最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6840540】 投稿者: 常識人  (ID:uJd1XOiXDtE) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:29

    否定はしないのか。ふふふふ

  2. 【6840542】 投稿者: 虎の威を借る狐  (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:33

    データからもわかるように超進学高校文系では【東京大学】受験に一極集中しています。

    それが明らかなのは東京大学と一橋大学進学高校ランキングで見ても明らかな話です。
    少子化が進み定員が変わってないのですから当然、そのような結果となります。
    しかも昔と違い文系1に対して理系2です。

    文系に限定すると
    その東京大学にあやかって、昔の名前で出ています。
    というのが京都大学以下となります。
    まさに『虎の威を借る狐』と言えます。
    少し言い過ぎですが関東では言えているでしょう。

    関西でもお金に多少余裕のあるご家庭で灘などは加速化し、昨年あたりから西大和が追随しています。
    早稲田大学への合格者が灘から64名と爆発的に伸びたのも東京大学一極集中が原因です。

    超進学校では、
    地方(京都大学含め)の国立大進学者は医学部と理系(運営費補助金が多いため)にしか進学しないというようになるでしょう。
    時代はまさに東京大学一極集中です。
    国立大の一極集中ではありません。

  3. 【6840547】 投稿者: 君の正しさは君の立ち位置の都合です  (ID:tivspdMRCY.) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:35

    〉否定はしないのか。ふふふふ

    何を否定するって?
    成立するとかしないとか?
    教えて、ほほほほ

  4. 【6840550】 投稿者: 同感  (ID:/iUG3xA6SnM) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:38

    激しく同感です。

  5. 【6840559】 投稿者: 指定国立大とか  (ID:9ioXAF1oovs) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:42

    国立大が羨ましいとか?

  6. 【6840588】 投稿者: 普通に考えれば  (ID:k0KNyS6pTNo) 投稿日時:2022年 07月 03日 14:14

    18歳人口は90年代と比較したら現在は約半分。2040年には更に3割弱減少の見込み。

    人口当たりの優秀層はほぼ一定とするなら、マクロ的には現在の定員のままなら国立、私立問わず凋落する。

    一方で地域別の総人口は2040年にかけて東京と沖縄を除いて減少する。

    各大学の地域志向は高まりの傾向。大学生の他の都道府県の流入、流出差は東京がかなりの流入過多であり、あとは関西が若干過多であるものの旧帝大がある県でさえ若干の流入が多いだけでフラットに近い。北海道は流出が上回る。

    この中で東京と他の地域では少子化の相対的影響は全く異なる。

    このような状況下でほとんどが地方にある旧帝大がこの逆風傾向を覆して現在のレベルを維持できると考えている方が不思議。

    むしろ勤労人口が減少する中で税収は減少し、従来通りのレベルで旧帝大に費用配分できる保証はない。

    どちらかと言うと旧帝大が凋落しないという根拠を教えてほしい。

  7. 【6840604】 投稿者: まあ  (ID:euPEt33rbI2) 投稿日時:2022年 07月 03日 14:29

    地方旧帝がこれからも加速度的に易化、凋落し続けることは確定しています
    地方は、まともな生活を維持することで手一杯で、優秀層を育成している余裕はありません

  8. 【6840618】 投稿者: そうなんだ?  (ID:T1tRzU93Pzg) 投稿日時:2022年 07月 03日 14:46

    また始まったね。もういわせとけばいいとして、地方はまともな生活を維持することで手一杯って、失礼じゃないですか?
    少子化ですから地方旧帝が没落するまえに地方私大や東京でも大多数没落ってことですね。
    まあ慶應も犯罪者いるしマーチだってそれこそ維持できるかどうか疑問。
    なぜか地方帝大だけたたかれる感じだけどそれなら他も同様。
    でもまともな生活手一杯だなんて、ばかにするのはやめてほしい、最低な発言だと思うしそれこそ地方で頑張ってる方々に失礼極まりない発言。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す