最終更新:

16
Comment

【2187502】音読重視で大学入試は突破できるか

投稿者: 疑問   (ID:OhBoqojg8oo) 投稿日時:2011年 07月 01日 11:33

一に音読、二に音読。
音読に勝るものなし。
という考えは正しいと思われますか?

そのようにおっしゃってる方も、出だしは、きっちり文法に触れられていたと思いますが
(年齢から推測して)
最初から音読重視で本当に大丈夫なのでしょうか?

音読が大切なのは、解りますが、何も知らない子供がその方針でやっていけるのでしょうか?
音読でうまくいくお子さんは、耳がよく、音感のよい子だけのような気がするのですがどうでしょうか?

今文法があやふやでも、そのうちわかってくるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 英語に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2188396】 投稿者: 音読+多読派  (ID:kQVMKnIzggY) 投稿日時:2011年 07月 02日 01:52

     音読は基本です。だから音読さえやれば、なにもしなくていいと言っている人はいないと思いますが。
    理論的な説明はできませんが、音読を毎日すれば、英語の回路のようなものができているようだと、子供を見ていて思います。
    英文法はダメなのに、長文読解は得意という、旧来の常識から考えたら不思議なことが起こります。
    でも、日本語に置き換えたら、不思議ではないのかもしれません。
     まず、音読を繰り返ししていると、暗記してしまいます。そうなると、どこでも勉強できます。暗唱も良いですし、ブツブツ言うこともできますから。
    そうなると反復学習が、テキストなしでできるようになってしまいます。基本例文などを暗記する、ことも苦痛ではなくなるのが音読の効用の一つともいえます。

  2. 【2188515】 投稿者: 音読賛成  (ID:ITYRKrDgVX2) 投稿日時:2011年 07月 02日 09:14

    上記の方に賛成です。「一に音読、二に音読」某予備校の先生がコマーシャルで言っている通り、音読は基本です。特に初級の時期に、この基本をちゃんとやっているかどうかでその先の伸びが違います。もちろん、中学レベルでつまずいている高校生や大学生、大人でも、音読はお勧めです。もちろん、初めはなかなかCD通りに言えないでしょう。ゆっくりゆっくり,一語一語しか言えないかもしれません。でも、繰り返していくうちにスピードをあげられるようになってきます。英語の強弱もわかってきます。音読に慣れてきたら、筆記です。文をノートに書いていくことです。ブツブツ言いながら、書いていくうちにスペルも文法も理屈なしに覚えてしまいます。 とっさに使えるのは、そうして反復させたものです。「彼は音楽好きなの?」を英語にした場合、 「えーと、he が主語、三人称単数現在だから、Doesがきて...」ではだめなのです。 瞬間的に "Does he like music?"と出てくるーこれが音読の効果です。もちろん、大学入試レベルの基本的な文例は音読して覚えてしまいます。長文読解も、音読の効果で、英語を語順通り理解する力が知らず知らずつくので、だいじょうぶです。へたに文法知識偏重型学習をしていると、英文をすぐに日本語にしようとして、ひっくり返して読もうとします。これでは、読解に時間がかかりすぎ、難関大学の非常に長い英文に対応できる英語力はつきません。また、音読はリスニングにも相乗効果ありです。

  3. 【2188537】 投稿者: 暗唱  (ID:zaQltezNPMI) 投稿日時:2011年 07月 02日 09:40

    暗唱するくらいやればいいんじゃないの?英語って、要するにイギリス・アメリカの国語なんだから、幼い子は
    耳で聞いてしゃべれるようになっていくんだし・・・

  4. 【2188541】 投稿者: 疑問  (ID:6feLpgJabK6) 投稿日時:2011年 07月 02日 09:43

    某予備校講師のその方法が本当に有効なのか?

    間違いなく予備校講師はすぐれており、文法も語彙を増やす能力もひとなみ以上にあると推測できます。
    そのような方が音読に磨きをかければ上達していくことはわかります。

    仮定法も関係詞もあやふやな凡人が同じ方法で結果をだせるのでしょうか?

    多読で長文問題が解けるようになるのは体験として納得できますが、センターの前半の
    語彙、語法問題に太刀打ちできるのでしょうか?

  5. 【2188553】 投稿者: 疑問さんへ  (ID:0K2uO0dDu5Y) 投稿日時:2011年 07月 02日 09:56

    中高一貫校の板なのであえて言います。

    音読して自分で発し、耳で聞きこむことが大切なのは、赤ちゃんが母国語を覚える過程のように身に着けたら強みだ、というのと同じだと思います。だから中学入学の、英語を本格的に始めたときにしっかり音読の習慣を身に着けておけという意味かと。
    まず耳で慣れ、発することに慣れれば、文法も入ってきやすいでしょう。日本語の、国語の勉強がそれに当たります。


    センターの話をする高校生に当てはまる話ではないでしょうね。
    高校生になる前に当たり前に身に着けておけ、という意味だと思います。

  6. 【2188955】 投稿者: 体験  (ID:jag8TGsnF.Y) 投稿日時:2011年 07月 02日 17:13

    浪人中に驚くほど英語の成績が伸び、難関国立大に合格した息子。
    合格した後、「どうして成績上がったと思う?」と聞くと、「音読。」と答えました。
    もちろん、音読以外の勉強もしたでしょうが、本人が「音読。」と申しますので、効果はあったのでしょう。

  7. 【2189104】 投稿者: 音読+多読派  (ID:kQVMKnIzggY) 投稿日時:2011年 07月 02日 20:32

    疑問さんへ
     音読と文法・語彙取得は相反するものではないと思いますが。
    音読や多読で、やさしい本を読めば、読めるようになるのか?ということに対しては私も疑問を持っていました。
    ところが、何の変哲もない単語こそが大事だといまではわかります。
    多量の英単語を高速で処理できるようになる訓練、それが音読であり、多読ではないかと思っております。

    ついでにいうと、仮定法は、絵本や児童小説など、いわゆるやさしいとされている本でむしろ頻出します。
    考えたら当たり前なのですけどね。関係詞などもそうです。
    また、多義語は言葉遊びになっていますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す