最終更新:

2804
Comment

【2338287】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:42

宮内庁・羽毛田長官、現行制度では皇族の数が少なくなるとの懸念 藤村官房長官明かす
フジテレビ系(FNN) 11月25日(金)12時2分配信
藤村官房長官は記者会見で、宮内庁の羽毛田長官が、10月5日、野田首相と面会した際、女性皇族が一般の人と結婚すると、皇族の身分を離れる現行の皇室典範制度のもとでは、今後、皇族の数が少なくなるとの懸念を伝えていたことを明らかにした。
藤村官房長官は「現行の皇室典範の制度のもとでは、女性皇族の方は、婚姻によって皇室を離れられる制度で、緊急性の高い課題があるとの認識が(羽毛田宮内庁長官から)示された」と述べた。
そのうえで藤村長官は、皇太子さま、秋篠宮さまの次の世代の皇位継承資格者が、悠仁さまお1人であることを指摘し、安定的な皇位継承を確保する意味では、将来の不安が解消されているわけではないと述べた。
また、女性皇族が結婚後も皇室に残れるよう皇室典範を改正し、「女性宮家」を創設する可能性については、具体的な制度創設や改正などを検討しているということではないと述べた。



とりあえず、の一歩です。
皇室の弥栄を願うものとして、宮内庁には「懸念」ではなく早急な「改正」を政府に求めてほしいところなのですが・・・。
もし話が進んでも、今度はこけないでほしいな~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2590319】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2012年 06月 22日 15:01

    リアル社会では語ることを躊躇してしまうことでも、
    こちらの掲示板でなら、自分の大切なものを守っていくために訴えていこうと書き込んで来ましたが、少し疲れました。

    自分の気持ちや考えが、もっと自然体に書き込めることが出来るまで、お休みします。
    スレは〆ません。
    ニュースなどで、報道される内容によっては、また突然に書き込むかもです(笑)

    では。

  2. 【2595030】 投稿者: 二俣川  (ID:ASbIXoZG2lE) 投稿日時:2012年 06月 26日 13:48

    現天皇夫妻の相談役であった団藤重光先生が亡くなった。
    東大教授として、人権派の刑法学者として、最高裁判事として、
    幅広く活動された先生であった。


    先生のご著書『刑法綱要』にあった「行為者人格の主体的現実化」との概念は、
    本スレその他による反動派の言動をみるとき、その慧眼にあらためて敬服する。


    天皇夫妻は、皇太子時代からこの団藤先生に親しく相談し、助言を仰いできた。
    それは、ここで見られる神話的・妄想的・君主的天皇像ではなく、
    天皇夫妻が現憲法のもとの象徴天皇制を支持していたことを表している。
    国民主権下での世襲天皇は、象徴天皇制が最適であり、存在の限界なのだ。

  3. 【2595167】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MQF6I/ZGtOo) 投稿日時:2012年 06月 26日 16:28

    >国民主権下での世襲天皇
    >
    二俣川さんの言う「国民主権」における「国民」って、いったい何のことを言ってます?
    「国民の総意」とは何をもって言えるのですか?

    ・与党の意思(国政選挙によって選ばれた国会議員が定めた法律(改正も含む))
    ・国政選挙にて最多得票を得た政党の意思(国会議員数とは連動しませんよね?)
    ・国民投票の結果(皇室典範の改正であれば国民投票は不要と思いますが)
    ・各種世論調査の結果(各種の定義が非常に難しいです)
    ・憲法学界の見解
    ・弁護士会の見解

    どれですか?

    どうも二俣川さんの言う「国民の総意」は、二俣川基準でしかないのではないかと思えてしまうのですが。。。

  4. 【2595352】 投稿者: 二俣川  (ID:ASbIXoZG2lE) 投稿日時:2012年 06月 26日 19:00

    あんたのストーカーは健在だ。
    執念深さに敬服するぜ。
    でも、相手するの嫌だな、素人くさくて。

    国民主権主義でいう「国民」とは、天皇(あるいは皇族も)を除いた日本国民全体を指す。
    論理的に考えれば自明だろう。頭使ってよ。

  5. 【2595986】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MQF6I/ZGtOo) 投稿日時:2012年 06月 27日 09:27

    >国民主権主義でいう「国民」とは、天皇(あるいは皇族も)を除いた日本国民全体を指す。
    >
    だから、その日本国民全体の意思を確認する術は、どのような方法なのですか?
    と聞いてます。

    例えば、現在の日本国憲法制定の際には、どのような方法をもって「国民の総意」を確認したのですか?

  6. 【2597562】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2012年 06月 28日 13:09

    意見を書き込むのは、まだ休みますが、
    とんでもないニュースが出てきたので、とりあえず貼っておきます。
    今朝の朝刊の一面トップなのですが、載せているのは産経だけらしいですね。
    いや、もうなんともね・・・あまりの記事に溜息しかでません。

    トッキーさんの言葉をそのままお借りしますが、
    民間人だか皇族だかわからない、正体不明の「内親王」「女王」が
    出来るんでしょうか?



    皇室典範改正 女性皇族の尊称保持 政府方針 結婚後も公務継続
    産経新聞 6月28日(木)7時55分配信

     皇室典範改正をめぐり、政府は27日、女性皇族が結婚後も「内親王」などの尊称を保持し、公務を継続できるようにすることを改正案の柱に位置付ける方針を固めた。女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」創設には「女系天皇容認につながる」として反対論が強いことから妥協案として浮上した。天皇、皇后両陛下のご負担軽減や、将来にわたる皇室活動の維持発展にもつながるため、政府は年末までに改正案をまとめ、来年の通常国会提出を目指す。
     現行の皇室典範では、女性皇族のうち天皇の子、孫を「内親王」、ひ孫以下を「女王」と規定。女性皇族は、皇族以外の人と結婚すれば皇室を離れ、夫の姓を名乗ることになっている。
     新たな改正案は、女性皇族は、結婚しても、内親王や女王の尊称を保持し、皇室の公務を続けることができるようにする。この際、身分を終生皇族とするか、民間とするかどうかが今後の議論の焦点となる。
     当初の典範改正の目的である女性宮家創設に関しては今後も検討を続けるが、政府内では「尊称保持を先行させた方が円滑に改正できる」として先送りすべきだとの意見もある。
     また、天皇陛下の長女で結婚後、民間人となった黒田清子さんの皇族復帰に関しては、皇室典範改正だけでなく新規立法の必要があるため見送る公算が大きい。戦後、皇籍離脱を余儀なくされた旧11宮家の復帰や、旧宮家の男系男子を養子に迎えられる制度改正も先送りとなる見通し。
     女性宮家創設に関しては、女性皇族が一般男性と結婚し宮家を創設した場合、子供が史上例のない女系皇族となるため、男系継承堅持を求める慎重派は「女系天皇容認につながる」と反発してきた。
     政府が実施している有識者ヒアリングでも、ジャーナリストの櫻井よしこ氏は「皇室の本質を根本から変えかねない」と反対を表明、百地章日本大教授らも異議を唱えた。ただ、櫻井氏も女性皇族の尊称保持については「皇室の未来に明るいエネルギーを注入する」と賛意を表明。百地氏も明治憲法下の旧皇室典範でも称号保持が認められていたことを理由に賛意を示した。

  7. 【2598386】 投稿者: 二俣川  (ID:ASbIXoZG2lE) 投稿日時:2012年 06月 29日 00:58

    >また、天皇陛下の長女で結婚後、民間人となった黒田清子さんの皇族復帰に関しては、皇室典範改正だけでなく新規立法の必要があるため見送る公算が大きい。戦後、皇籍離脱を余儀なくされた旧11宮家の復帰や、旧宮家の男系男子を養子に迎えられる制度改正も先送りとなる見通し。

    当たり前。
    皇族など、国民と法的に異なる人々の物理的量も謙抑的に考えることが、国民主権主義から推論される憲法の法意。


    >女性皇族の尊称保持 政府方針 結婚後も公務継続

    反対。理由は同じ。
    皇族の存在意義は、世襲天皇制継承のためだけ。
    したがって、それに応分の範囲に制限されるべき。
    その他のガラクタ的理由付けは、憲法論とは無縁の俗論。
    それを求めるなら、天皇制廃止して天皇教に徹すればいい。
    思想信条の自由ゆえ尊重される。
    もっとも、文鮮明(ムン ソンギョン)の統一教会と同じ次元で、ご勝手にという感じ。
    あれを「宗教」と考えているのは、日本くらい。
    韓国でも、欧州でも異端・カルト扱いだが。

  8. 【2598823】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MQF6I/ZGtOo) 投稿日時:2012年 06月 29日 11:20

    >応分の範囲に制限されるべき。
    >
    「応分の範囲」とは何ぞや?という解釈が、「国民」個々によって異なるんじゃないですか?

    二俣川さんは、結果として「物理的な人数」を増やすな!と言ってるのですよね?
    「血の濃さ」や「性別」云々ではなく。

    であれば、象徴天皇制が開始された時点での皇位継承対象者の人数を上限として、性別関係なく皇位継承順位を定めればいいじゃないですか。
    それなら「応分の範囲」ですよね?

    それが、「国民の総意」として受け入れられればいいんでしょ?
    あなたひとりが「そんなものは受け入れられない!」と言っても、所詮「国民の総意」からすれば何の意味もないことです。

    ねっ!(^^)v

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す