最終更新:

248
Comment

【770047】実母との縁切り

投稿者: 蛙   (ID:uJCvKVnpscc) 投稿日時:2007年 11月 20日 15:46

もうかれこれ20年以上考えてきました。

何があったかは、一言では言えませんが
法的に縁切りをする方法をご存知の方、教えて下さい。

ちなみに、父は亡くなりました。
唯一の私の味方でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 17 / 32

  1. 【921732】 投稿者: 母の日に様へ改めハナ  (ID:w6beLDvlNhA) 投稿日時:2008年 05月 09日 13:00

    初めて、母の日に自分のお小遣いで、カーネーションを買った日を思い出しました。
    後ろ手にプレゼントを隠している私に、母が鬼の形相で、「何を隠しているのか見せろ!」と
    怒ってきました。震える手でカーネーションを渡すと、「こんなもん買っている暇があるなら
    勉強しろ」と怒鳴られました。母も引っ込みがつかなかったのかも知れませんが、悲しかった。
    大人になってからも、一度お花を贈ったことがありますが、電話で「何でこんな馬鹿なことに
    お金使うの?カーネーションとかすみ草なんて趣味悪いね。」と散々言われ、切なかった。
    きっと、母は人の気持ちを理解する能力に欠けている人なんだと思います。
    そんな母も、今では認知症も進み、ある手術後からすっかり人格も穏やかになりました。
    身の回りの世話をしている私に多少遠慮もあるのか、以前の様な仕打ちはしなくなりました。
    今だったら、上辺だけでも喜んで受け取ってくれるかも知れないけれど、怖くて渡せません。

  2. 【921813】 投稿者: 母の日に  (ID:pa8fR7yK1mU) 投稿日時:2008年 05月 09日 14:38

    ハナさんごめんなさい、たかがカーネーションされどカーネーション、そんなこともあるとは。お気楽なことを書いてしまって申し訳ありません。


    私の場合は、小さいころはあまり直接のトラブルはなく、中学の途中くらいから親友ができて打ち明け話の持って行き先の優先順位が友人>親になったころからどんどんおかしくなりました。だもので「かたたたきけん」のころはなにごともなったのです。


    どうも、何が「無難」だかわからないですね。私は例えば、実家に数時間いて無難(なつもり)の世間話だけして帰ってきてから何ヶ月かたって、「ベランダの植木鉢のほうをちらちら見て、財産を隠しているのではないかと疑って、調べていた。そんなところに置いていませんよ!!」などと非難する長文手紙をもらったことがあります。え?? 財産?? 探してないし、というかさすがにそんなとこ探さないし。


    会ってしまうと、何をいってもいわなくても、無難ではすまないようです。


    > そんな母も、今では認知症も進み、ある手術後からすっかり人格も穏やかになりました。
    > 身の回りの世話をしている私に多少遠慮もあるのか、以前の様な仕打ちはしなくなりました。
    うわべの平和が戻っても、過去の記憶がある以上は気持ちは落ち着きませんよね。
    それにしても、身の回りの世話をしてあげているのですね。私はそのときのことを考えると心穏やかではいられません。自信ない…

  3. 【922076】 投稿者: ハナ  (ID:wfNvJ81ldV6) 投稿日時:2008年 05月 09日 20:32

    母の日に様へ


    とんでもないです。母の日に様の、お母様とのおつき合いの仕方の知恵に関心しつつ、文面からもとても聡明でお優しい
    お人柄を感じ、ずっと心にため込んでいた思いが溢れてしまったのです。ごめんなさい。
    母との関係は、誰もがそうですが、人生で一番長く親密な付き合いですから、本当に複雑としか言いようがない思いが
    あります。
    今まで誰にも言えなかったのです。自分の過去の思いにも蓋をしてきました。このスレも気になりつつ、今までは
    書くことができませんでした。吐き出せて何だかホッとした気持ちです。
    母の日に様とお話しできて嬉しかったです。

  4. 【922080】 投稿者: 白バラ  (ID:PuaD3H4ZrpQ) 投稿日時:2008年 05月 09日 20:36

    皆様、沢山嫌な目にあいながら、努力しておられるのですね。私の母は周囲の母世代の方への見栄で、私からプレゼントをもらいたいのです。先週も忘れないでね・・と云わんばかりのメールが来ました。今まで、私も都合よく騙され、裏切られてきたので、いよいよ今年からプレゼント打ち切りにしようと思います。

  5. 【922190】 投稿者: 母の日に  (ID:S9LP5Vozuqo) 投稿日時:2008年 05月 09日 22:27

    誰かに話さないと頭の中ってなかなか片付いていかないみたいですよね。
    私の場合、たまたま私の母から「被害」にあった人と親しくなる機会があって、愚痴を聞いてもらえるようになってから数年経って、だんだん突破口が見えてきたような感触があります。


    母は私以外のたいていの人からは、「常識人」「おしゃれな人」で通っているはずですが、その人は昔の教え子であり、その後もずっと親しくしていたことから、一時期、母が私に見切りをつけたとき、代わってその人にのめりこもうとしたことがあるのです。


    実の子どもでも支えられないくらいもたれかかり、その人が距離をとろうとすると逆上するという具合で、深夜の電話攻撃やら長手紙攻勢やら、面と向かって罵倒されたり、たいへんだったそうです。


    まったくの他人なのに、期待はずれの娘(=私)の肩代わりをさせられたようなもので、本当にやりきれない話なのです。でもその人と私は気が合って、今はうちの子どもたちにピアノを教えにきてくれています。レッスンが終わってからよく雑談をしますが、その中で母関連の愚痴を聞いてもらい、相談にのってもらいます。


    なにしろちょっと説明しただけで、どう困ってるのかまるわかりですからそこが助かる…っていっても、ちっとも楽しい話じゃないんですけど(--;; でも本音で話せる人がいればそこから出口が見えてくることがあります。


    ハナさんとも、ご近所であればいっしょに飲んで語り合いたいくらいですが(^-^)


    > 母の日に様とお話しできて嬉しかったです。
    同じくです_o_

  6. 【922415】 投稿者: ふうたろう  (ID:Y0oGWSfN27g) 投稿日時:2008年 05月 10日 09:03

    実母との関係で普段会う人には言えない悩みを抱えているので、このスレはしみじみ身にしみます。人に言えれば、発散できるでしょうが、なかなか根が深く、雰囲気も暗くなると思うと言えません。周りは、母親のグチを明るく言う感じなので…。


    ところで、どうして実母との関係のスレなのに、「嫁姑関係」のところにあるのでしょう?
    まあ、分かる気もしますが。。。

  7. 【924680】 投稿者: ハナ  (ID:uNOTZHd4Yhw) 投稿日時:2008年 05月 13日 08:51

    皆さん、「母の日」はどうでしたか?
    私は、前日に「花はいらないと言っている」と父から電話がありました。父は起伏の激しい母と揉めるのが嫌なので言いなりなのです。
    ベッドのサイドテーブルに置ける小さな小物をプレゼントしましたが、帰りに「これ、持って帰って」と…。そんな母の日でした。
    母が元気であればいつでも縁切りしてしまいたいけれど、半寝たきりの母を放って置くわけにもいかないのです。
    とても我が儘で激しい性格なので、入院してもすぐに追い出され、最近ではヘルパーさんも勝手に断ってしまいました。
    最近では、多少丸くなり、何かと便利に動いてくれる私にはとても愛想が良いのですが、自分の方が立場が上と判断すると、
    とたんに威張りちらし本性を出すのです。
    ヘルパーさんとうまくいっている頃は、孫がうるさいから来るなと言っていたのに、飽きてしまったようです。
    ヘルパーさんが来なくても、私に世話して貰えばいいのだと判断したようです。
    私には私の生活があるのに…。どんな母でも、元気というだけで羨ましいです。心底疲れました。


    母の日に様、私の母も元気だった頃は外面が良く、気に入った人とは必要以上に親密になり、親しくなり過ぎ、一方的な
    ケンカ別れのようなことを繰り返していました。
    そういう経験をしてきた方だったら、母の愚痴を話せるかもしれません。
    何だか、今の状態(要介護)では、悪口も言えないので本当にストレスです。私の方が極悪人に思えてしまうのです。
    なかなか、実の親の愚痴をこぼせる相手っていないですものね。分かってくれるお相手がいらしてよかったですね♪
    私も、こんな風に話せた(書けた)だけで何だか少しすっきりしました。
    ありがとうございました。


    とりとめのない愚痴を書いてしまい、ごめんなさい。





  8. 【929695】 投稿者: 私も愚痴  (ID:6AL1ri5qICI) 投稿日時:2008年 05月 19日 15:16

    皆さんが実母との関係で悩んでいらっしゃるので
    私も書かせてください。
    小さいときからあまり可愛がってもらった記憶も無く
    いつも同居の苦労の八つ当たりを私が受けていた格好です。
    なにかというとすぐたたかれて育ちました。
    私が高校生くらいになり急に成績もよくなり
    顔立ちもすっきりとしてきたあたりから、態度が変わり
    なぜか「自慢の娘」となりました。
    商売をしていたのでお手伝いは当たり前、みんなが家で
    働いているので見えるところで、ゆっくりするな、とか
    お茶を一人だけ入れて飲むな(飲むならみんなに入れるべき)
    といろいろと、堅苦しく、逃げるように結婚しました。
    それでも、毎年家族旅行は、兄夫婦と私達家族の大所帯で
    必ず企画、「自分達の意思で」参加していると、両親は
    近所に自慢。
    私たちは義理で行っているのであり、正直あまり行きたくもありませんでした。
    子どもが受験のときは「そんなに勉強しなくてもよいよ」と
    勝手に息子に行って聞かせたり本当に、傲慢な両親でした。
    でも、そんなことにも耐えていたのですが先日里帰りしたとき
    (帰らないと怒り出すので1ヶ月に1回くらい帰っています)
    子どもの前で、「お前は傲慢になった」とか、「ふけたねえ」とか
    言い出し、「春休みも何で帰ってこないんだ」と、いろいろ、きずつくようなことばかり
    言われてほんとうにつらく、このままでは私もどうにかなるのではないかと
    思いながら、連絡をしないと怒ってくるので、毎日メールを送り続け(日記のような報告)
    なんとか事なきを得ていました。
    私の子どもも「なんであんなこというの?」と、ショックを受けた様子でした。

    そんな時、実家近くに住む兄と、母の日について相談するときに
    ついそのような愚痴を言ってしまいました。
    兄は兄で、両親となにかもめていたようで(両親は兄の嫁が大変気に入らないのです)
    私のことを持ち出し、「妹もこんなんで帰りたくないと言ってたし」
    とやってくれたのです。
    なんとか無事に過ごしていたのに、そのすぐ後に怒りで切れた母から電話があり
    怒鳴りまくりまくしたて言いたいことを一方的にいって電話は切られました。
    案の定私の気持ちなどは理解してもらえず、子どもは親の言うことを黙って
    聞いていればいいといった感じでした。
    挙句の果てには私の子どもが聞いているのにというところまで、
    「商売があって、いらいらしてなのかな、いつもはあんなのじゃないのにね」

    くらいいいって、自分達が孫に好かれるよう私が努力すべきだというのです。

    今回、こどものこともあり、主人に相談したところ、主人も怒り
    今はまったくなにも連絡せず1週間たちました。
    でも正直怖いです。
    今後どうなるんでしょう。
    あの怖い両親からこれでやっと逃げられるかと思うと少しほっとしているのも事実です。
    私が正しいか正しくないのか、両親の考えを基準に考えるとパニックになりそうなので
    自分が正しいと思えればそれでいいのだと、基準を自分と夫、家族にしようとおもいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す