最終更新:

717
Comment

【1452922】いえいえ独り言

投稿者: いえいえ   (ID:0n8udURnfOE) 投稿日時:2009年 10月 04日 22:36

ほぼ一年ぶりでしょうか。ハッチ先生へのエールも込めて。
何より来春受験のご父兄のために。小生も来春を以て中学受験指導を完全に終えますので、これまでの教訓から月に最低一度、気付いたことを。
第一回は「第一志望残念」について。
子供の目は近視眼です。「○○中に絶対合格するぞ」と毎日連呼していると、第二志望以下が見えなくなります。でも灘の倍率はほぼ実質倍数ですが二人に一人以上は毎年「落ちます」。塾で指導する立場からは全員合格がもちろんですが、長年のキャリアでもこの壁はなかなか厳しい。
ご自分のお子さんが落ちるケースも保護者は常に「想定内」にしておく必要があります。
さて実際、一般的に前期第一志望で中堅校に入学するのと、最難関残念、後期入学する子とどちらが中堅校入学後の成績が芳しいかご存じですか。実は前者が圧倒的です。具体例をあげれば東大寺残念、清風理三より「何が何でも清風」理数合格の方が入学後伸びたりします。なぜか。前者は絶望の中で入学、後者は希望に燃えて入学、先生の言いつけもよく守りますから、じわじわ抜いてしまうのです。
これを防止するスパイス。私はこれまで最難関残念、桐蔭入学確定の子を全員集め、まず桐蔭がどういう学校か徹底的に説明します。二時間も話しますとどの子も「目に光」が表れます。間髪いれず翌日は桐蔭ツアー。外から徹底的に学校を見せ、またビデオも含め視覚的にわからせます。
「桐蔭でも、大学入試では逆転できる」
そんな思いを抱かせて初めて入学式に送り出します。
桐蔭に限りませんが、これは実は塾の仕事ですが、なかなかどこの塾もやりません。
そこで。お父さんお母さんの出番です。第二志望以下を今からパンフレット、学校訪問などで十分理解しておいてください。落ちてからあわてても遅いのです。
だからいくら話を聞いてもパンフを見ても納得できない学校なら第三志望でも受験校としては外すべきです。親が理解し、関心を持てない学校では絶対に子供さんはダメになります。たとえ不満な偏差値の学校でも、親が納得できれば期待できます。どうかご自分の目で、今のうちから第二志望以下の訪問、質問、研究をなさることをお勧めします。
これさえ万全なら、たとえ第一志望残念でもまだまだ挽回できます。
今年京大に進んだ桐蔭ОBにも、このスパイスで見事、西大和の雪辱を果たした教え子が三人います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1712057】 投稿者: よくある話  (ID:X/Wl2rj1MRw) 投稿日時:2010年 04月 30日 22:58

    某校を合格したと聞いていたのに
    本校に入学手続き

    某校に合格したと聞いていたので
    あそこをやめて
    この学校にした ?

    この際、あの合校に合格したという話は
    直接本人「親、子」から確認出来ず又聞き

    某校で入学手続き出来なかった理由は闇のまま、塾で噂先行

    思っていても、縁がなかったなんて聞けませんから

  2. 【1714802】 投稿者: いえいえ  (ID:rTDqyfIOr22) 投稿日時:2010年 05月 04日 04:39

    「来春は桐蔭の新たな歴史を刻む」
    学校幹部の発言だ。最近は「東大京大」という言葉より「京大」という言葉にシフトしている。現高校三年への期待はかなり大きいらしい。全国模試での成績も確かにいい。次に現二年。現三年ほど飛びぬけたのは少ないようだが、全体のバランスはもっといい。次に現一年。ここは頭抜けている。
    桐蔭の本音は来春、京大60〰70、現一年で洛南抜きトップ、「一番優秀なのが集まった」という現中二で東大へのシフトを徐々に図る、というのが本音ではないか。当面、京大に一極集中といったところだろう。
    問題は京大への収れんだ。京大未満の大学志願者を京大人健へ。東大志願を翻意させ、京大に。ぐっと束ねれば京大合格者は増える。いい悪いは別にして経営者ならだれでもそう考える。かつての西大和もその方策で今の地位を固めた。学部は別にして京大を狙える層がそれだけいるということの強みだ。私の勤める高校にはそれだけの束はいない。おそらく現三年には60人超はいると推測される。
    先日、退職問題に触れた。「今の指導陣で大丈夫か」との不安の声の応えよう。大丈夫。昨年度、退職はそこそこいたようだが、屋台骨は揺るがない。桐蔭の生命線は「京大合格者数」だけといっていい。そのためだったら何でもやるだろう。推測でいえば高い賃金の講師より、若くて伸びしろのあるのを複数雇った方が京大効率はいいのだ。
    恥を承知で言えば私もある予備校で看板講師に近い位置にいた。そのときだったら、高校指導は絶対に引き受けられない。忙しすぎるのだ。予備校が高校に出すのは世間では著名でも業界では盛りの過ぎたといったケースが多い。私が塾、予備校を捨てたのは「捨てられる前に、必要とされる場所にいよう」と思ったまでだ。新陳代謝の激しい世界なのだ。
    実は少子化の影響で、予備校は冬の時代なのだ。暇になった予備校講師はいっぱいいる。予備校招致を早くから積極的に進めた桐蔭にとっては都合のいい時代ともいえる。「代わりはいくらでもいる」
    断っておくが、私は一人のプロの指導者として、桐蔭のやり方に反感も覚える、しかし「京大合格数」といった生命線を考えると、それが私学の経営者のやり方だというだけだ。
    私が中学受験塾の面白さにひかれて、浪人生指導からシフトしたのは今から十年少し前だった。いろんな学校を訪問した中で「ここは伸びる」と確信したのが桐蔭だった。京大合格者はゼロに近かった時代だ。だが桐蔭は貪欲にこちらの想像を超えたやり方で、私の推測したのより、早く深く進化を遂げた。
    中学受験指導者として多くの教え子を送った学校だから、陰ながらエールも送ってきた。だがもうその必要はない。異なる高校の教壇に立つと、塾とは異なった情報もいろいろ入ってくる。桐蔭シンパは私も退職、これからは辛口でいこうと思う。
    勤務校に週五日、塾予備校は週一日、一日だけオフにしていたが、連休明けからまた大学院で指導を仰ぎながら、学部生のリーダー役もお引き受けした。忙しくなる。だが相変わらずカネはない。ほとんど乗らぬマイカーも売った。

  3. 【1715027】 投稿者: まるで狼少年  (ID:8x9fBobl.gM) 投稿日時:2010年 05月 04日 11:36

    毎年毎年「来年は」とか「○年後は」といった話。
    それが毎年はずれるわけだが、誰も言いっぱなしで責任とらない。

  4. 【1715321】 投稿者: 鈴木笑点  (ID:hnebQQ3kbNM) 投稿日時:2010年 05月 04日 17:37

    以前に
    たとえ桐蔭を批判しても、生徒には、辛口なりなんなりでも、エールを送ってほしいと投稿した
    いえいえ氏の今回の話の末尾のスタンスは歓迎したいし、どのような辛口コメントが発信されるか楽しみにしたい
    そこで気になる点が二つ、、、

    学校はそれほど、というかやはりというべきか京大を生命線、と考えているのだろうか
    もし、そうだとすれば、学校のその方針は、生徒を利用した、とは言わないが、生徒を巻き込んでの実績向上をめざす、いわば「営業成績」努力、という懸念を感じざるをえない
    以前にもいえいえ氏は、京大以外の実績がもっとあってもよい、という旨の話をしていたと記憶しているが、その点はわたしも深く同意していた
    今年の阪大など、前期で1ケタしかないということだとすると、やはり、外からの人々の印象は、中間層を育ててくれているのか、つまり、低偏差値の者でも引き上げている、というならばやはりそのあたりの大学の実数がなければ、生徒数のわりに云々という批判を払拭できない気がする
    京大30以上ならば、阪大や神大など20〜30をコンスタントに出し、ピラミッド状の裾の広がりを求めてしまうのはまちがっているだろうか
    それほどまでに京大にこだわる学校の姿勢、というのは、やはり疑問に思うところである
    阪大や神大の数をしっかりと出してほしい、というのは、別の保護者も要求されていたところであろうし、わたしも深く同意する

    第二点だが
    いえいえ氏の論調の特徴とでもいうべき「断定」が、今回もやや違和感を感じた
    講師の抜けは心配いらない、という 
    しかし、いえいえ氏の説明では不安はぬぐえない
    その理由が

    〜「高い賃金の講師より」「若くてのびしろのあるのを複数」やとったほうがよい〜
    〜そのほうが京大効率はいいのだ〜

    正直、よくわからない論の展開だ
    そもそも「高い賃金」を支払っていたのはその講師が優秀だと判断していたからであろう
    それを切って複数の「若い」のはよいとしても「のびしろ」があるということはつまり、その切った講師のレベルにはまだ至っていない、とも解釈できよう
    たとえば大阪の大谷中高は、医進などの創設にあたり、若手の京都大学出身の教員を複数やとっている
    その力量はわからないが、いちおう、「若い」講師を新しく雇った「理由」として学校のいきごみを感じられる
    この、桐蔭で雇った、あるいは雇おうとしている「若いのびしろ」のある講師が、たとえば京都大学出身の者であるとか、あるいは他校で京大合格の実績を持っていた者などであればべつに不安もないし、そうならばそうと説明してもらいたかった
    一定の実績を持っていた「賃金の高い講師」がやめて、「若くてのびしろ」がある講師を雇うほうが「京大効率」がいいという説明は意味不明としかいいようがない
    「のびしろ」がある者は、たしかに「将来の」学校にとってはよいかもしれないが、その講師がのびるまで教えられる「目下の」生徒はどうなるのか、、、
    まさか実験台というわけでもあるまい
    この部分の説明はもう少し丁寧に説明した上で、「大丈夫」と断言してほしいところだ
    そういう丁寧さをもう少し積み上げてもらえれば、何年が優秀、何年が頭ひとつ飛び抜けているという話も信頼性が出てくるのだが、、、
    空手形とまでは言わないし言いたくはないが 少し慎重な言葉使いをしていただかないと、いえいえ氏への批判が桐蔭全体の批判へと飛び火しかねない懸念をぬぐえない

  5. 【1715714】 投稿者: つらつらと  (ID:C4XHn5RB30Q) 投稿日時:2010年 05月 05日 00:37

    今回は鈴木笑点さんに、先をこされてしまいましたが・・

    >私が塾、予備校を捨てたのは「捨てられる前に、必要とされる場所にいよう」と
    >思ったまでだ。新陳代謝の激しい世界なのだ。
    >実は少子化の影響で、予備校は冬の時代なのだ。暇になった予備校講師はいっぱ
    >いいる。予備校招致を早くから積極的に進めた桐蔭にとっては都合のいい時代と
    >もいえる。「代わりはいくらでもいる」

    これは、医者に続いて、地獄の何丁目シリーズ・・だね・・(笑)
    子供には、塾の先生にだけはなるなって言っておくよ。やりがいある職業だとは思うけど。
    でも、結局、講師は、野武士というより、外人部隊扱いってことじゃない?。
    「外人部隊に全権渡せ」って話はどこにいった??前回と話が違くない?

    >断っておくが、私は一人のプロの指導者として、桐蔭のやり方に反感も覚える、
    >しかし「京大合格数」といった生命線を考えると、それが私学の経営者のやり方
    >だというだけだ。

    言い切ったなーとうとう。まあ、しゃあないってことですね。
    でも、これは、いえいえ氏に批判的だった人達が前から指摘してきたことだと思うけど・・今頃種明かし?

    >桐蔭シンパは私も退職、これからは辛口でいこうと思う。

    シンパって「退職」できるとは知らなかった。そういうのはシンパというのかな?
    シンパって、通常は、「何かにおかしぞ」って気づいて、これはダメだと、『脱会』するもんでしょ。
    『退職』って・・・契約だったのか???軽いな~。

    まあ、シンパ時代に勧誘した人たちに、今後は「辛口」ということですね。
    いいなー気楽で。
    相変わらず、予想はするのね。

  6. 【1715795】 投稿者: いえいえ  (ID:Yq87gPMlV5s) 投稿日時:2010年 05月 05日 03:37

    学校の経営は授業料、補助金、受験料、入学金等がその代表的なものだろう。だが学校によってはそれだけではない。
    その一つが入学時の制服、学用品販売における業者のリベートだ。次に生徒に購入させる参考書等副読本の費用。通常はかなりの値引きで学校に卸される。また模試も通常、学校単位の場合、パンフレットの価格ではない。また最近、よくいわれるのは修学旅行などの積み立て費用のキックバック、さらにはサーチャージの問題もある。
    ではこの差額は保護者に返金されているのか。聞くところによれば、これらの一切を返金する明朗な学校もあれば、半ば「裏金」処理する学校もある。「明細書があるから大丈夫」とはいかない。四月以降、病院でもすべての診療記録を開示することが義務付けられている。こちらは厚労省などしかるべき機関で調べれば、その明細のうその有無はすぐにわかる。だが業者が学校にいくらで卸したかは当事者以外、知らないのだから。
    とても子供達に「教える」どころではないドロドロしたものがある。その裏金も学校で管理する場合もあれば、特定の教員が個人の口座に入れている場合もあるのではないか。
    もちろん、私立学校だけではない。公立学校、予備校、塾でもあるだろう。
    私は生徒に、私の授業で使わせる参考書は特定の業者から安く卸してもらい、その価格で生徒に販売するようにしている。私個人が持っている生徒などはたかだか数の上でもしれているから、「いくらか抜いた」ところでしれた額だし、そんなことで自分の人格は傷つけたくない。しかし学校単位となれば莫大な額になる。たとえば大学、自分の大學名を冠した出版社の刊行物だ。一般教養の語学などで使う書物など、多くの学生が購入を余儀なくされるのだ。
    私の大学時代は、自分の講義で使う、自分が書いた本を自分が実質的関係者である、聞いたこともない出版社から出し、教室で直接定価販売するなどという信じられない講師もいた。こんなことがまかり通ってきたのが教育界かもしれない。
    では自分の子供の通う学校が明朗か否か、どうすれば分かるか。はっきりとは絶対分からない。
    だが副読本、模試等定価販売なら疑っていい。さらに入学時の学用品などは市場価格と徹底的に突き合わせてみることだ。海外研修旅行などでは円高、サーチャージなども勘案された明細があり、それなりの返金があればます、あくどいことはしていないとみていいかもしれない。
    生徒父兄は、学校が企業とすれば大事なお客様だ。まっとうな消費者として、学校にただすことも場合によっては必要だろう。

  7. 【1716061】 投稿者: つまり  (ID:eJDae1j6vVM) 投稿日時:2010年 05月 05日 11:23

    授業料が高いからみんなで文句を言え、と?
    最近、いえいえさん、どうしたんだろ
    この話、続きがあって、何かの話につながるのかな

  8. 【1716344】 投稿者: いえいえ  (ID:4drXvNxk17Y) 投稿日時:2010年 05月 05日 17:30

    阪大、市大が少ないことへの危惧は何度も触れた。「鈴木笑店」氏の意見はその通りである。清風と比べても不自然な進学実績である。
    ではなぜ桐蔭は京大なのか。簡単にいえば阪大、市大ではPR効果に乏しいからだ。加えて橋下改革での府立重点高もスタートする。大阪府下の私立として、生き残り策はやはり京大、というのが学校側の本音だろう。
    京大人健の多さについても「女子が多いから自然とそうなった」とはだれも考えない。かつての西大和同様の戦略が垣間見える。
    高校で教鞭をとる側から見れば、今年の桐蔭は京大にすべてをかけたのだ。
    医学部の少なさ、東大ゼロ、阪大前期五人もすべてこれで説明がいく。まず地方の国立医大合格圏内は京大理へ、東大志願も京大へ、阪大以下は前期人健で受験を誘導すれば京大合格者は増える。そもそも阪大前期で5、トータル11というのは「目標大として照準はおかぬ。滑り止め」との認識以外何物でもない。京大は前期一本だから、そこでこぼれたのが阪大か府大へ行けばいい、というのが本音だ。
    進学校化への生き残りは、まず関関同立、次に府大、次に市大、神戸、阪大から東大京大というのが少なくとも70年代までの在り方だった。しかし80年代後半以降、トップダウンが主流だ。首都圏ならまず東大に照準をおいた渋谷、浅野、巣鴨、豊島。関西圏なら京大に照準をおいた西大和、洛南、四天だ。
    だから桐蔭の教員も京大受験には精通した者も数多いが、阪大というと心もとない。これでは阪大が増えるはずもない。実は今年の京大進学者のほぼ全員が特待生ではない。偏差値45レベルを京大地球工学まで引き上げたことは評価してよい。だが、無理をしなければ前期阪大なら楽勝だったはずの生徒も少なくないだろう。そのために浪人を余儀なくされた生徒も多いのではないか。
    桐蔭一類は京大を志願する子供にとっては、関西ではこれ以上ない設備とスキルがある。だから学部は別に、京大で星光、高槻が桐蔭に抜かれるのは関係者の間では数年前から分かっていたことなのだ。
    京大に狙いを定める学校と、そうでない学校と。桐蔭は次は西大和との戦いに入る。受ける西大和は現在、徐々に東大へとシフトを移すことでかわそうとしている。いい悪いの問題ではなく、これが新興勢力の進学校の「生き方」なのだ。
    それは歴史と伝統、倫理を重んじる清風のスタイルとは相いれない。だから桐蔭は西大和、洛南は意識しても清風のことは見ていない。
    「桐蔭の新たな歴史が始まる」とは京大トップの座へ駆けあがる意志表明ということと同じ意味である。もちろん、そこにはどうしても京大を受験させようとする力が加わる。と同時に、この戦いへの戦力として「戦力外通告」された者は推薦枠で関西有名私大へ導いてやるから大人しくしておけ、との言外の意味も含まれる。これは西大和のたどった道とまったく同じだ。成績低迷者にはたまらないのではないか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す