最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6848911】 投稿者: 国立大学は、国家戦略で人材育成の柱  (ID:a46WF2fyeQQ) 投稿日時:2022年 07月 11日 07:35

    私大関係者には理解出来ない世界


    ◆ データサイエンス拠点大学(国立大)→協力大学(国立大)→連携大学(公私大)


    ◎ 北海道・東北ブロック
    拠点校:北海道大学
    協力校:北見工業大学
        東北大学
        山形大学
    対象校:89 校

    ◎ 関東・首都圏ブロック
    拠点校:東京大学
    協力校:筑波大学
        宇都宮大学
        群馬大学
        千葉大学
        お茶の水女子大学
    対象校:263 校

    ◎ 中部・東海ブロック
    拠点校:滋賀大学
    協力校:新潟大学
        長岡技術科学大学
        静岡大学
        名古屋大学
        豊橋技術科学大学
    対象校:128 校

    ◎ 近畿ブロック
    拠点校:京都大学
        大阪大学
        滋賀大学
    協力校:神戸大学
    対象校:155 校

    ◎ 中国・四国ブロック
    拠点校:大阪大学
    協力校:島根大学
        岡山大学
        広島大学
        愛媛大学
    対象校:68 校

    ◎ 九州・沖縄ブロック
    拠点校:九州大学
    協力校:宮崎大学
        琉球大学
    対象校:79 校

  2. 【6848913】 投稿者: 首都圏の一流人材は旧帝なんて眼中にない  (ID:142ZgoQ4tpg) 投稿日時:2022年 07月 11日 07:37

    東京の御三家から医学部以外は旧帝なんてほとんど行かない。だけど早慶には10倍は進学する。これが事実。
    週刊朝日見てごらんよ。あの数字には医学部も入ってるからそれ引いたらほとんど0だよ。

  3. 【6848953】 投稿者: ?  (ID:ax1/AQuexrk) 投稿日時:2022年 07月 11日 08:17

    数2B不要の高校から合格できる大学とは、レベル感が違いますよ。

  4. 【6848977】 投稿者: ご威光の無くなった印籠  (ID:a4Q6kQeFM/6) 投稿日時:2022年 07月 11日 08:37

    教科書レベルの数2Bを印籠にされてもね笑
    ちなみに慶應経済などは数学必須だよ。

  5. 【6848993】 投稿者: ほんと  (ID:2bpA7AuYqzE) 投稿日時:2022年 07月 11日 08:48

    必須じゃないよ、数学全くだめな子達経済うけて合格しましたよ、国立行きたかったけど数学無理で断念。御三家は旧帝いかずに慶應って、そりゃ東大おちて仕方なく慶應いくだけですよ、だから上から下までいるわけ。
    旧帝は下のどうしようもないのはいませんよ。

  6. 【6849001】 投稿者: 未履修かどうかが重要ポイント  (ID:G3PHmtpOvpI) 投稿日時:2022年 07月 11日 09:00

    ◆ 国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針 (日本経済新聞 2019/6/18 19:28)

    AI人材を巡っては、政府が全ての大学生、高等専門学校生にAIの初級教育を行う方針を決めている。文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手。


    「東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手」と、現在は、この段階




    プログラム履修修了にて、「修了証書」発行

    ◆ 北海道大学

    ● 一般教育プログラム
    文理を問わず全学生がこのプログラムに参加可能です。データサイエンスは、統計学・情報学・数学が基礎となりますので、全学教育(主に1年次)の開講科目から、以下の科目をプログラムの構成科目とします。

    ・情報学I(必修)/情報学II
    ・統計学
    ・入門線形代数学/入門微分積分学(文系学生のみカウント)
    ・線形代数学I/線形代数学II
    ・微分積分学I/微分積分学II

    履修に際し、エントリーなどの手続きは必要ありません。上記の科目のうち4単位以上を修得することで、プログラムを修了することができます。2年次以降に専門教育プログラムを修了するために、この一般教育プログラム修了は必須となります。また、理系学部進学者においては、学部4年の卒業研究や大学院進学のときに、「データ解析に必要となる統計学や数学の議論が理解できない」ということにならないためにも、(入門数学2科目以外の)7科目はできる限りすべての科目を履修することを勧めます。

    なお、成績証明書には一般教育プログラム修了について記載されませんので注意してください。

    4単位を超えて修得した単位は、4単位を上限として専門教育プログラム(下記)の基礎コース修了要件に算入できます。
    ただし、理系学部進学者がこれに算入できる科目は、情報学II、線型代数学II、微分積分学IIのみです。

    文系学部進学者も、数理的な思考や数や量の操作に慣れるため、統計学や入門線形代数学・入門微分積分学をぜひ受講してください。

    専門教育プログラム
    2020年度より開講予定。

    各学部の専門科目から適切なものを抽出し、学部横断的に開講します。出口イメージとして3分野【社会・数理・生命】のタグが付いた科目リストを各自でチェックして、興味のある科目を履修してください。ただし、分野はあくまで目印ですので、履修する科目の分野を1つに特定する必要はありません。
    また、他学部開講科目を履修する際は「他学部履修」の扱いになりますので、所属する学部の実行教育課程表に記載されている条件に従ってください(科目によっては受講制限等があることにも注意)。

    「修了証書」が必要なときは、数理・データサイエンス教育研究センターに出向いて申請してください。修了要件を満たしていることが確認し、「修了証書」(基礎コース/発展コース修了証)を発行します

  7. 【6849047】 投稿者: しらないんですね。  (ID:K7ysj5sPHTs) 投稿日時:2022年 07月 11日 09:47

    慶應経済の入試では募集人員の2/3には数学必須です。
    無知なままのコメントはやめましょう。

  8. 【6849049】 投稿者: 一流人材  (ID:K7ysj5sPHTs) 投稿日時:2022年 07月 11日 09:49

    どちらにしても旧帝は二流人材しか行かない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す