インターエデュPICKUP
267 コメント 最終更新:

【永遠のライバル】大東亜帝国vs地方国公立

【6978823】
スレッド作成者: 三番勝負 (ID:Ljwyt6OyhLw)
2022年 10月 23日 12:55

地方国公立は日東駒専よりも下という結論が出たようです。
では、大東亜帝国には学力や研究力などで勝てるのでしょうか?

●大東亜帝国
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学

●地方国公立
広島大学・岡山大学・長崎大学・熊本大学・滋賀大学・静岡大学・山形大学・富山大学・山梨大学・和歌山大学・山口大学・佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学などなど

【6985083】 投稿者: 私の友達   (ID:ulOLt4q9ewI)
投稿日時:2022年 10月 29日 10:48

大東亜帝国に落ちて地方国公立にいってたけど泣いてたな。

【6985085】 投稿者: 友達といえば   (ID:faS3txheKVU)
投稿日時:2022年 10月 29日 10:49

私の友達、駅弁に落ちて早慶に進学したわ。

【6985118】 投稿者: 結論としては   (ID:ezLp/.5/UIU)
投稿日時:2022年 10月 29日 11:19

大東亜帝国>地方国公立の駅弁

【6985131】 投稿者: エフには理解不能?   (ID:faS3txheKVU)
投稿日時:2022年 10月 29日 11:25

◆ 東進 講座レベル一覧

※ レベル 11
・国公立大
東京大(理三)、京都大(医)

※ レベル 10
・国公立大
東京大、京都大、国公立大医学部
・私立大
慶應義塾大(医学)

※ レベル 9
・国公立大
一橋大、東京工業大

※ レベル 8
・国公立大
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
・私立大
早稲田大(政経・法・文・国際教養・各理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

※ レベル 7
・国公立大
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
・私立大
早稲田大(人間科学・社会科学など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

※ レベル 6
・国公立大
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
・私立大
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

※ レベル 5
・国公立大
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
・私立大
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

※ レベル 4
・国公立大
その他国公立大
・私立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

※ レベル 3
私立大
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

※ レベル 2
・私立大
共立女子短大、大妻女子短大部、日大短大部、昭和女子短大部、京都女子短大部、関西外国語短大部 など

※ レベル 1
高1基礎

※ レベル 0
高校入門

※ レベル A1
CEFR A1レベル

※ レベル A2
CEFR A2レベル

※ レベル B1
CEFR B1レベル

※ レベル B2
CEFR B2レベル

【6985359】 投稿者: 感謝です   (ID:7HXEXesR0YM)
投稿日時:2022年 10月 29日 13:51

地方国公立に入るのは日東駒専より簡単そう。

【6985377】 投稿者: 受験生   (ID:JFzfnuCuVQA)
投稿日時:2022年 10月 29日 14:12

広島大と大東文化で悩んでいます。どちらが良いのでしょうか?

【6985382】 投稿者: 高卒?   (ID:aXR4sx/EHgc)
投稿日時:2022年 10月 29日 14:14

御両親は、高卒?

【6985385】 投稿者: そうですね   (ID:4yOPm1CLHIo)
投稿日時:2022年 10月 29日 14:16

大東文化大学は文系単科ですから、受験生さんは文系かと思われます。
入試難易度としては広大は少し落ちますが、大東文化大学は入試方式も多いので沢山受ければほぼ同等かな。
頑張って下さいね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー