最終更新:

618
Comment

【7085476】大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定(2023年1月)

投稿者: 関西人   (ID:w2L4Pc/3uew) 投稿日時:2023年 01月 25日 15:56

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe25488c7b169dfcb3
(読売新聞)

誰も立てないので立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 78

  1. 【7094677】 投稿者: HN忘れた  (ID:0OJVd.J9rlw) 投稿日時:2023年 02月 01日 18:53

    ここは「大学受験情報」板なのです。
    「共通テスト」はどんなテーマであっても十分に関係ありますが、個人的回想はそうではありません。
    「雑談」板など、適切な場がいくらでも用意されているかと思います。

  2. 【7094719】 投稿者: 関西人  (ID:4GLJSnjLvUw) 投稿日時:2023年 02月 01日 19:24

    二俣川さんの書かれてきた話は、法学と司法試験の関係性、あるいは学生に求められる自学の精神と誰かに師事することの両立の難しさを突いた一次資料なので、何らかの形で活字にした方が良いかもしれませんね。

    で、高校数学と一般教養の間の話ですが、やはり筑附とか筑駒あたりのアカデミックな学校で教えられているであろう、数学の各重要事項の自然科学的観点に照らした意義とかをもっと普通の高校生や大学生に伝えるべきでしょうね。最近、令和4年に出た数学の教科書を流し読みしましたが、ほんの少しはそういう話にも触れられてはいるものの、やはり根本的な、例えば座標をデカルトが発明した意義などは中学でも教えられていないだろうし、かと言って高校数学でも触れられているわけでもない、それゆえ、私は、科学史と教科としての数学の関係性を明らかにして強めるべきだと思います。

  3. 【7094740】 投稿者: HN忘れた  (ID:0OJVd.J9rlw) 投稿日時:2023年 02月 01日 19:37

    流し読みではわからないかもしれませんね。
    それこそ中高一貫校で使われている非検定教科書「体系数学」などを見ると、章ごとのコラムで数学者のエピソードをコンパクトにまとめていて読みごたえがあります。
    そうしようという意欲は少なくとも教科書の編集者の側にはありますので、そういう意欲も「丁寧に読む」ことでくみ取ってください。
    「デカルト座標」と呼ばれていますが、デカルトの時代には「負の数」概念すら一般化しておらず、現在のような数直線もありません。
    xy直交座標系が現在のような形になったのは案外新しく、ベクトル概念と座標の変換が共通認識になって以降です。
    時間は十分にあるようですから、まずはご自身が真摯に勉強すれば内容のある議論が可能になるかと思います。

  4. 【7094751】 投稿者: 関西人  (ID:4GLJSnjLvUw) 投稿日時:2023年 02月 01日 19:43

    わかりました。体系数学を読んでみます。数研出版の検定教科書は最近手に入れたばかりなんですけどね。

  5. 【7094895】 投稿者: 連続性  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 02月 01日 21:59

    > 「大学で一般教養を身につけられるようにするには」と、限定しておっしゃったはずである。

    限定はしていませんよ。あなたが一般教養というものを宗教歴史哲学文学といった狭い範囲でしか考えていないだけです。通常は数学や物理額など自然科学系も含みます。

    > なにゆえ大学受験生のみならず、高校卒業生全員につき、受検を必須としないのか。

    理由は、大学で一般教養や専門分野を学ぶのに必要な学力と、高校の課程を修了するのに必要な学力が違うからです。当初共通テストは大学進学希望者学力評価テストと呼ばれ前者の学力を測ることを目的しています。後者の学力を図るには高卒認定試験が該当しますが、高校卒業生には課すことはせず各学校の判断に委ねらています。

  6. 【7094902】 投稿者: 連続性  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 02月 01日 22:04

    Focus Goldを出版している啓林館のシステム数学も悪くはないですよ。体系数学はチャート式は古本屋でよく見かけますが、教科書は出会う機会が少ないですね。

  7. 【7094924】 投稿者: 関西人  (ID:.Op88Zhm.Aw) 投稿日時:2023年 02月 01日 22:20

    とりあえず、体系数学の中1~2の代数編と幾何編を注文しています。自分は中学数学も根本的に理解しているかどうか怪しいもので。数研出版の高校数学の検定教科書も、ガウスとかの話を章の初めに配置していますね。

  8. 【7094939】 投稿者: 連続性  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 02月 01日 22:29

    体系数学は1と2で中学数学の全範囲ですよ。2年で終わらせる前提なので。あと、無理に最新版買わなくても旧版でも十分に使えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す