最終更新:

412
Comment

【665347】いえいえの窓

投稿者: いえいえ   (ID:b.NvX/El3.U) 投稿日時:2007年 06月 19日 17:46

ご無沙汰しておりました。帰国後、年甲斐もなく大学院生活。合間を縫って週三度は大阪に帰り塾で指導。そのまま研究室に戻り下手な論文に疲れては机でウトウト。まあ専門の数学の方は生涯のテーマとして、受験指導や秋からの高校生指導に専念したいとも思いますが、答えと出口の見えない研究も楽しく、あと十歳若ければ、と悔いも残ります。
いつの間にか専用板ができたんですね。苦笑いさんは最近あまり出てこられないようですね。新一年さん、小生の名を覚えていてくださって光栄です。
今月三日に帰国、桐蔭のことも「浦島太郎」状態ですがいくつか。塾と他の一貫校からの学校見学、視察が多く、塾は商売上断れないが、他校からの視察はほとんど断っているそうですね。桐蔭設立の際、視察、参考にした洛南からの要請は断れず、先月受け入れたとか。
個人的感想ですが桐蔭は、いくら学校視察し、授業を眺めても、進学を希望する親御さんには意味はあっても、他校は参考になるのでしょうか。学校は施設のすべて、多くの授業を見学させても、その複雑なシラバスの全容は絶対外部には分からないようにしていますから。
さて今春の桐蔭入学生の併願合格先一覧を入手しましたが、私が先に記した以上のようで、英数選抜入学者九十余人中、神女、四天、洛南、星光、洛西、西大和など最難関辞退者は実に32%。英数にも四天、星光、西大和辞退者が七人。
 しかしこれからが大変です。「桐蔭の将来」にかけて最難関を蹴った子には全国屈指の受験体制を敷く桐蔭は決して裏切らないでしょうが、問題はやはり「有名中受験レベル」のお子さんでしょうか。現在、桐蔭では特進クラスに特化、このクラスの更なる底上げにかなりの優秀な教員を配置、シラバスも順次改定させていますが、現在の中三も含め、下位、上位のクラス間学力格差は学年を追うこどに顕著化していると思われます。
 原因はひとつには学年ごとにコースの見直しがあり優秀な子はその段階で上位にくらがえ、さらに勉強へのモチベーションの差に加え、指導内容の差が考えられます。
実際、英数選抜一組は「桐蔭の看板」でしょうから、その先取り学習は恐ろしく早く、他のコースからは容易に上がれないのが実際のところです。現在の二、三年は一組と二組では定期テストの内容も一組の方が高度化。中三で高二がうける全統模試平均偏差値57を最低目標に、このクラスから東大京大文一、法、理三、医を大量産出させたいと考えているようなので、なかなか「格差」は埋まりません。
来春入試からは特進募集を廃止、二コース制にするとも伝えられますが、いずれにせよ桐蔭の最大の課題は「最難関を蹴ってまで入る子」と「やっと桐蔭に受かった子」の差です。上位層の入学増加は学力の二極化を招きかねません。さらに言えば「客集め」と悪評高い特待生の見直しも急務でしょう。実際今春入学生にほとんど該当者が見当たらないのも実情ですから。またプレテストも従来は受験生集めに一定の役割を果たしてきましたが、今春の例でいえば英数「A判定」ながら特進不合格が当たり前、これでは同じ学校が実施しながら受験生の不信感も増しかねません。いずれにせよ急激な躍進の裏には、数々のひずみも見られます。
●追伸。これからも「怪」も含め、私の知りうる限りの情報はお伝えしたいと思いますが、私個人の多忙もあり、月に二度程度しか更新できないと思います。ご質問なりは知りうる範囲でまとめてお答えさせていただきます。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【696406】 投稿者: 質問があります  (ID:wsFIdux6rNo) 投稿日時:2007年 08月 14日 14:45

    ハッチ先生へ
     
    私自身、事実を知ったのは10日のことでとても驚きましたとのことですが本当ならあなたは無能者、嘘なら卑怯者ということになりますね。
    生徒さんにとって無能な先生や卑怯な先生は困るのですが如何なものでしょうか。
    私なら10日前に初めて株式の仕組みを知ったという証券会社の営業マンを信用もしないし、取引もしません。
    そこで信用回復のための質問を1つさせてください。
    大阪桐蔭では受験生全員に同志社大学を受験させているとの噂がありますがこれは事実ですか。
    もちろん受験料は各自負担とのことですので今回の合格者水増しとは性格が異なりますが医学部受験者にも同志社大学を受験させているとのこと、
    これでは別の意味で合格者水増しと言われてもしかたがないのではないでしょうか。
    合格者水増しの高校のなかで大阪桐蔭の同志社大学合格が際立って多いのは上記の全員受験作戦によるものだと私は推察しているのですが如何ですか。


  2. 【696411】 投稿者: 副審の意見  (ID:yH03m/yKZnI) 投稿日時:2007年 08月 14日 15:01

     私学の改革についてはここではまだ言えません。いずれ公に必ずなりますから。
    次にハッチ氏の書き込みですが、私は異なる意味で驚きました。現役の講師の方が真正面から、個人の資格で謝罪なさっています。私はいえいえ氏の少々行き過ぎた情報も、ハッチ氏の謝罪も、ここに参加していた者としての責任を感じてのことでしょうから、同じ教師の立場として、その手法はともかく、拍手を送りたいと思います。私はこのような方が「匿名の板」で逃げ隠れせず、真正面から向き合う姿勢に、「桐蔭はやっぱり強い」と思いました。
    学校といってもハッチ氏は講師のお立場ですし、また桐蔭は私たち私学の教員の認識としては、いえいえ氏のことも否定せぬまでも「受験合格情報の入手」が主目的と聞いていますから、おそらく該当者の担任、進路指導部、学校幹部くらいしかご存知なかったのではないでしょうか。これ以上の追求は少々度が過ぎるとも思います。
     最後に、これで休暇の「骨休め」は最後にしますが。
    私は三年前まで入試の責任者をしていたことがあります。みなさんも新聞で学校の保護者が「うちの子を学芸会の主役にしろ」などといった無茶な要求に困惑している事実は知っていますね。私学入試では実際、もっと激しい親がいっぱいいます。かつて一度塾でお話させていただくと、不思議なことにその晩、うちの電話がなったり、マンションの外で「○○先生ですね」と突然声をかけられたり。金品を持ち込む非常識な方もいます。
     そして不合格となると、深夜に「何でうちの子が落ちたか説明せよ」と名乗らず、お父さんが電話してきたり、もちろんネットや塾への「風説」はひどいものです。
     今年の桐蔭入試はかなり「涙をのんだ」受験生も多かったと聞きます。私の経験から、中傷を繰り返す方の約半数がこうした方でしょう。私の学校でも、朝学校に行くと、「○○は収賄教師」などとの怪文書が届くこともしょっちゅうです。もちろん批判はあってしかるべきです。「苦笑い氏」などはそうした個人的なものでなく、まさに「一市民の疑問」と感じています。しかし、これは桐蔭ばかりでなく、うちも含めてこうした親に頭を悩ませていることも少しは知っておいてください。
     立命館の末川元学長は金を持ち込む親に「あなた、これを受け取る教師がいる学校に大事なわが子をあずれられますか」と一括したといいます。
     もちろん入試には不合格はつきものです。でもね、子供さんが入ったその学校が神様がくださった「一番いい学校」なのです。もしここに、そういう立場の方がいらっしゃいましたら、桐蔭の将来をそっと見守ってあげてください。私たち教師より、お父さんお母さんの方がずっと子供さんと接する時間も密度も濃いものです。どうか、常に親らしく。
     長文失礼いたしました。これで最後とさせていただきます。

  3. 【696416】 投稿者: 特待  (ID:M4eLG26Y2js) 投稿日時:2007年 08月 14日 15:11

    >  今回の桐蔭の公表も内部では意見が分かれたと聞きます。府の調査は所詮聞き取りですから「知らぬ存ぜぬ」を決め込むか、正直に公表するか。各私学が「お隣」の動きを気にしながらの展開でした。
    >  「やっぱり公表しよう。学校のウミは出しきったほうがいい。京大50で世間に納得いただける学校へとまい進しよう」。最後はある幹部のそんな意見で決まったと聞きます。


    野球特待について教えて下さい。
    大阪桐蔭が高野連に特待なしで申告した時、そんなはずないだろうと思っていましたが、「知らぬ存ぜぬ」を決め込んだのでしょうか?
    他の野球強豪校が特待で選手集めをしてきた中、特待なしに全国からリトルリーグの逸材を集めてきたわけないですよね。
    野球特待のウミはいつ出すのでしょうか。
    それとも野球部員も全員、正規の入学金と授業料を支払っているのですか。


    いえいえ氏でもハッチ先生でも結構ですので事実を教えていただけませんか?

  4. 【696437】 投稿者: ハッチ  (ID:fEKZ2GPqlbo) 投稿日時:2007年 08月 14日 16:00

    あなたの基準での分類では私は無能者となるでしょう。予備校と高校では全く異なります。ですから両方を一緒にして議論はできないことは勿論ですが、予備校では講師が授業を行い、進路指導は事務方です。私塾では塾長・室長でしょうか。でも、合格実績はでますよね。東大・京大を担当するトップ講師はプライドも高く、気性も荒い人が多いのではないでしょうか。失礼とは思いますが、あなたのように無能・卑怯などといわれると返事にも困ります。ここは、苦笑い氏を見習って、冷静にレスしますが、私の最大限の譲歩だとお考え下さい。まず、中学の英選主事でも高校のことは分かっていませんし、高3の指導にも行ってません。おそらく、私と共に育ててきた中3からは進路にも積極的に関与されるでしょう。ここから桐蔭は地殻変動すると思います。私が高3に行くのは、予備校での講義のようなものです。同志社大学のことも全く関与していません。ただ、予備校の生徒で京大余裕組は、同大は受けない人もいますが、ぎりぎり組は実力試験として受けているように感じます。平岡先生の言うデータというのもそうした意味でしょう。学校の公式発表を待つよりほかないですね。

  5. 【696448】 投稿者: 特待  (ID:M4eLG26Y2js) 投稿日時:2007年 08月 14日 16:36

    ハッチ先生へ


    「野球部員は全員入学金も授業料も遠征費も支払っています」と疑惑を打ち消してもらえるかと思ったのですが、スルーされましたか。
    野球特待については、私だけではなく、多くの人が疑問に思っていると思います。
    学校で確認できるようでしたら、教えてください。

  6. 【696460】 投稿者: >特待さん  (ID:6bk3aZrPlQ6) 投稿日時:2007年 08月 14日 16:51

     予備校から来て、受験指導にもタッチしていないと言っている人物が、野球部の特待についてコメントできると思うか。スルーする以前に質問する貴方がオカシイよ。ここの掲示板の趣旨を考えて欲しいな。

  7. 【696463】 投稿者: 生駒山頂遊園  (ID:6bk3aZrPlQ6) 投稿日時:2007年 08月 14日 17:02

    >今年の桐蔭入試はかなり「涙をのんだ」受験生も多かったと聞きます。私の経験から、中傷を繰り返す方の約半数がこうした方でしょう。



     これは根拠も無い大変失礼な言い方だと思います。あなたの経験とはどんなものですか。『常に親らしく』と言われるのなら『常に教育者らしく』も必要でしょう。取り消して謝罪すべきだと思いますね。

  8. 【696464】 投稿者: 特待  (ID:M4eLG26Y2js) 投稿日時:2007年 08月 14日 17:04

    >特待さん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  予備校から来て、受験指導にもタッチしていないと言っている人物が、野球部の特待についてコメントできると思うか。スルーする以前に質問する貴方がオカシイよ。ここの掲示板の趣旨を考えて欲しいな。


    そうですか。
    大阪桐蔭の高野連への申告の時から、野球部に特待がないことが信じられなかったので、質問したのですが。
    大阪桐蔭の掲示板では、野球部についての質問は趣旨に反しているのですか?
    教師なら、学校で確認してもらえたら、野球部員が授業料を払っているかくらいすぐわかると思ったのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す