最終更新:

1270
Comment

【3728491】憲法改正は必要か?

投稿者: 5月3日   (ID:P4kP71u71gc) 投稿日時:2015年 05月 03日 08:19

今日は憲法記念日。手続き上は国会が衆参両院の三分の二以上で発議できる。

憲法施行後70年近く経って見直し論が強くなってきた。特に前文の自らの生存を他者に委ねるというあたりは絶対に書き直す必要がある。

敗戦当時の丸裸をずっと維持させようというGHQの日本弱体化政策がここまで続くとは先人たちも思わなかっただろう。

18歳以上が国民投票に行ける。これからは子供たちへの憲法教育もしっかりやらねばならない。現行憲法は占領軍が押し付けた憲法であることをしっかり教えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 130 / 159

  1. 【4134628】 投稿者: 大丈夫  (ID:agDH.meDLhY) 投稿日時:2016年 06月 03日 13:36

    二俣川、勘違いするなよ。この文体はオマエ宛てだからだよ。お、これは?と思えるサヨクが登場すれば、こっちも例は尽くすよ。だがこのサイトにゃおらんみたいだな。むしろ保守系のアタマ良杉の人たちしか目に入らん。だが、サヨク連中は朝晩熱心に書き込みして、ここがすべて。反対に保守系の人たちは仕事やら某のルーティングの合間に書き込み。文章に余裕がある。それが分かっただけでもヨシとするか。
    ところで二俣川、オマエ何、必死になってんの?

  2. 【4134655】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:QyQWM2mhVpI) 投稿日時:2016年 06月 03日 14:03

    サヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨクサヨク



    鹿みたいにうるせえよ。笑



    w

  3. 【4134658】 投稿者: 大丈夫  (ID:agDH.meDLhY) 投稿日時:2016年 06月 03日 14:08

    あ、きゃりーなんちゃら。
    マエにはアタマのお薬だしとくな。
    馬にはきかんだろうが。

  4. 【4134787】 投稿者: 二俣川  (ID:UzLAOzzxFeQ) 投稿日時:2016年 06月 03日 15:55

    まともに反論できず。
    相も変らぬ「サヨク」「老人」「素人」との根拠なき、ラベリングだけ。

    この種のやり方は、ナチスがユダヤ人や共産党攻撃に用いた手法と同じである。
    すなわち71年前に破産したやり口。
    それをいまだ墨守しているところに、この連中の知的レベルの低さが表れている。

  5. 【4134795】 投稿者: 二俣川  (ID:UzLAOzzxFeQ) 投稿日時:2016年 06月 03日 16:07

    判例法理は、司法の見解という意味でも、条文解釈の隙間を埋める「生ける法」という意味でも重要だ。

    だが、法学という学問の世界では、それもある一つの解釈に過ぎない。
    法解釈の上では、われわれの学理解釈もまた一つの有力な地位を占める。
    だからこそ、常に判例を題材にこれを批判的に分析する作業が、
    全国の法学系大学院等で行われているのである。
    実際に、上述『君が代』関連の判例にも学会から鋭い批判が加えられている。

    もう一度貼ってやるから、勉強しなさい。
    今のままでは、相手にする価値すらない。

    (以下、転載)

    判例※の構成は、「当事者」「主文」「事実及び理由」「裁判官の署名」でもってなる。
    このうち、「事実及び理由」が重要だ。
    なぜなら、そこに、当事者の主張・事実・争点についての判断が述べられているからである。

    判例を学ぶ上で重要なものが、この「争点についての判断」の部分だ。
    さらに、これは単なる「事例判決(事実認定を踏まえて、その事件限りの個別的な判断をするもの)」と『先例となる判例』に区分される。

    この『先例となる判例』こそが、私たちの批判的検証の対象になる。
    すなわち、判断規範を示して、解釈・判断が後の裁判で従われる可能性高いものであるからだ。
    よって、私たちはこの『先例となる判例』での理由づけや論理構成を研究し、精査する。
    もって、司法解釈としての判断傾向を読み取っていくのである。
    簡単に「決着済み」などとは言えるものではない。

    もっと勉強なさい。

    ※一般に最高裁での判決を指す。高裁以下の下級審での判決を「裁判例」と呼び、区別する。

  6. 【4134805】 投稿者: 二俣川  (ID:UzLAOzzxFeQ) 投稿日時:2016年 06月 03日 16:22

    ちなみに、「判決の要旨」だけで満足するレベルは、せいぜい大学法学部程度か。
    国家試験なら、社会保険労務士、税理士(税法科目)、少し前の司法書士試験程度。
    旧司法試験(短答式)も、その程度で合格可能だった。

    法律実務家にとっての問題は、事案をしっかりとらえて、論点を探す。
    そこに法の要件を当てはめていく(換言すれば、要件に該当する事実を探す)作業である。
    研究者なら、さらに当該最高裁判決と当該事件における下級審裁判例(一審・二審)との理由付けの違い、諸外国の法との比較、あるいは法の立法趣旨や立法過程へといった目配りも必要になる。

  7. 【4134928】 投稿者: 大丈夫  (ID:agDH.meDLhY) 投稿日時:2016年 06月 03日 19:00

    採点氏。
    スレの存在価値でコレらの採点したら?
    ところで常連さんとお見受けしますが、お、これは?と思えるスレってありますか? 意見交換が出来るとこ。保守の人たちでもいいので教えて下さい。

  8. 【4134931】 投稿者: 二俣川  (ID:8./lGUVUqa2) 投稿日時:2016年 06月 03日 19:01

    というより、国からの支援から源泉徴収もされている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す