最終更新:

452
Comment

【6298309】2025年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: ベアー   (ID:61g378fndoA) 投稿日時:2021年 04月 13日 15:00

まだ、なかったので立てました。
Z会中学受験コース新3年生4月号スタートしましたね。
我が家は算数理科だけ受講スタートしました。
4月号は、まだ易しい内容で、ぷちぽが貯まるのを楽しみに、日々すすめています。

気軽に情報交換できるスレッドになるといいなと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 47 / 57

  1. 【7055179】 投稿者: 通りすがり  (ID:e/2xFzxO8fU) 投稿日時:2022年 12月 31日 06:26

    >理科社会のバックナンバーを取り寄せて、この一ヶ月で10ヶ月分終わらせました

    ウチもZ会経験者ですが、この↑ペースを学校行きながら、家庭学習1日1時間で終わるというのは信じられませんけどね。4年とはいえ。

    サピで言えばα1のトップ常駐の子、クラスでしょうか(つまり、御三家は余裕のレベル→将来東大トップクラス合格)。
    そんなにできるのは。

  2. 【7055518】 投稿者: z会好き  (ID:uS61pbHm9aw) 投稿日時:2022年 12月 31日 12:09

    あ、いえ。(汗)。
    理社バックナンバーと通常の国算やってたら1日2時間くらいかかって、来年度は一日1時間しかしたくないよーって言ってる、という意味です。。
    紛らわしくてすいません。。理科は動画なしでやっていたのですぐ終わっていたのですが、社会の動画は1.5倍くらいで回してました。
    来年は国算だけでのんびりやりたいと言ってます。
    そんなに優秀ではないです(汗)。

  3. 【7056836】 投稿者: ベアー  (ID:jd419.WqW.I) 投稿日時:2023年 01月 01日 23:29

    みなさん
    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    いよいよ5年生になると思うと、身が引き締まると同時になんだか焦りが湧いてきます。

    >ちささん
    久しぶりにスレを覗きにきまして、遅レスですみません。
    Z会5年のカリキュラム…2月〜4月ごろまでは社会理科の倍増したペースについていくのが我が家では大変でした。その後は難化していく算数についていくのに必死になりました。
    総じて、普段は毎月の学習についていくので精一杯。ですので、ご心配、よく分かります。

    うちは、復習に大きく時間をとれるのは長期休みのみです。
    春夏冬休み、合計すると70日ぐらいありますよね。各々1時間学習時間を伸ばせれば、70時間を復習に割くことができます。たとえば、我が家でしたら5年の理科や社会は1ヶ月分を3時間ぐらいかけて見直しています。そうすると70時間で23冊見直せますから
    ちょうど一年分の理科社会が見直せるイメージです。

    理科も社会も、覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返しながら入れ込んでいくものだとも思います。そこで、我が家では古いものを毎日1章15分見直しもさせています。それについては、日々の精度は低く、とにかく目を通して!って感じで問題演習などには取り組んでいません。毎月6章×理科社会ですから1ヶ月分が12章。1ヶ月で3ヶ月分見直せます。長期休み以外は、これでぐるぐる回すことで、1年で30ヶ月分ほど見直せます。

    メモリーチェックなど、市販の問題集で見直すのも良いかと思いますが、我が家はとにかく時短したくて、長期休み以外の理社の復習は、Z会の取り組み済みのものに目を通すだけにしております。

    算数についても補足すると、我が家ではこの冬休み1日2章、算数を見直し中です。この2章を直すのに、平均30分ぐらいかけています。全て第5回はとばしているため、1ヶ月分で8章です。この冬休みで8.9.10.11月号の見直しをできる予定を立てて遂行中です。

    この冬休みは31.1.2日以外は毎日2時間半、勉強を頑張っています。

    去年の今頃、私は来るべき5年カリキュラムに戦々恐々していました。皆さんの参考になれば…と長々と失礼いたしました。

    今年も素敵な一年になりますように(^^)

  4. 【7056904】 投稿者: ちさ  (ID:Z.HyeOSzTug) 投稿日時:2023年 01月 02日 02:29

    皆さんあけましておめでとうございます!

    z会好きさん

    お返事ありがとうございます!
    そうですね、確かに仰る通りスパイラル式に出てきているようなので、理科社会は一旦その流れに沿って進めつつ、忘れているところは復習を交えながら進めてみようと思います!
    カルタや子供新聞も教えていただきありがとうございます。気になってはいたので本格的に調べて検討してみます!
    あとウチは、七田式のCDを楽しく活用してはいます。
    歌いながら意外と頭に入っていそうな感じです。

    ベアーさん

    お返事ありがとうございます!
    ベアーさんのように、全体的なスケジュールを立てることがまずは大事なのかな、と思いました。
    子供が日々追われている様子に私自身もあたふたするのみで、親としての役割である全体的なスケジューリングが全くできていなかったのに気付きました…。
    ここは親の役割ですよね、反省です。。
    ベアーさんの復習方法を参考にさせていただきつつ、うちの子にあったスケジュールを一度立ててみたいと思います!

    あとは確かに算数の積み残しが最も恐ろしいので、苦手分野は漏れのないように復習したいと思います。
    (うちの子は、最小公倍数・最大公約数あたりが壊滅的に苦手です、、)

  5. 【7061522】 投稿者: 偏差値20  (ID:NY40Zmv66/k) 投稿日時:2023年 01月 06日 13:58

    久しぶりに書き込みます。
    的外れでしたらご容赦ください。

    >ちささん
    小学生が3日経つと忘れるという話を聞いたことがあります。
    恐らく、z会も理解しているため算数の月例テストでは毎月のテーマのほか過去のテーマもランダムに出してくれていると思います。

    ただ、理科と社会はほかのテーマが月例テストには出てこないため、冬休みや夏休みのあるタイミングに定着度テストとして復習の機会を設けていると勝手に思ってます 笑

    ちなみに、我が家では冬休みを通して一通り基礎を口頭で聞いてから忘れているところを確認して、忘れているところを集中的に復習しています。

    理科は基礎が少ないので大体覚えていましたが、暗記ものの社会はけっこう忘れていたみたいでしたね…

    ただ、社会は理科と違って、大陸→地形→気候→農産物みたいにテーマが関連するので、旅行に行ったときの話やスーパーの話をしながらつなげて覚え直しをしていました。
    主に夫が担当していましたが…苦笑

  6. 【7064741】 投稿者: みっふ  (ID:jlRmHVJx.X.) 投稿日時:2023年 01月 09日 11:32

    みなさまお久しぶりです。あけましておめでとうございます。

    ちささんの理社の復習をどうしたらいいのか!?という問題、うちも同じでしたので、ありがたいご質問でした。
    ベアーさんのように、長期的な観点で復習に取り組まれている様子、とても参考になります。
    ちなみに、ちささん、うちも公約数公倍数が苦手で、七田式CDを愛用しています♪
    公約数公倍数が苦手だと、分数の約分も最後までしきれていないことがありませんか?とってももったいない間違いで、やきもきします。
    今は、数字の分解を生活の中で少しずつ取り入れているところです。
    52を見たら、13×4だねー。とか。

    うちは今、都内の女子中で首都圏模試を受けている最中です。子供が受けている間に私は近くのカフェで仕事しながら待ちです。いい時間♪
    前に一度、日能研の公開模試を受けて撃沈して以来ですので、どのような感想を持って出てくるか楽しみです。首都圏模試は偏差値が高く出るようですので、なんとか高成績をとって、自信をつけてもらいたいと思い、4年の最後の模試に選びましたが、どうなるでしょうか…。。
    理社はほぼノー対策です…。直前に見ると言って、エブリスタディを数冊持って行きました。

    うちはこの冬休み、完全に算数に特化して復習した休みでした。月例テストを解いて、穴を見つけ、類題も使って復習、という流れでやりましたが、ことごとく、その該当月に提出した時の点数を下回りまして、ショックでした(涙)やっぱり解法をすっかり忘れていました。のびしろしかありません♪

    できなくなった問題がある一方で、平均算や年齢算、方陣算など前に何度も間違えていた問題が確実にできるようになっていたので、やっぱり繰り返しって大事!と感じました。毎日練習ブックのおかげもありますね。

    あと2週間ほどで5年2月号が届くのでしょうか。
    かなりドキドキですが、みなさまに力をいただいて、私もサポートがんばろうと思います。

  7. 【7066167】 投稿者: クマ太郎  (ID:J9ra9p/m1Gk) 投稿日時:2023年 01月 10日 13:19

    みなさまご無沙汰しております、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
    冬休みは久しぶりに海外で過ごしました。行く前にエブリスタディは全部終わらせたものの、
    帰ってきてから定着度テスト対策に追われまくりました。あまりに大変だったせいか、子は長期の旅行はもういいとのことでした。毎日コツコツやるのが大事ですね(涙)

    我が家は今まで理社は定着はあまり気にせずやってきました。みなさまが仰っしゃるように、未知のことを習うと、新聞や本の読み方、報道の受け取り方が違ってきますよね。それで自然と知識が増えている気がします。5,6年からしっかり定着させていかないとですが

  8. 【7074193】 投稿者: みっふ  (ID:Mmvujvehrzc) 投稿日時:2023年 01月 16日 14:43

    クマ太郎さん
    お休みを海外で過ごされたとのこと、とってもうらやましいです!今の時期なら、まだ行けますよね。色々と刺激を受けて吸収する時期に、見聞を広げていってあげることは大切ですよね。

    さて、みなさま、定着度テストは提出されましたか?
    先日首都圏模試を受けたのですが、本人が感じた難易度としては、
    【難】全国統一小学生テスト > 首都圏模試 > 定着度テスト・月例テスト【易】
    だったそうです。全統小の算数の思考力を見る難問にびびっているからか、一番難しいと感じているそうです。サピオープンや、四谷の模試を受けたらどうなっちゃうんでしょう。。
    首都圏模試と定着度テストの難易度は同じくらいだけど、首都圏模試の方が時間がないイメージだったそうです。やっぱり普段からZ会で勉強をしているから、Z会の出す問題が解きやすいんですかね。
    これからも出稽古として、たまに模試を受けていこうと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す