受していったのであった。

    さらに、今般の横浜国立大学の迷走ならびに大幅受験者減は、上述が必ずしも地方固有の現象ではないことをわれわれに示したもとといえよう。日本資本主義の矛盾とそれに伴う国の生き残りをかけた高等教育に対する干渉。それに地域的限界はないということだ。

    私は以前、あるところで当時の横浜国大学長や事務局長らが文科省高官らに卑屈に平身低頭する姿を目撃した(本掲示板に報告した覚えがある)。あの異様な光景は、今日、そして今後の同大の姿を暗示させるものであった。終わりの始まりである。

  7. 【6369526】 投稿者: その通り  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 06月 09日 21:52

    「自助」を国民に押し付けるスガ政権なら、なおさらである。

    むしろ、コロナ禍の悪影響ならびに東京(商業)五輪強行による一部業者への大盤振る舞い、さらに五輪という「祝祭」後に不可避の景気下落による税収不足、コロナ禍再まん延等が懸念される。その結果、地方や当地の無名国立大学に対する締め付けは厳しくなるばかりであろう。また、金欠病になった無名国立大学の生き残り競争もさらに加速させよう。

    万事休す、である。

  8. 【6369804】 投稿者: あああ  (ID:agO3hrdbAUI) 投稿日時:2021年 06月 10日 09:19

    私学助成という税金をじゃぶじゃぶ投入されながら理弱を大量生産している私立大があるので(下手な国立大より多額の税金を貰ってるところも多い)そこを先に再編した方が良いかと

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す