最終更新:

515
Comment

【4853717】明大明治と三鷹中等

投稿者: 徒歩圏内   (ID:A8V3ana/5jQ) 投稿日時:2018年 01月 28日 05:12

両校とも徒歩圏内です。
大学入試制度変更で付属校人気ですが、都立もまた人気が高く、、、
運よく両校から合格をいただいた場合、皆様ならどちらを選ばれますでしょうか?
ちなみに、都立型の勉強も行っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 60 / 65

  1. 【7046282】 投稿者: 内野  (ID:TG5NLfO0wZY) 投稿日時:2022年 12月 23日 00:26

    外野の騒ぎは無視。
    結局はその人次第。

  2. 【7046285】 投稿者: 貴方が  (ID:eNUFl8QW2cQ) 投稿日時:2022年 12月 23日 00:28

    貴方が、進学見込みが過大評価だの、年末ジャンボだの、夢見るだの、嘲笑爆笑だの、真面目にチャレンジする生徒を侮蔑するので、事実を見せているだけですよ。

    都立中高一貫校が夢見るなら、明明の明大キープ上位大学狙いも夢見るではないんですか?

    早く、誰がなぜ冷たい水で顔を洗わなければならないのか、回答してくださいよ。

  3. 【7046299】 投稿者: よゐこ  (ID:TGc1JG8n/bM) 投稿日時:2022年 12月 23日 00:53

    進学実績あくまでは参考です。
    良い子は上手く活用してくださいね。
    進学実績での学校比較を趣味にしている見苦しい大人にはならないようにしましよう。
    所詮は他人実績のことなんですから。

  4. 【7046411】 投稿者: 何をまた?  (ID:oMPl1Kb0KaM) 投稿日時:2022年 12月 23日 08:00

    >それも推測ですよね?
    少なくとも、早慶上理の合格者の進学率は分からないので、比較するなら揃えましょうね。

    多く見積もっても2割くらいじゃ?
    南多摩と東京一工や早慶の合格率が似ているのだから。
    もちろん、推測ですよ。
    それを言ったら、あなたも南多摩ベースに
    頼んでもいないのに「推測」してましたよね?笑

    >進学見込みが過大評価 

    書きました。「三鷹なら中位で早慶」に対して。
    未だに自省も陳謝もありませんが。

    >年末ジャンボだの、

    書いていません。上位しか見ていないので同意しますが。

    >夢見るだの、嘲笑爆笑だの、

    爆笑はあなたに対してです。

    >真面目にチャレンジする生徒を侮蔑するので、事実を見せているだけですよ。

    では明明に対するあなたの侮辱は?
    「残念ながら明治」「あきらめられな人たち」「たったこれっぽっち」「胡散臭い」「不誠実」「誤魔化し」「玉虫色」「上から目線」「疑問持っている人が多い」

    これはいいんですね?

    >算出基準です。

    ん?んん?
    私は明明の算出基準は示していません。
    しかも、あなたは乖離率、乖離率と散々主張していましたよね?
    難関国立が20倍も違うのに、
    明明と三鷹の乖離率は同じなんだ。笑

    まあ、本当にどうでもいいですよ。
    全く使えないデータなので。

  5. 【7046415】 投稿者: 回答  (ID:oMPl1Kb0KaM) 投稿日時:2022年 12月 23日 08:06

    昨夜しましたよ。
    私の類推ですが。

    さて、あなたもお答えください。
    ①私がいつ、どこであなたに南多摩ベースの上位層のみの
    データ算出を希望しましたか?
    ②自分にとって都合悪いレスを、あなたの意思であなたが削除しましたか?

    他にもありますが、脳内キャパがあると思うので、
    まず2つでいいです。

    >結局はその人次第。
    >所詮は他人実績のことなんですから。

    またまた深夜の新規ID。
    懲りませんね。笑

    安田氏コメント
    一番多く合格しているのはどのくらいの難易度の大学なのか、ボリュームゾーンの合格先のほうが、将来我が子の進路になる可能性が高いと考えたほうがいいと思います。

    上位だけ見て自分次第と突進するか、安田氏のコメントを冷静に読むか。
    たしかに、自分次第かも。笑

  6. 【7047212】 投稿者: 回答くださいね  (ID:eNUFl8QW2cQ) 投稿日時:2022年 12月 23日 20:04

    〉昨夜しましたよ。
    私の類推ですが。

    誰がなぜ冷たい水で顔を洗わなければならないのか、回答してください。待ってますよ。

  7. 【7047222】 投稿者: 再掲  (ID:eNUFl8QW2cQ) 投稿日時:2022年 12月 23日 20:16

    貴方のコメント再掲します。
    初めに南多摩中等を出して来たのは貴方ですね。

    早慶上理の進学率が不明でそれ以外は開示があります。
    早慶上理の進学率の推計がポイント。貴方の提案で南多摩中等を使いましたが、変更しても良いですよ。
    20%でも40%でも何でもいいです。実際各校比率違いますし。例えば40%にしたら貴方が好きな「中位層でも早慶クラス」になっちゃいますね!
    この比率上げれば上げるほど格差広がりますけど。
    前提くださいな。

    もちろん、上位層も中位層も下位層も見て学校評価すれば良いと思います。でも明明も明大キープ無しや内部推薦不可の人数や三鷹中等の日東駒専以下の進学実績開示無いですよ。


    投稿者: (ID:oMPl1Kb0KaM)
    投稿日時: 2022年 12月 18日 16:43
    この書き込みはなるほどさん (ID: eNUFl8QW2cQ) への返信です
    さて、良いデータを見つけましたので、
    クロージングします。
    まず、都立大泉よりも、都立南多摩と三鷹の実績が近いです。
    南多摩の方が若干良好。
    (計算間違えあれば、他意は無いのでご指摘ください。)
    <2022年東京一工国医_早慶上理_医学部(国公立・私学込み)の順>
    (現役合格率)
    三鷹中等___8.3%_60.5%_1.9%
    南多摩中等_10.8%_67.3%_1.4%
    あなたがご提示くださった朝日のデータに〈早慶上理現役進学率〉もあり、
    南多摩中教は、「14.3%」でした。
    https://www.asahi.com/edua/article/14713048?p=4
    非公開の三鷹も恐らく近似値で、
    南多摩より少し上ではないでしょうか?
    難関国立・医学部には全員進学と仮定し、
    早慶上理を14.3%(同率)と仮定すると、
    三鷹_8.3%+1.9%+14.3%= 24.5%
    実際には、せいぜいプラス数%でしょう。

    ※※※※私の算出過程※※※※
    東京一工国医の合格実績はHPありましたので卒業生規模換算してみました。
    さらに不明な早慶上理の合格者の進学者は皆さんの提案により南多摩中等を使ってみました。

    ・卒業生 明明258名、三鷹中等157名(直近年度)

    ①〈2022年東京一工国医合格 卒業生規模換算ベース〉
    ・明明/1名(2名、0名の二年間実績平均)
    ・三鷹/21名(13名、13名の二年間実績平均を卒業生規模で補正×258/157)

    ②〈2022年早慶上理合格 卒業生規模換算ベース〉
    ・明明/24名(32名、16名の二年間実績平均)
    ・三鷹/172名(95名、114名の二年間実績平均を卒業生規模で補正×258/157)

    これを南多摩中等の早慶上理合格者の進学比率20.4%で換算すると
    ・明明/5名(24×20.4%)
    ・三鷹/35名(172×20.4%)

    ①+②上記を合計すると
    〈2022年東京一工国医+早慶上理進学見込み 卒業生規模換算ベース〉
    ・明明/6名
    ・三鷹中等/56名

  8. 【7047223】 投稿者: 自分ですよね?  (ID:eNUFl8QW2cQ) 投稿日時:2022年 12月 23日 20:20

    〉自分にとって都合悪いレスを、あなたの意思であなたが削除しましたか?


    これって貴方ですよね?今さっきも広尾と三鷹中等の比較のスレがあっただのとコメントして、自分で削除してますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す