最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 19 / 83

  1. 【4125176】 投稿者: 小保方氏批判の背景  (ID:5REiAonvFKg) 投稿日時:2016年 05月 26日 01:39

    小保方氏は、本来の論点である肝心な科学的論拠の部分では、
    不正と捏造を認定され、博士号まで取り消しとなったにもかかわらず、
    科学的に何ら語ろうとしない。

    一方、当初からの選任弁護士による一連の弁護活動で社会的な生き残りを図り、そして、選任プログ立ち上げによる発信、本の出版、瀬戸内さんとの対談と、科学的論点を外して大衆の同情という視点で世間に対して露出を増やしてきている。これら一連の行動は、誰かが入念に生き残りのストーリを練っているということ。推定の域だが、小保方氏の親主導で弁護士を雇い、弁護士がいろいろ考えているのではなかろうか。別にそれ自体何ら問題ではない。

    それに対して、科学的良識を有する者は、そういう論点ずらしによる、ある意味まやかし的な行動に対して、論点を元に戻して正当な良識に基づいて批判し続ける権利を有する。この正当な批判は続けるべきであり、その批判に耐えて乗り越えてこそ、小保方氏の復権も有り得る。

  2. 【4125182】 投稿者: あの~  (ID:X9SQyI7sRVs) 投稿日時:2016年 05月 26日 01:53

    小保方氏批判の背景さま
    自分のもやもやした部分をすっかり代弁して下さいました。先ほどまで、お風呂であれこれ考えてまとまらずにいましたが、これで眠れます。

    また、二俣川さまのご説明も、よくよく読ませて頂いております。お忙しい中、レス下さりありがとうごさいました。

    明日から私用がありまして、書き込みの時間はないのですが、一社会人として、色々な観点からこの問題を考えてみたいと思います。

  3. 【4125188】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 05月 26日 04:15

    小保方氏批判の背景さんの見方、ご意見に同意です。

    理研と小保方さん、早稲田と小保方さんの間には、法的合意がなされていることがうかがえます。

    理研、早稲田、それぞれの調査は、小保方さん含め調査対象者には非常にやさしいというか、あえて追及していない領域もあります。
    例えば、小保方さんが生データや実験ノートを提出しなくて事実確認ができないから不正とは認定しない…とか、博論の科学的根拠は確認しない…とか。証拠を提出しないほうが得になるのか、科学的根拠がなくて博論として成立するのかなどと批判されました。
    他の研究組織では、生データや証拠資料を提出できない時点で不正認定されることもあります。

    組織は自身や所属者(彼女の研究に関わった理研のシニア研究者らや早稲田の指導教員たち)の責任を追及されたくなくて、あるいは法的に問題のない範囲をかなり意識して、彼女の不正もかなりな部分見逃したのではないでしょうか。
    不正行為者や関係者の将来を考えて、すべてを追及せず手加減するという考え方もあるのかもしれませんが…。

  4. 【4125189】 投稿者: なんともしもし  (ID:mC7/cXPvaWc) 投稿日時:2016年 05月 26日 04:23

    一つ上の何でもない投稿がブラウザの切替ごとに消えていたので、ブラウザの故障かと思っていたが、「じさ○」(伏字は好まないが)というNGワードであった。

    ところで、

    >それに対して、科学的良識を有する者は、そういう論点ずらしによる、ある意味まやかし的な行動に対して、論点を元に戻して正当な良識に基づいて批判し続ける権利を有する。この正当な批判は続けるべきであり、その批判に耐えて乗り越えてこそ、小保方氏の復権も有り得る。

    無茶苦茶な論理。どうやってここで科学的良識を有するものであるかどうか判断できるのか。少なくともここで執拗に小保方氏批判を続けている者の多数は、そのような「科学的良識」すなわち物事を「科学的に分析して良識をもって判断」しているようには無い様に思える。

    笹江先生については一定の配慮は日本人の道徳だと思うのだが、しつように呼び捨てにしている連中もいる。

    翻って二俣川先生は正義心もあろうが、小保方氏は好みなのであろう。

    小保方氏の肩を持つわけではないが、再起(海外などで可能性はある)を期す場合、すべてを明かすことは無い。本や対談などは弁護士が介在せずとも本人にその気があれば、誰でもできる。佐藤優氏が良い例だ。

  5. 【4125193】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 05月 26日 05:22

    彼女を「若い女性」とくくってしまうと、彼女の復帰は難しくなるだろうと思いますね。責任問題は残り続けますから。

    彼女は不正行為によって研究費を得たり、理研で大学準教授と同程度の年収、権限、待遇を得ていました。ただの若い女性ではなく、責任が発生するのは当然です。不正行為がなければ、理研採用も高待遇もなかったし多額の税金が失われることもなかったでしょう。
    関係者が安易に学位授与したり採用してしまった責任も大きいですが、すべては彼女の不正行為が発端になっています。

    小保方氏批判の背景さんの書かれているように、彼女が感情論ではぐらかさずに、自身の不正行為に向き合うことが結果的に彼女の復帰につながると考えます。

    今回の対談もそうなのですが、不正行為に触れないままにクリーンなイメージや被害者的イメージを押し出そうとすると、世間の認識・評価と彼女がこうありたいと思うイメージにかい離や無理が生じて、そういう人なんだと見られたりキワモノ的扱いになっていってしまうように思います。

  6. 【4125197】 投稿者: 採点  (ID:Ovb4h3ob2f6) 投稿日時:2016年 05月 26日 05:47

    >小保方氏は、「研究者失格」「博士号取り消し」等々、非難を浴びてきた。
    批判者の指摘する通り真に未熟者であるならば、彼女にもはや専門家として求められる最低限の法的注意義務まで求められないことになろう。
    ゆえに、過失を認定される可能性も低くなる。民事責任なしだ。

    過失の認定の「可能性」の低さを認定したのは、二俣川さん自身であって、それで二俣川さんに「民事責任なし」と断定されてもねえ 笑

    何の足しにもなりませんね。

    クスクス


    >他方、周囲にいた先輩研究者らの指導・監督責任が相対的により問われることとならざるを得ない。

    小保方氏の問題なんだから、相手方は関係ない。それとも過失相殺があるとでも?


    >もっとも、この小保方氏以外の共著者3人のうち、故人だけが責任を認め自裁した。

    いいんですか?そんなことを書いて。
    故人に、無礼だと思いますが。
    そもそも、責任って法的責任なんですか?

    >若山らその他2名は、先輩研究者として、本件責任をどう考えているのであろうか。
    私見では、それは小保方氏への指導・監督責任に留まるものではない。

    それって法的責任じゃないですよね。

    >まさにSTAP細胞に関わる論文チームの一員としての共同責任に該当するものと考える(小保方氏の役目は、チームにおける広義の広告塔・渉外部門か)。

    だから、それは法的責任なんですか?



    採点結果、0点。

    全然、ダメです。

    法的にどうか

    はどこに行ったんですか?

    ど素人が、カッコをつけるのは止めた方がいい。

  7. 【4125200】 投稿者: なんともしもし  (ID:mC7/cXPvaWc) 投稿日時:2016年 05月 26日 05:49

    笹井先生の名字はタイプミス。まだわからない氏のせっかくの投稿に被ってしまって申し訳ないと思う。朝早くと自嘲したら上には上がいるものだ。

    少なくとも数多くの否定的見解の中では、まだわからない氏はまともだ。それでもSSJにひっかかるなど少しおっちょこちょい、科学的捜査性が足りない。

    売名行為という批判については、まず、毎日新聞の女性記者が「捏造の科学者STAP細胞事件」という批判本を出した。それに対抗して約1年後に「あの日」を出した。

  8. 【4125202】 投稿者: 採点  (ID:Ovb4h3ob2f6) 投稿日時:2016年 05月 26日 05:51

    >裁判所なら、単なる論文共著者4名全員の機械的な共同責任ですらなく、
    より共著者間の「具体的・実質的な関係性」に着目するのかもしれぬ。

    二俣川さんの想像は知りません。


    >この場合、経験浅く未熟な小保方氏の法的責任をむしろ小さく(低く)とらえた可能性すら存したと考えられる。

    だから、

    法的にどうか

    はどこに行ったんですか?

    まったく法理がでてきませんが、
    すべて、二俣川さんの想像ですか?


    はい、出直してきなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す