最終更新:

674
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 85

  1. 【6840004】 投稿者: やっぱ日本だめだわ  (ID:mEm8TQ.D17c) 投稿日時:2022年 07月 03日 05:23

    中国のEV販売60.3%増
    日本以外はEV化加速

  2. 【6849469】 投稿者: 短絡的  (ID:mqe4KQxQ18g) 投稿日時:2022年 07月 11日 17:08

    EV推進否定派ですが、もしEV車の拡大をしたいのであれば、一回の充電で1000キロは走れる様にして、充電スタンドの拡充、充電時間の短縮などが進まないと難しいと思います。
    海外の車に比べて日本の車は燃費もいいし、ハイブリットなど選択肢があるのにEV限定にするのはどうかと思う。

  3. 【6853706】 投稿者: 過去最高  (ID:k5ptTggPEUU) 投稿日時:2022年 07月 15日 04:51

    2022年1月から3月のEV及びPHVの新車販売比率は、全体の販売台数の約2.8%、販売台数は18,527台といずれも過去最高となりました。2022年は自動車メーカー各社から、様々なEVが発売される予定であり、更なる普及拡大が期待されます。

  4. 【6853712】 投稿者: 値段の方が重要かも  (ID:vnRNsFdNZKQ) 投稿日時:2022年 07月 15日 05:42

    車を普段使いしている地方なら、充電一回の走行距離は100kmでも、安い方が売れると思いますよ。また自宅に急速充電できなくても良いから安い充電器が必要だと思います。東京では、駐車場がネックになってどちらも買わない・カーシェアを利用するなら、さらに航続距離は必要ない。遠出をする時は、ガソリン車をレンタルする方が現実的。

    国土が狭い日本では、テスラのような高級路線は必要ないかも。中国の若い人たちが中国製EVを買うと言っているなら、それは低価格に惹かれているのかも。

  5. 【6857899】 投稿者: 規制すればいいんです  (ID:5h.6rXPzCF2) 投稿日時:2022年 07月 19日 00:16

    普及に関してですがイギリスはロンドン市内などEV以外が市内に入ると罰金がとられるなどの法律があったため一部の地域にでは半強制的にEVにせざる得なかったのもあったと思います。
    それに対して日本では都市部に入るとEV以外は罰金などの法律がないので乗用、トラックのEV化が進まないのだと思います。
    インフラ以外での問題もあるからだと思います。
    東京の一部、名古屋市内、大阪市内、福岡市内等の都市部がEV以外では罰金という法律やEV専用レーンなど優遇されればまた、状況は変わる。

  6. 【6858699】 投稿者: だめでしょ  (ID:I4COvSiCbFM) 投稿日時:2022年 07月 19日 20:15

    制度や意識の違いがあるのは当然として、購買意欲の高さ=収入 も大きな要因。
    日本人は貧しいので中所得者?の層の厚さでしょうか。

    それらに加えてスレのコメント見ればわかるように日本はネガティブ要素を真っ先に考え、利点を後回しにするリスク低減意識が相当高いですよね。
    その上に収入問題が絡めば高額な車を選ぶ人は増えないかな。
    所得的に買えない人はどの国にも存在します。
    4-500万の車をポン!と買える層が少ない日本に対し、EV車が普及している国はその収入層が日本より厚いのは確かかな
    仮に日本メーカーがVW並みにEV車ラインナップがあれば、もう少し?伸びていたと想像。
    但し・・・日本を含めアジアや南米・アフリカではEV販売の伸びは低いと想像。
    EVインフラにお金を落とす意識が低い国は伸びないですね。

  7. 【6861729】 投稿者: 工学部卒  (ID:sHnslCL2LxA) 投稿日時:2022年 07月 22日 14:01

    何でもEVにすれば良いって考え自体疑問です。
    世界がこうだから日本もこうあるべきだという考え自体改めるべきです。
    エネルギー事情が国ごとに違うのですから。
    BEVは長距離走行を考えるとバッテリーが巨大化し高額になり庶民の手に届かない存在になるので普及しなくて当然です。大きくなれば電費も悪化します。
    なのでEV化はライドシェアの都市内コミューターや配送のトラック、もしくは田舎の下駄的な利用なら存在価値があるかと思います。
    長距離輸送拠点間輸送トラックや一般の所有する車両はバイオ燃料の普及でカーボンオフセットしていけば良いですし既存車両が使用でき無駄が無い。
    大型トラックをEV化するのはバッテリーを運んでるようなものでエネルギー密度から言えば液体燃料には逆立ちしても敵いません。
    何より全車両のEV化は電源や送電の事情もあり事実上不可能でしょう。
    補助金ジャブジャブのEV政策には激しく疑問です。

  8. 【6863629】 投稿者: ドライバー  (ID:4MNLr4md1Nw) 投稿日時:2022年 07月 23日 22:06

    昨今のガソリン、電気代の高騰を鑑みるに、今後ガソリン車かBEVか?という前に、自家用車を持つ人が激減していくと思う。
    地方は高齢化、過疎化で不便な地域は人が住まなくなり、都会は若者も車の必要性は感じず、高齢者も免許返納が進み、公共交通機関でいいとなる。
    人口の減少、経済の停滞、グローバル商品である車の円安による価格高騰、何がどう転んでも、流れは替えられない。
    ドライブが趣味なんて人、今の喫煙者くらい絶滅していく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す