最終更新:

86
Comment

【903906】娘と気が合わない

投稿者: もこ   (ID:I7I/BmLp3q.) 投稿日時:2008年 04月 16日 14:47

小学5年の娘と気があいません。
男の子もいますが、その子とは
普通の関係だと思います。

もうすぐ娘が帰宅すると思うと気が重くなります。

もし娘と自分がクラスメートだったら
絶対深くはつきあえないと思います。

私がほぼひとりで子育てを担ってきましたので
私が育てた様に育っているのだと思うと余計につらいです。

母娘で仲良く好きな男の子の話をしたり、学校であった
些細な話をしたりというのに憧れてます。

愚痴ですみません。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1161015】 投稿者: 育てがいのある子  (ID:aXrz9JG7Iq2) 投稿日時:2009年 01月 27日 21:21

    育児放棄様


    お嬢さんの癇癪は、小さいころからだったのですね。
    でも、治したいと思う気持ちは芽生えてきている。


    癇癪を起している人と向き合うのは、かなり疲れることだと思います。
    育児放棄様はよく頑張っておられる。
    子どもの成長を支えてあげられるのは、第一に母親だと思うので、ガス抜きしながら愛を注いであげて下さい。
    これから反抗期ですから、しばらくはお辛いかもしれませんが、きっと癇癪との付き合い方を模索し、対処方法を見つけてくれると感じます。
    専門家ではないのでアドバイスはできませんが、育児放棄様は良い母親だと思います。それだけは自信をもって下さい。

  2. 【1161796】 投稿者: 出方はいろいろ  (ID:bDNnFCOWpd6) 投稿日時:2009年 01月 28日 11:56

    育児放棄様
    癇癪ですか。子供は、外でムリした分、家で発散するんですよね。
    外で発散し親の前ではいい子、というのが最近増えているそうです。
    家で安らげない、親の前で自分を出せない子です。
    それに比べ、つらいかもしれませんが、育児放棄様は良いお母様なのだと
    思います。
    子どもが遠慮なく癇癪を起こせるからです。しかし、反面かなり
    外面よくすることにストレスかかっていること、これが問題ですね。
    子供によって、出方はいろいろ。
    うちは、癇癪は起こさないですが、
    友人や、先生、学校への不満をグチグチと私に訴えてきます。
    じゃあ先生に相談しようか、と言ったら、
    それはやめて、そこまでの事じゃない・・・・などと言いながらも
    延々グチグチ。
    子供によって出方はいろいろ。この子供のグチも、いい加減疲れることもある
    のですが、女子校の人間関係って疲れるんだな・・・と思って
    適当に聞いてます。
    家庭の居心地を良くすることに、お互い疲れますねえ。

  3. 【1163274】 投稿者: 私の幼い頃は  (ID:7XgBrzLlYHw) 投稿日時:2009年 01月 29日 11:33

    母が異常ともいえる程、厳しい躾に悩んでいました。
    明るく・優しいお母さんに、どれだけ憧れたことか・・・
    そして、ストレス発散は小学校。クラスメートに意地悪に接したり、特定の子を無視したり、色々しました。
    家に帰ると、母が怖くて大人しい女の子を演じていました。
    「あそびに行っていい?」が、放課後の決まり文句で、とにかく家から外に出る事が、私のストレス発散でした。

    母からは嫌われていたというか、嫌われていると今でも思います。明らかに他の男兄弟とは違いました。

    ずっと実家には帰っていません。子供も見せていません。自分で産後も全て育児・家事をしました。
    それでも、母から「してやった。感謝しろ」と言われるくらいなら、我慢できます。

    夫婦仲が良く家族円満なら、こんな事も起きなかったと思います。

  4. 【1163602】 投稿者: 相性が合わない悲劇  (ID:ytzBxQSyud2) 投稿日時:2009年 01月 29日 15:55

    佐野洋子さんの著書 『シズコさん』 を読みました。
    壮絶な母娘の関係が書かれていました。
    これを読んだら、私が実母を嫌いなんて言っているのは、甘いだろうか・・・?と
    感じてしまいました。
    親子の縁とは宿命ですよね。友人なら、気が合う人をある程度選べるけど、家族は選べない。
    また、案外性格が逆に出る母娘って多いのかなと思います。
    社交的でパワフルな母のもとに、控え目な暗い娘が育ったり。
    反面教師・・・ああはなりたくない、みたいな。
    そうすると、お互い理解できなくて衝突が多くなります。
    私の実母は目立ちたがり屋で自己中な性格、対人関係もトラブルだらけでした。
    それを見て育った私はとにかく目立たず、誰にも迷惑をかけないように静かに生きたい・・・。
    そして今、私の娘は地味な母親(私)に不満タラタラのようです。
    こんな事が連綿と続いていくのでしょうかね・・・

  5. 【1164684】 投稿者: ダンボ  (ID:FQV3rj/E036) 投稿日時:2009年 01月 30日 10:52

    我が子は、私の幼い頃にまったく似ていなくて、夜泣きもなければ、癇癪も起こすこともなく、我慢強く、穏やかで、心が広いいです。予防接種でも、転んでも、泣いたことがありません、もともと我慢できる赤ちゃんでした。逆に、あまり細かなことにこだわらない、おおらかさ故に、おおざっぱ、だらしない、という事はあります。似ていないことで、気付かされる事は多いですね。
    私は、といえば、泣けば思い通りになると信じていたほど泣き虫で、癇癪持ち。自意識過剰でプライドばかりは高く、我慢もできなくてわがまま、自分さえよければ、と、嘘もつきました。根本は、弱さがあると思います。もともと持って生まれたもの、不安が強いので、夜泣きも多かったそう。幼少時からは、自分を守るために、友達を排除したりもしたり、ちょっとしたことで優越感を持ちたいのも、実際は、自信がない表れ。自分自身がそうだったので、分かります。それが、180度ほど変わって正義感が強くなっていったのは、ある出会いでした。鎌倉の大仏です。。天国と地獄という絵本を買ってもらいました。人に嘘はつけても、騙せても、天は、本当を見ている、をいうことを、大仏を見た時に、感じたのです。ちょうどその頃、ガンダタで有名な、蜘蛛の糸、という本にも出会い、道徳の授業で、考えさせられた、ということもありました。
    父母など周りが何を言っても、馬耳東風。父が怒っても、母が泣いても、響きませんでした。怒る父を見ながら、みにくいヒステリーと思い、泣く母を見ては、弱いフリをしたしたたかな人間、と思うだけでした。しかし、それで、心が変わりました。毎年の、初詣に、自分勝手なお願いばかりのお参りをしいていた私も、ありがとうございます、と付け加えるようになりました。周りのみんなの幸せを願い、感謝することも覚えました。それまでの私は、心から人に、ありがとう、といったこと、なかったかもしれません。
    お天道様が見ている、これは、大きかったですよ。もう中学生でしょうが、心の成長という点では、体は大きいけれど、精神的に幼いことは間違いないです。是非、大仏様に会ってきてください。そっと、天国と地獄の絵本を買われて、お嬢さんの机に置かれてはいかがでしょうか。盲目に神仏に頼りすぎてはいけませんが、自分を律するという心を知ることは、大きいですよ。やはり、自分に限りなく甘いのが原因ですから。初詣だけといわず、毎月縁日のある時にでも、ご家族でお参りされてはいかがでしょうか。黙って、手を合わせるだけでなく、2礼2拍手1礼など、基本の形から入ってみることも大切。住所、氏名から、お礼とお願いをきちんと言葉に出すのが、本当なのだそうですよ。神でなくては、神社でなくてはならない、という宗教は私の中にはありませんが、今ある人生は、自分が選んできた結果だということは思っています。自分に責任をもつことから、始める。これが自分に効くと思ったら、出会いを大事にしていくことだと思います。信心深くしてみる生活を少し取り入れてみるだけでも、気持ち的に、自分を律することに慣れていくようにも思います。恩恵かもしれませんね。
    親として、毎日を嫌だな、辛いな、逃げようかな、怖いな、と思っているだけでは、何も変わらないと思います。ああしてみよう、こうしてみよう、を、角度を変えて考える冷静さが一番大切。まずは、生活を少し変えてみるとか、自分の一言を、変えてみることだと思います。

    私の周りには、不妊症で苦しんでいる方が多く、自分自身が生まれてきたこと、そして、子供を授かったこと、とても、簡単な確立ではないことを思い知らされます。
    人間ですので、個々未熟なのは当然ですが、人生という修行を通して、何を学ぶのか、何が課題なのか、どう対処すべきか、ということに、目覚めてみると、違ってきますよね。自分に似ているだとか、正反対だから、合う、合わないはありますが、自分に、今、何の課題が与えられているのだろうか、何を克服すべきだというメッセージなのか、と自分に問い、ああしてみよう、こうしてみよう、と思いを巡らせるだけでも、人間の修行だと思います。
    大人になってから感じますが、両親は、やはり、言葉が足りなかったと思います。感情的になるばかりで、一番大事なことが抜けていたように思います。人間って何だろうね、という話を、真面目に、是非、話し合う時間を持ってください。今日の私は、どうだっただろうか、と内観できる時間を、テレビなど止めて、クラシックでも静かに流しながら、就寝前に考える時間を少しでも取ってください。もちろん、親も、完璧ではありませんので、ご一緒に。おへそに手を当てて(丹田)、ほんの小さな事でも、反省すべき事を一つ挙げて、今度はこうしてみます、と口に出してみたり、逆に、褒めてあげるべきところを一つだしてみて、頑張ったね、などとお互いにしてみてもいいでしょう。落ち着く時間を持つことが、お互いの心を育てます。
    わがままで、自己顕示欲が強くて、うそつきで、憎まれ口ばかりたたき、反抗する子たちは、ただただ幼いのです。合わないし、私とは違うし、嫌い、褒めるところなんて何もないわ、と切ってしまわないでください。親としての、愛情のかけ方をけてみてください。

    小さな事、例えば、食事時に、自分のお箸を用意した、自分の膳を下げた、そんなことは当然と思わずに、自分のことが少し出来たら、小さなことでも、まあ、ありがとう、助かったわ、と喜んであげる度量が必要なんです。お膳を下げる手が無事にあることに感謝し、健康で食事を食べてくれることに感謝してください。まずは、精神的に幼い子に、<普通>と仰るハードルが高いのだと思います。褒める所なんてありません、と仰らずに、ほんの小さな事を感謝されることで、子も、感謝を覚えていくと思いますし、子供に、常に上から目線でなく、ごめんなさいが言える親であれば、子も、素直に謝れる人になります。多く(普通)を望みすぎず、ハードルを低く合わせてあげることから始める姿勢が大切なのでしょう。

  6. 【1282373】 投稿者: でも  (ID:Nwcdfeiv23o) 投稿日時:2009年 05月 08日 11:23

    なんだかお気持ちがわかります。
    お嬢さんは、小5ですか。。
    家の娘は今年で22歳になろうとしています。
    主人、私、娘の3人家族で、一人っ子です。
    あくまでも私の経験からですが、歳を重ねるごとに、事あるごとにさらに気があわなくなりました。私はですが。

    うちの場合も、
    女のくせに
    >激しくだらしなくものぐさなところがいらいらするのです。
    いくら為を思って言ってもムダだと今気がつきました。

    >相性というものは親子でもあると思いますが。

    その通り、あります。

  7. 【1298058】 投稿者: 子供って  (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2009年 05月 21日 11:08

    生きていてくれるだけでいいのですよ。
    皆さん。

  8. 【1300351】 投稿者: nobu.y  (ID:oGLOG/EEaqU) 投稿日時:2009年 05月 22日 19:47

    こんにちは。私も小4の娘に対して全く同じ想いを持っています。
    今まで自分の考えを改めようと頑張りましたが、私が未熟なもので、改善しないまま、という感じです。
    それどころか、反抗期も加わってひどくなっている気もします。
    今もどうすれば良いかわかりませんが、覚悟しているのは、この子が大きくなった時に私から離れていったり、孫をみせてもらえなかったり、老後の面倒をみてくれなくても決して不満に思わないようにしようと思っています。
    後は、愛情をかけてあげられない分、将来の夢にむかって協力(特にお金ですかね)はおしまないつもりです。
    回答には全くなっておらずすみません。
    あなたの事はひどいとも、子供っぽいとも全く思いません。
    同じ様に悩んでいる人間がいるという事がわかってもらえれば、と思い書き込みしました。
    お互い子育て頑張りましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す