最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 96 / 123

  1. 【5451234】 投稿者: 意外と  (ID:b9h0KS7OLQA) 投稿日時:2019年 05月 27日 01:22

    子供本人に考えさせる、自立のために、と言えるのは余裕のある家庭だけですね
    エデュではそういう家庭ばかりだと思っていました。
     

  2. 【5451297】 投稿者: そんなわけは  (ID:Y1fPpnY6t4U) 投稿日時:2019年 05月 27日 07:10

    そんなわけはないでしょう。
    教育に関心がある層ではあると思いますが。

    短大スレが賑わっていましたが、30年前は男女ともに20歳までに就職する人が同年齢の半数以上はいたことになりますね。

    今や教育費の心配も子育ての一環だとすれば、子育て期間は長期にわたる。だからこんなスレも建つのですね。

  3. 【5451307】 投稿者: 制度が悪い  (ID:/uM/oBEysxs) 投稿日時:2019年 05月 27日 07:22

    制度が悪いのでは?
    これだけ大学進学率が高いのだから、
    大学にいく人は卒業してから、自動的にその分上乗せした金額で引き落とすように設定したら、この論争はなくなりますよ。
    何故やらないのでしょうね。
    恐らく国の都合ですよね。

    ただ、親が払っておくと、税金が得だし少しだけど相続税も得ですね。
    奨学金とは違うし、無理をする必要はないと思います。
    各家庭の事情、考え方で良くないですか?
    非難しなくても良いと思いますが。

  4. 【5451334】 投稿者: 払っています  (ID:ikT6jufUcHA) 投稿日時:2019年 05月 27日 07:50

    だれも猶予のことは非難していないと思いますよ。
    親が払っておくか猶予して社会人になってから
    本人が払うかご家庭の判断です。
    親が払っておいて社会人になって親に返す選択もありますね。
    ただ 年金そのものが信用できないから払わない
    ○○正直に払っているのは愚かだというような論調の方は
    悲しいですね。

  5. 【5451448】 投稿者: ちなみに  (ID:f/tFpT2sXvE) 投稿日時:2019年 05月 27日 09:37

    猶予という言葉からは追納が原則かと思いますね。
    でも支払いを強制されていない運用方法。

    親や祖父母が年金をもらうのであれば、自分の支払いは年金を運用に回すというのは道義的に違うと思いますね。支払いの余裕がないなら仕方ないけど。

  6. 【5451456】 投稿者: 飴  (ID:tLDvh/SwkC6) 投稿日時:2019年 05月 27日 09:43

    私、以前「運用」が信用できないと書いた残念なタイプの人間です。たぶん現状の運用なら、学生特例は利用して、追納は検討しないと思うんですが、払っている人を情弱とか思ってないし、制度維持のために完全に支払うという立場の人はすごいなあ、と尊敬します。

    ただ、

    >私が昨年受けた電話では、「追納猶予期間が短くなったのであとが大変になります。今のうちに」という話でした。今まで10年あったのが二年以内になったとかそのようなことでした。

    という部分は追納と後納を混同しているようにお見受けしますので、ここを参考にされる方は制度について確認したほうがいいと思います。年金機構のHPでも追納は今でも10年だと書いてあります。(多分コールセンター自体が混同していたのではと思います)

    あと、卒業後どっさり納付書の話ですが、ここに関しては私見ではありますが、
    「猶予はしたけど、払わなきゃだからね」(さっさと払ってね)という意味ではなく
    「猶予は将来の支払い額には反映されないから、払っといたほうがいいと思うよ」(一応支払いの権利があるのは知らせたからね。あとで猶予手続きしたのに支給額が少ないとか、追納できるなんて知らなかったとか、教えてくれないから追納の期間過ぎて納付の権利喪失しちゃったじゃないか、とか言わないでね)という趣旨だと思います。猶予後2年を過ぎる追納額が増えることもありますし。

  7. 【5451629】 投稿者: 前納完了  (ID:3kpYiCkc49Q) 投稿日時:2019年 05月 27日 12:46

    2月中に、クレジットカードによる2年前納手続きを行い、5月に引き落としが確定しました。

    支払額 380,880円
    割引額 _14,520円

    楽天JCBカードで支払ったので楽天ポイントが1%分付与されました。
    ※ポイントが付かないカード多数なので注意を!

    ポイント 3,808円

    年末調整で夫が社会保険料控除を行うので、還付が発生します。控除は一括で行います。
    振り分けも可能ですが、翌年に所得税率40%のステージには上がらない給与帯ですし、万が一、収入が減って30%以下になるようだと、還付が減ります。

    380,880×33%(所得税率)=125,690円 還付

    学生特例で猶予申請するより、合計 144,018円 お得となります。
    追納するつもりであれば、親が立替え払いする方が経済的だと考えました。
    チマチマしてて、すみません。


    これからの時代は、扶養している家族(妻、学生)分の年金を給与天引きで強制徴収する時代が来るかも。

    私個人は、3号になったことはありませんが、
    世帯主が被扶養者の保険を払うのは当たり前。と思っています。
    厚生年金も健康保険も全員有料にすれば良いと思います。後期高齢者も止める。

    働けというから専業主婦から反発される。
    これからは、全て有料になりまーす!で良いんです。
    あとはご自由に。

  8. 【5451727】 投稿者: 我が家  (ID:WMRIObSViB.) 投稿日時:2019年 05月 27日 14:00

    同じく前期2年分全納しました。40%の税率ですので、166872円割引です。院にも行くので、もう一回前納すれば後は本人が支払います。合計333744円割引です。

    子供が追納しても安いお給料で税率も低いので、親が支払ってあげる方が良いと考えました。

    遺産相続でとられるより良いかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す