最終更新:

2804
Comment

【2338287】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:42

宮内庁・羽毛田長官、現行制度では皇族の数が少なくなるとの懸念 藤村官房長官明かす
フジテレビ系(FNN) 11月25日(金)12時2分配信
藤村官房長官は記者会見で、宮内庁の羽毛田長官が、10月5日、野田首相と面会した際、女性皇族が一般の人と結婚すると、皇族の身分を離れる現行の皇室典範制度のもとでは、今後、皇族の数が少なくなるとの懸念を伝えていたことを明らかにした。
藤村官房長官は「現行の皇室典範の制度のもとでは、女性皇族の方は、婚姻によって皇室を離れられる制度で、緊急性の高い課題があるとの認識が(羽毛田宮内庁長官から)示された」と述べた。
そのうえで藤村長官は、皇太子さま、秋篠宮さまの次の世代の皇位継承資格者が、悠仁さまお1人であることを指摘し、安定的な皇位継承を確保する意味では、将来の不安が解消されているわけではないと述べた。
また、女性皇族が結婚後も皇室に残れるよう皇室典範を改正し、「女性宮家」を創設する可能性については、具体的な制度創設や改正などを検討しているということではないと述べた。



とりあえず、の一歩です。
皇室の弥栄を願うものとして、宮内庁には「懸念」ではなく早急な「改正」を政府に求めてほしいところなのですが・・・。
もし話が進んでも、今度はこけないでほしいな~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2584607】 投稿者: 二俣川  (ID:ASbIXoZG2lE) 投稿日時:2012年 06月 18日 08:47

    天皇の存在が日本の歴史において一定の役割を担ってきたことは認める。
    しかし、けっしてすべてではない。
    まして、日本教なら論外である。政教分離の原則からも、許されない。
    「神聖不可侵」でもない。


    そこまで望むのであれば、現行象徴天皇制とはなじまない。廃止しか道はない(日本教の教祖としてどうぞ)。
    そもそも皇位継承は、現行憲法内の話である。したがって、その他のガラクタ的思惑は持ち込むべきではない。
    民間の日本教内部という部分社会のステージでご自由に。

  2. 【2584759】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MQF6I/ZGtOo) 投稿日時:2012年 06月 18日 10:36

    >あなたがご指摘のように、どうぞ戦前のような専制的君主制の日本を夢想されるがよかろう。
    >
    皇位継承に関して、天皇・皇族の意見を取り入れることが戦前のような専制的君主制に至ることになってしまうの?
    それこそ極論であり、夢想じゃないですか?
    それとも得意の「私の解釈」かな?


    >国民の意思に従うのみである。
    >
    国民の意思として、天皇・皇族の意見を取り入れたいということであれば、それはそれでいいんでしょ?

    あなたって、「そう考えることはご自由だが、そうすると○○になるぞ!」っていつも言いますよね?
    口では自由とか言っておきながら、どうしても人の意見を否定して自分の意見を押しつける方向に持っていきたがる。
    「昭和のおやじ」みたいね!・・・個人の感想ですm(__)m

  3. 【2585032】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2012年 06月 18日 14:48

    >あなたがご指摘のように、どうぞ戦前のような専制的君主制の日本を夢想されるがよかろう。 (二俣川様)
    >皇位継承に関して、天皇・皇族の意見を取り入れることが戦前のような専制的君主制に至ることになってしまうの? (ふふ・・・様)


    二俣川様
    私はなにも戦前にもどれだの、専制君主を望んでいるわけではありません。
    このスレに何度も書いているように、天皇とは日本の祭祀王であると思っているだけなのです。
    日本の為に、日本国民の為に安寧を祈り続けておられる、世界にも類を見ない奇跡のような存在だと思います。
    そして天皇に、日本が平和に存続するために祈っていただくために、私たちはその皇室をお守りし、二度と「天皇」が軍服をきるような時代にしてはならないと考えなければならないのです。


    >天皇の存在が日本の歴史において一定の役割を担ってきたことは認める。
    >しかし、けっしてすべてではない。


    役割ではありません、
    日本には日本独自の宗教観が天皇と共に存在していると思います。
    そして、それは私たちの生活の中に無自覚無意識に入り込んでいると思います。二俣川様、きっとあなたの生活の中にも。

    天皇は私たちの魂の中にあるのではないのでしょうか?
    天皇を中心においた支配のない自己統治こそが、日本の国体ではないでしょうか?
    その天皇の皇統が途切れることのないように、憲法の改正を望むのです。

  4. 【2585046】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2012年 06月 18日 14:57

    一言文句を言うのを忘れていました。

    ガラクタ的思想とは、あまりにも酷いです。
    一生懸命書いているのに(笑)、アバウトの次はそれですか(笑)
    でも、それもあなた様らしい事ですねえ。

    では。

  5. 【2585062】 投稿者: 全知全能の神  (ID:dWEckjKQtuU) 投稿日時:2012年 06月 18日 15:11

    >天皇を中心においた

    天皇は象徴、シンボル、飾り、表紙でしょう?

    中心じゃなくて表面のマークにすぎないでしょう。
    但し、みすぼらしいマークじゃなくて、見栄えのあるものにしましょうってことじゃないの?

    いつの間にか中心になってんだ?(笑)

  6. 【2585453】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2012年 06月 18日 21:18

    >天皇は象徴、シンボル、飾り、表紙でしょう?
    >中心じゃなくて表面のマークにすぎないでしょう。


    青梅の神様
    じゃあさ、例えばね、白い布のどこにそのマークをつける?
    私は中心、真ん中やね。

  7. 【2585462】 投稿者: 全知全能の神  (ID:zBSxhQ.rg46) 投稿日時:2012年 06月 18日 21:27

    そっちか!

    赤い丸は中心だ。

    赤い丸は天皇を意味するのかね?

    日の丸弁当のカリカリ梅が転がって角においやられてたので、一応注意しときました。

  8. 【2585718】 投稿者: 二俣川  (ID:ASbIXoZG2lE) 投稿日時:2012年 06月 19日 02:02

    >役割ではありません、
    日本には日本独自の宗教観が天皇と共に存在していると思います。
    そして、それは私たちの生活の中に無自覚無意識に入り込んでいると思います。二俣川様、きっとあなたの生活の中にも。
    天皇は私たちの魂の中にあるのではないのでしょうか?
    天皇を中心においた支配のない自己統治こそが、日本の国体ではないでしょうか?
    その天皇の皇統が途切れることのないように、憲法の改正を望むのです。


    憲法改正して、天皇制廃止。
    天皇教の教祖となり、自由に信仰を深めればよろしい。
    信教の自由は、現行憲法の保障するところである。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す