最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 129

  1. 【6253743】 投稿者: だれもそこまでは求めていない  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:40

    だが、探せばもっと最新なものが見つかるはず。
    その数値が君のその所論にとって必須なものであるのなら、もう少し誠実な努力を傾けてもよいだろう。

    それは、お互いの意見の相違を超えた次元のものであり、当然の前提のはずだ。
    漫然とネットサーフィンして、適当に拾ってくるだけならば、中学生でもできる。

  2. 【6253755】 投稿者: あのね  (ID:6tP5KMlnQ3o) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:48

    >だが、探せばもっと最新なものが見つかるはず。



    あのね、「2017年の収入」ということは、「2018年以降」にデータを集め始めたということ。その後に分析して発表なら、2018年中には出ないでしょう。
    2019年、もしくはそれ以降の発表。

    そして、この様な統計は毎年とっているとは限らない。
    「古すぎる」って、もう少し考えてから物をいおう!

  3. 【6253784】 投稿者: もっと丁寧に確認すればよし  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:02

    その「2019年、もしくはそれ以降の発表」が、あるかも知れぬではないか。確認したのであろうか。また、もしそこになければ、他のデータの代用でもよいはず。

    上述のように、先のそのコピペでいったい何を主張したいのかすら不明だが、仮にその数値が自論の裏付けとして必要ならば、その程度の探求への努力は当たり前のはずである。

    しかも、複数時点での数値の比較を目的としたものならいざ知らず、「現状での実態」をあらわす意図でのエビデンスならば、極力最新版であること必要だろう。少なくとも「18年」も前のデータを機械的に貼付して、いったい何を論証したかったのであろうか。

  4. 【6253812】 投稿者: あのね  (ID:/6TVaXa5yfs) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:16

    2017年の統計は、2019年以降にしか出ない可能性が高いと言っている。
    大丈夫か?

    他のものでは代用出来ないと思ったから、出した。
    しかし、二俣川さんらしい投稿だね。

  5. 【6253819】 投稿者: 文句は自分で少しは調べてから  (ID:qMPI2icsgQE) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:21

    いや、ひどいね。

    なんか統計が古いとか文句を言っている人が居るが、内閣府の県民経済調査は平成30年度の結果公表時期は未定と内閣府のサイトにあります。2017年度が最新で正解。

    膨大な行数の文句を書き連ねる暇があったら、少しは自分でしらべたら?
    検索に1分費やせば最新の統計がいつのものかわかります。

    1分で答えにたどり着く手間を惜しんで、間違った思い込みで何十行も費やして他人を罵倒する、そのメンタリティは不思議。

  6. 【6253823】 投稿者: あのね  (ID:/6TVaXa5yfs) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:22

    内閣府HPより

    県民経済計算
    期間 公表予定日 公表時刻
    平成30年度 未定 -


    「平成30年度」つまり「2018年」の発表は、 未定

    つまり最新は、「2017年」

  7. 【6253859】 投稿者: それはたまたまだろう(失笑)  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:43

    それでも、他に信頼に値する最新データはなかったのかね。私だったら、もう少し丁寧に探す努力をするだろう。また、同じく現状の実態を論証するために、なにゆえ「18年」も前の古い数値を張り付けたのか、理解し難いその意図も説明してほしい。

    以下、私の書き込みからの転載(ご参考)

    「社会科学とは「価値判断」の問題であり、ある面で主観を客観のかげに隠そうとする性質を有するものだ。したがって、あたかもニュートンの法則のように、実験や事実の観測でもって立証されるものではない。その意味では、いくら議論・解明しても客観的な結論が出るというものでもないだろう。

    その結果、論者それぞれが、価値判断に因った理念を本質とし、それから演繹的に事象を分析・解釈するとの思考方法を採るのである(そこが、帰納法的思考をする自然科学との相違点だ)。当然、私もその立場にある。

    そしてもう一点。
    私は私なりの分析や考えに基づいて、今後における地方経済の衰退とそれに牽連する形での地方国立大学の大詰めを予測した。それは今後の明白な歴史の事実によってテストされることを承知の上での予測でもあったのである。ゆえに、君もそうして軽率に「確信」などせず、事態が成熟するまで現在の成り行きを注視してみてはどうか」

  8. 【6253946】 投稿者: 言葉を並べても  (ID:QIE9BWs4u22) 投稿日時:2021年 03月 11日 18:39

    二俣川さんらしい~
    あなたの妄想回路は、理解出来ない(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す