最終更新:

23
Comment

【5021114】数学は教え方で伸びが違いますか?中一です

投稿者: 数学!   (ID:Jggsbhw5/xs) 投稿日時:2018年 06月 09日 19:23

もともと算数が苦手で、中学入学以降案の定数学で手こずっています。
先生も時間をかけて指導してくださるのですが、進度も早く、小テストと宿題で手一杯 数学の勉強で一日がほぼ終わり、それでもまったく点数が伸びません。一度授業を見学したのですが、苦手な子の頭には入りにくいかな?という感じでした。数学に時間がかかるので、そのほかの教科に時間が取れず、中間考査はさんざんでした。他の科目は3日前ぐらいからやっと取り掛かれたのですが、数学よりずっとまともな点数でした。
「その教科が得意な人は、わからない人の気持ちがわからない」とよく言いますが、この先生もそういう感じなのかなと思ったりします。
 数学が苦手だったお子さんが、先生が変わったり、塾に行って数学が伸びた というご家庭はありますか?このままで子供も大変だろうし、先生も悩むだろうなと、私も悩んでいます どうしたらいいだろう・・・ どなたかお知恵がありましたら 助けてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5021125】 投稿者: 違うと思います!  (ID:e28Nz1WBFJA) 投稿日時:2018年 06月 09日 19:32

    私より小学生時の算数ができたのに、私がわかる問題をわざわざ私立中学に通った我が子がわからないのは、教え方が合わなかったからだと思います。
    聞いてみると、当時の数学の先生は、黒板につらつらと式を書いて行き、説明はあまり無かったらしく。つらつらと書いていく式を見ているだけで、理解しろという事だったのでしょうか。私も、それではわかりません。

  2. 【5021435】 投稿者: ケースバイケース  (ID:dgYOixtN8MQ) 投稿日時:2018年 06月 10日 00:14

    数学が苦手だったお子さんが、先生が変わったり、塾に行って数学が伸びた という話は聞きますが、お子さん次第でしょう。
    伸びる子もいれば、伸びない子どもも居る。

    ただ、今まで苦手だったのに、勉強方法も変えずに、突然出来るようになると言うのは、かなりレアケースに思います。
    成績が改善しないなら、色々試して合う先生や勉強方法を探す方が良い気がします。
    相性って何事もありますし、限られた時間内に成果を出すなら気長には待てませんよね。

  3. 【5021464】 投稿者: 平方  (ID:tf8h05L/dN.) 投稿日時:2018年 06月 10日 00:44

    もちろん違います。
    でも、その効果は元の実力の平方と考えてよいでしょう。

    つまり、数学の能力が10ある子がいい数学教師に出会えれば、その力は100に。
    一方、同じ教師に出会っても5の数学の能力の子なら25に。
    最初は5の差(2倍)だったものが、数学教師によって75の差(4倍)に開くのです。

    環境は、遺伝子を凌駕できません。

  4. 【5021512】 投稿者: 勉強のやり方を変えた方が  (ID:Xy2gfAlcqb.) 投稿日時:2018年 06月 10日 04:11

    予習をしていくと、授業が理解できるようになりますよ。

    先生によって影響を受けるのは、普通のことだと思います。

    ただ、一度苦手意識を持ってしまうと取り返すのが大変です。

    塾や家庭教師、通信教育、家庭学習のやり方を見直す等、早めに対策を立てた方が良いと思います。

    また中学1年生、それぼど難しいことはやっていないはずです。

    授業の予習はしていますか?予習をしていくだけで、先生の話が理解できるようになります。

  5. 【5021517】 投稿者: 自分でできることをやる  (ID:SrAoYpQVs6M) 投稿日時:2018年 06月 10日 04:55

    成績が悲惨とは、平均よりだいぶ悪かったということでしょうか?
    だとすると、同じ授業を受けている同級生の多くは「お子さんよりはできていた」という事実があったのだと思われます。
    冷静に考えて「お子さんの側」と「教える側」のどちらに原因があるでしょうか?
    親として「うちの子は悪くない」と思うのはいいことです。
    ただ分析も対策も間違っていれば結局なかなかできるようにはならないと思います。
    一般には「できない人」より「できる人」のほうが数段教えるのは上手です。
    予習中心の勉強を自分でできるようになるまでは優秀な学生の家庭教師をつけることをすすめます。
    数か月でいいんじゃないかな。
    「算数が苦手だと数学も苦手」とは必ずしも言えません。
    親の余計な心配が子供に伝わってしまっている可能性も十分にあります。
    そこはいったん切断するほうがいいのではないでしょうか。

  6. 【5021520】 投稿者: 自分でできることをやる  (ID:SrAoYpQVs6M) 投稿日時:2018年 06月 10日 05:09

    お知り合いに相談しても「不都合な真実」は伝えてくれないでしょう。
    知らない相手ですのではっきり言いますね。
    同一の資質を持った生徒を集めた40人のクラスが2つあったとして、A先生の教えたほうの実力テストの平均が30点、B先生のクラスの平均が70点だったとしたら、当然A先生大丈夫ですか?ということになります。
    ただ、クラス内の平均が50点の時にお子さんが30点だったとしたら「教え方が悪い」という分析は外れである可能性が高いように思えます。
    どんな教科でも「自然な流れの速さ」があります。
    公立では、それを不自然に滞らせることになりがちですが、一定水準以上の子を集めた学校なら、安心して自然な速さで進めることができます。
    そのための選抜試験であるともいえるわけです。
    「速すぎる」と「親が」感じたとしたら、そもそも親御さん自身が数学が苦手なだけではないのかという気もします。
    お子さんは試験を通って入学しているわけですが、親は今年受験しているわけではないですからね。
    気持ちはわかりますが、正直言ってあまり共感はできませんでした。

  7. 【5021592】 投稿者: 合う合わないはあります  (ID:Xy2gfAlcqb.) 投稿日時:2018年 06月 10日 08:39

    教え方が「上手い下手」と「合う合わない」は別物です。

    息子は中学受験の時に、6年の春に算数でN68まで出したので一般的には得意な方かもしれません。

    が、算数の神と呼ばれた先生に教わってから、算数が「苦手教科」になってしまいました。6年生後半ですから、新しい単元が出てきたわけではありません。

    算数の神と呼ばれているくらいですから、教え方は上手なんでしょう。

    息子には合わなかっただけです。

    合う合わないは、個別の問題ということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す