最終更新:

123
Comment

【2475795】中受か高受か公立か私立か

投稿者: 春なのに   (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 19日 11:57

雑談です。
解決というより、共感して下さる方のレスが見たいです。もちろんアドバイスや経験談も下さったら嬉しいです。

最近新聞に予備校の広告が多くて顔写真,名前,合格大学,出身高校が記載されています。

大学が国立医学部を多く掲載しているので、出身高校も公立も私立もトップ層がたくさん載っています。

結局Wスクールなんだなぁと。
私には私立中高一貫(偏差値55)中2の息子と公立小4年の娘がいます。息子は病気があり公立小の先生の薦めで中受をしました。

一連の新聞掲載に息子の学校(私立)の卒業生も載り、先生方は「学校としては申し訳ない気持ちでいっぱいです」とおっしゃっていました。

友人の子供が通う公立トップ高校は入学した時に「今は難関国公立大学現役合格は浪人が当たり前です。学校もそのつもり(3年+α)で指導しています。学校はその子に合う予備校選びの手伝いをします。公立は学校にお金が掛からないので現役に拘るお宅は学校以外にお金を掛けて下さい。授業はいわゆる中上位以上の子に合わせて進みます」と言われたわ〜と嘆いていました。

全ては本人次第ですが、本人だけでなんとかなる子はほんの僅か。学校だけでなんとかなるのも僅か。だから塾や予備校があるんでしょうね。

私立は偏差値だけではなく、環境にお金を出す比率も多いと思います。

大学で同じ着地をするかもわからないし、結局はやってみなければわかりませんがその前に選択しなければならない。

息子は選択の余地なく中受だったので考えませんでしたが、娘は選択出来る状況で、昨年から堂々巡りに陥っています。

中受か高受か。
こちらの地域の一般的な例が、公立高校なら(公立人気地域)小5から高校受験の為に入塾して、大学受験まで最短8年通塾。
中受でも小5から入塾して、中学の授業は学校のみでOKだったとしても、高2からまた通塾開始。私立は学校にも費用がかかる。

成績、性格、経済状況、家族の事情、考え出すときりがない。
みんなの決め手って何だろう?と思いますが、人それぞれって言われますよね。

駄スレですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【2477106】 投稿者: あれれ  (ID:NljmLQuOPQg) 投稿日時:2012年 03月 20日 10:42

    確かに、難関大学の合格実績は私立中高一貫校が圧倒していますが、その学校には優秀な子供が集まり易いからなのか、その学校の教育が難関大学に合格できるカリキュラムなのかは合格実績だけでは判断できませんよね。

    私立に通わせながら、塾も併用できるくらいの財力があれば、迷わずそうすれば良いのですが、問題は、結局それなりの大学へ行く為には塾・予備校が必須だとしたら、潤沢に教育資金がない場合、公立+塾を選択した方が賢明ではないか?という事なのでしょう。

    借金漬け様のご意見にあるように、先々の仕事や生活が見通せないご時世なので、小学生の時点で大学までの進路を整えてあげられるのは、一部のお金持ちだけに与えられた特権なのかも。

  2. 【2477149】 投稿者: チーズ  (ID:h31DCHZCmKE) 投稿日時:2012年 03月 20日 11:17

    地方公務員です
    学歴にこだわらないならば
    高校・公務員予備校のW→公務員
    これもありかと・・・   お金かからないし



    私の職場に 中堅大学を卒業した新人さんが入ってきて1年たちます
    これまた びっくりするぐらい仕事が覚えられない
    頭を使って 要領よく仕事をしようという思慮もない様子

    こんな就職氷河期なのに
    公務員試験って それなりの対策をすれば
    誰でも受かるのだと
    バブル時代に採用された私はびっくりしています



    大学付属の一貫校に通う中ニの娘に そんな話をしてみたら
    「高校卒業して 公務員になると」 言いだしまて
    そんな 考えもありかと思いました

    ちなみに娘は中学受験を自ら望み 
    学校生活はとても楽しいようです
    しかし成績は真ん中ほどで 本人の希望により
    中三から個別塾に通わせます 
    授業は進度が早くついていくのが 大変みたいです

    本人が希望しないなら 高受で充分だと思いますが
    お兄ちゃんをみていたら 本人は私立の中学行きたがりませんか?

  3. 【2477237】 投稿者: 兄弟それぞれ  (ID:aaBE.fnme..) 投稿日時:2012年 03月 20日 12:10

    中受して私立中に行った場合の未来・公立中に進んで高受した場合の未来、
    両方見られたらいいのに。。。
    と思いますが、実際には無理だからその時その時で子供にとって最善と思える道を
    選択していくしかありませんね。

    ウチは兄は4年から通塾、この春から第一志望の大学付属中に進学が決まっています。
    スポーツと両立しながらの大変な受験だったけど、
    本人の第一志望校への憧れが強く、親としてもその学校の校風が長男に合っていると思っていましたので、
    通塾当初から志望校ありきの受験でした。

    塾友達の中には、特に志望校もなくとにかく公立回避、私立中に行かせたいという理由での受験の方が
    結構いましたが、志望校がぎりぎりまで決まらなかったり成績が下がって合格できそうな私立中のレベルに
    親が納得できなくなってやっぱり公立中に行かせようかと迷走している方がいました。

    スレ主さんの娘さんに合いそうな私学が通学圏内にあり本人も気に入ればそこから中受を考えられては
    いかがでしょうか。

    我が家の場合は、弟(5年)は一応兄と同じ塾に通って中受できるよう準備はしていましたが、
    本人にあまり受験に対する意識がなく、行きたい学校もなく、公立中が荒れてるわけでもないこと、
    兄に比べて弟の方が性格的にきっちりしているので内申とかもまあ大丈夫そうと判断し、
    高受に最近シフトしました。
    学力と志望校までの距離にもよるけど、中学受験ってほんと親も子もブレずにいるのは大変です。
    小学生が夜遅くまで塾行って、晩御飯も家であまり食べれる日がなく(平日も塾ない日も塾に自習に行ったりしてたので)
    6年の季節講習なんて朝から晩まで塾。。ほんと不健康でした。

    弟が高受を選んだ結果どうなるかはまだ未知数ですので
    あまりアドバイスにはならないかもしれませんけど。。
    兄弟で同じ進路を選ばなくても、その子その子に合ったやり方でいいんじゃないでしょうか。

  4. 【2477429】 投稿者: ゆとり教育終了  (ID:TzdJsTA1Um.) 投稿日時:2012年 03月 20日 14:47

    今の小学生なら、そんなに悩まなくてもまあ良いのでは?
    我が家は、数年前に中受終了組だったので、凄く切実でした。

    「ゆとり教育」のせいで、公立の学校で習えることがスカスカになり、「このまま公立に行ったら大変なことになる」「クラスの優秀層は、ゆとり教育に危機感を覚えてごっそり中受で抜けてしまい、公立に行くのは、正直、親が教育にあまり関心がない層ばかり(うちの公立小だけかもしれませんが…)」「きちんと学力の付く教育を受ける機会が奪われてしまう」との危機感がハンパなかったです。

    今は、ゆとり教育もめでたく終わったようなので、親世代が公立で問題なかったご家庭は、普通に公立に回帰したら宜しいのではないでしょうか?甘いかな。

  5. 【2477505】 投稿者: うらら  (ID:/u.xEROeggI) 投稿日時:2012年 03月 20日 16:32

    >子供には学ぶ選択肢を与えてやりたいという気持ちは、他の方よりも強いと思います。
    答えは出ているのではないですか?
    うちは経済的に余裕があるわけではありませんが子供の可能性の芽を摘んではいけないと思い
    本人の意思もあって中学受験しました。
    灘ではありませんが関西最難関高から現役で東大に行きました。
    地元トップ公立高も非常に優秀ですが東大を目指す生徒は少ないようですのでうちは私立に行かせて正解だったと思います。
    子どもの母校は東大か京大か国立医学部に進むのが当たり前のような風潮があり、卒業してから
    気づいたのですが、保護者会で私立大学や推薦入試、AO入試の進路指導の話が一度もありませんでした。 
    何が言いたいかというと環境は重要ってことです。
    塾も経済的に余裕のないこともあり、中学までは塾なし。高二から一科目のみ通塾。後の科目は高三になってから模試の判定がよければ受講料が無料になる塾でお世話になりました。
    経済的なことはなんとかなりますから絶対私立がお勧めです。

  6. 【2477516】 投稿者: 怒られるかな  (ID:/73NR/zjB5.) 投稿日時:2012年 03月 20日 16:43

    コストパフォーマンスと一言で言っても、何をコストやパフォーマンスとしてみるのかで様々な考え方が在るでしょう。


    私立中高一貫校の大学受験における公立に対する優位性は、国公立医学部及び難関国立理系学部受験に於いて最大であり。
    次に私立理系学部と国立文系学部受験が並びます。
    私立文系受験においては、公立コースに対する私立中高一貫校の優位性はほとんどありません。


    私立大学と国公立大学の学費の格差は、国公立では学費は学部に関わらず同じですから。
    私立の学費が高い学部ほど、コスト的に国公立が有利です。


    さて変な話ですが、教育費利得Gを下記で定義すると。
    G=子供の生涯所得期待値(教育費あり)ー子供の生涯所得期待値(教育費無し)/投入教育費
    Gは、子供が普通以上の地頭の場合、地頭が悪いほど大きくなるのではないでしょうか。
    公立コースで放置していても、自学自習で東大に行けるような子は。
    教育費を追加投入しても、理Ⅰ⇒理Ⅲとか文Ⅲ⇒文Ⅰとか効果が無い訳では無いでしょうが、生涯所得が増えるかと言えば謎ですよ。
    つまりGは、小さい。
    しかし、中堅の下の中高一貫校でダブルスクールさせて、やっとカツカツ浪人でMARCH・KKDR級に滑り込むような地頭の子を、
    公立コースに放置した時の生涯所得を考えれば、教育利得Gは膨大な物に成ります。
    中堅以下の私立中高一貫校は難関私立中高一貫校よりコスパが良い、と言う事に成りますwww

  7. 【2477557】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 20日 17:33

    スレ主です。

    >本人が希望しないなら 高受で充分だと思いますがお兄ちゃんをみていたら 本人は私立の中学行きたがりませんか?
    ↑兄は男子校なので同じ学校には行けませんが、今通っている小学校や地元公立中学と全然違うと感じています。先生がきちんと話しを聞いてくれているのにびっくりしたそうです。

    地元公立中学は荒れてはいません。
    小学校と交流があり、中学生が小学生を楽しませる為にいろいろ考えたり、小学生は中学生にお礼を考えたりとてもいい機会だと思います。
    幼稚園年少から地元だと12年同じ顔ぶれなので、安心な反面トラブルは親も巻き込む事が多いです。

    娘は知らない所に飛び込む勇気は現在はまだないようです。

    >中受して私立中に行った場合の未来・公立中に進んで高受した場合の未来、
    両方見られたらいいのに。。。
    ↑そう思います。が、今の私はそこまで見たらまたその先が見たいとなるだろうな(笑)

  8. 【2477574】 投稿者: ルート選択  (ID:ueC1d2Hua/k) 投稿日時:2012年 03月 20日 17:45

    私立でないと駄目ですよ様

    東大生へのアンケート調査を元にして、出身高校の”中高一貫出身:その他”を算出すると、東京・神奈川では約8:2。それ以外の地方を平均するとほぼ5:5の結果が出ます。
    つまり、私立でないと駄目ですよ様のおっしゃる「公立か、私立かという議論は今は言うまでも無く私立と言えます」は、東京と神奈川に限定する必要があります。
    灘がある兵庫県でさえ、東大合格者の中高一貫比率はここまで高くありません。
    東京と神奈川からの東大合格者を合わせても東大合格者の半分には達しませんから、多数決で考えた場合には、「東大合格者は中高一貫校から合格者がほとんどである」とは言えません。

    これが何を意味しているかというと、「東京や神奈川では、東大に合格する可能性があるレベルの生徒が、根こそぎ私立に行っている」ことです。

    東大合格者に名前を連ねる可能性がある学力レベルに到達できる高校生は、決して多くありません。
    それがどこに分布するかによって、東大合格者の出身校が変わってきます。
    昔の東京近辺であれば、圧倒的に公立でしたが、今は私立になっています。
    要するに、優秀な生徒をどこが集めたか、だけの結果なのです。

    それは、「私立に行かなければ東大に合格できない」のではなく、「東大に合格した者には私立が多い」だけのことです。
    この違いは大きいのです。
    私立から東大に合格した者が公立ルートを通っていたとしたら、公立の実績が上がります。

    例えば、今年東京の私立から東大に合格した者全員が、中学受験をしないで公立中~都立高で東大を目指したとします。
    すると、私立には当然、本来ならば落ちるはずだった志望者が合格して東大を目指すとします。
    どちらからの東大合格者が多いでしょうか?

    間違いなく、都立からの合格者が圧倒的になるでしょう。
    東大合格レベルの優秀者は、どんなルート選択をしたとしても、ほとんど結果は変わりません。
    変わるとすると、東大ボーダー層の一部でしょう。その層であれば、中高一貫ルートの方が若干東大合格の可能性は上がるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す