最終更新:

99
Comment

【7221755】桐光を志望した理由

投稿者: 質問です   (ID:6hTiftCtLGk) 投稿日時:2023年 05月 26日 20:20

みなさんはなぜ桐光を志望されたのでしょうか?

部活が強いからと言っても、普通の受験生がレギュラーになれるわけありませんし、東大の合格者数も一人とか二人とかで、600人もいるのに自分がその座席に座れるとはとても思えません。

何か桐光にしかない特色があれば良いのですが、そう言ったものも見当たりません。立地もいいとは思えません。
なぜお金がかかる私立という選択肢の中で桐光を選んだのか、どこを見て決定したのか純粋に知りたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7227669】 投稿者: 積極的な理由  (ID:O1.YJM0jHWc) 投稿日時:2023年 06月 01日 23:13

    統計とかをとったわけではないのであくまでですが、我が子達の周囲は、比較的近隣の生徒が多かったように思います。特に最上位の生徒の顔ぶれは中学から余り変わっていなかったと思います。勿論、後から伸びた生徒もいたと思いますが、東京一工、国医に進学した生徒は、中学から最上位の成績をとっていたと思います。

  2. 【7227703】 投稿者: なるほど。  (ID:EwwAtcdlbU6) 投稿日時:2023年 06月 01日 23:50

    あくまでお子様からの話ということですね
    付き合いの幅に左右されそうな感じますが
    大局的に各々の生徒さんの成績を把握しているわけでは無いということですね

  3. 【7227705】 投稿者: 勇者頼み  (ID:dCJtL2S14DQ) 投稿日時:2023年 06月 01日 23:52

    勉強のさせ方がわかってない家庭が桐光に来てもあまり伸びないっていう点では認識が共通かもしれない

    場所的に変なところにある私立なので、桐光のレベルよりずっと上のレベルの生徒がくることがあって、彼らが桐光の実績を支えているのであって、なんとなく桐光に合格しましたので来ましたっていう連中では、公立以下の下位層に埋もれるだけという厳しい現実なのかもね

    年度ごとに実績が安定しないのも、そういう勇者が来るかどうか次第なのが大きいのかも
    標準的な生徒が公立以下に埋もれている以上、桐光の力と言っていいのかはすごく微妙なことになるけれども

  4. 【7227833】 投稿者: 連投失礼  (ID:X0WZcVgHPb.) 投稿日時:2023年 06月 02日 07:54

    >せめて桐光中入(高入を除く)の合格実績を出してくれ
    >そうしないと中学受験時点での両校の比較ができないから

    これ、大賛成!!!
    でも出さないでしょうね。(お察しください)

  5. 【7227854】 投稿者: 連投失礼  (ID:X0WZcVgHPb.) 投稿日時:2023年 06月 02日 08:17

    >スレッドの本来の趣旨は中学受験で桐光に入る云々ですよね。それがいつのまにか高校入学組の話になっているような気がします。

    これは大変失礼しました。こちら「中学校→桐光」の掲示板でした。
    当方、長男が既卒性、次男が在学中、両者とも公立残念組で高校から入学した目線から感じたことは、

    この学校は中学から入れる意味あるのかな?
    せっかく中学から高い学費を払っているのだから、高校に上がる時までにもっと中入生をケアしてあげればいいのにな、と思った次第です。

    ①高2からのアルファ入りについて。
    前出で、小入や中入が多いという記載がありましたが、たしかに長男が入学した数年前は、「ほぼ中入生」と、こちらで教えて頂きました。しかし、長男が在学中はアルファは高入生が半分を占めておりました(理系です)。年度によって違うように思います。ちなみに、桐蔭や山手、都市大等々力などは、中入生を卒業まで別にして、しっかり育てていらっしゃるようですね。

    ②授業進度速度について
    長男が記した合格体験記によると「中入生は数学の先取りをしているので、高入生は1.5倍の速度で授業が進みます。でも、すぐ追いつくので大丈夫です」と記載がありました。すぐ追いつくのも、どうなんでしょう(涙)

  6. 【7227857】 投稿者: 積極的な理由  (ID:O1.YJM0jHWc) 投稿日時:2023年 06月 02日 08:26

    全くおっしゃっている通りだと思います。
    小学校受験、中学校受験を考えた場合、地域で上位に数名でも難関国公立や国医の実績がある学校って余りないのです。実際、小学校は親が地域の富裕層や医師の家庭が比較的多いと思います。
    御三家などの難関校に受かっている可能性のある生徒でも、近いから桐光という生徒はいると思います。我が子の周囲の狭い話で申し訳ないですが、トップにいる子達は小入生や中入生の近隣の子達で、小学校時代はそれほど塾通いをしていない子達だったりします。
    小入生で近隣の生徒でなく、優秀な生徒であったなら、おそらく中学受験で外部に出るでしょう。

    がっつり塾通いして桐光、という子達は余り伸びしろがなく、また、中には疲弊してやる気なく下位に沈んでしまう子達もいると思います。

    人数も多く、上から下まで余りにも学力差のある学校と思います。
    昔は英語と数学は早い段階から習熟度別だったらしいですが、その方式に戻した方がいいのではと思います。この二教科に関しては、レベルの差が大きく、ついていけない生徒達は高校になってもそれを引きずってしまうと思います。

  7. 【7227858】 投稿者: 連投失礼  (ID:X0WZcVgHPb.) 投稿日時:2023年 06月 02日 08:28

    なんだか、中入vs高入の記載になって恐縮なので、桐光の良いところを・・。

    ①長男が入学した時、なんの機会か忘れましたが、1年1組(つまり中入のSA)の教室を覗くと、ポツンと1人で勉強している子が。うちの息子たちの通う公立中学では、空き教室で自習している子なんて皆無だったので、ビックリしました!長男が高2になりアルファになった時も、「いつも早朝に来て勉強している子がいる。中入の子」と言っていました。勉強の癖がついていらっしゃるんだな、と。

    ②学食がおいしい。さすがシダックス。

    ③濃紺の学ランが好き。私が(笑)。長男の時と変わってポロシャツも縮まなくて安堵。

    先生は「受験は団体戦」とおっしゃいますが、私は、おもいっきり個人戦だと思います。つまり学校に期待していない。じゃ、なぜ桐光に?と問われたら、高校の場合、ここしか入るところがなかったんだから仕方ない。高校の場合は。

    とは言っても、そこまで不良がいるとか環境の悪い学校ではナイから塾のチカラも利用して我が子を叱咤激励!というカンジです。

  8. 【7227863】 投稿者: 連投失礼  (ID:X0WZcVgHPb.) 投稿日時:2023年 06月 02日 08:40

    >学年のトップ30はほぼ中入と小入なので、高入の方が優秀というのは全くありえないです。

    いつの時代?

    >ただ中入、小入は下も際限なく多いため、平均だけで比較すると高入の方が上なのは確かです。

    これは、おっしゃる通りかも。

    ま、希望の大学に合格すれば良いのです。
    2023年度の国公立進学は現役で40人弱ですっけ。驚愕。少ない。
    (早慶など私立は入れない。一人が多くの合格を稼ぐので、実際の合格実績が不明)
    つくづく、学校だけじゃ、ダメ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す