- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 国立志向 (ID:MZz2vf2nmxA) 投稿日時:2017年 06月 16日 10:14
奈良のKECゼミナールとひのき塾が大阪に進出してきますね
近々塾の説明会もあるようですが、国立受験に力を入れているようなので、附天・附平の国立狙いなら通う価値ありでしょうか?
通塾されている方、卒塾された方、教えてください
-
【5636558】 投稿者: 理念とか (ID:vxmq1FXdeoQ) 投稿日時:2019年 11月 11日 23:12
そんなことはどうでもいい。
合格できるかどうか、それだけ。 -
【5641193】 投稿者: 小学校時代に聞いた話では (ID:bILQKzod2VQ) 投稿日時:2019年 11月 16日 01:16
数年前にKECからひのきが独立したが、経営は同じ。だからテキストも一部同じだしどっちでもいいと思う。
ただ、ひのき塾の特徴としては、大手やKECに比べてひのき塾は理科が大幅に遅れている。そのかわり実験をやっている。 -
【5670659】 投稿者: ひのきに通わせていた親 (ID:cid6MlPWCDU) 投稿日時:2019年 12月 13日 20:53
とにかく高い!
通常月謝以外が非常に多い。
教材費(とても高い)&講習(時間単価は個別指導並み)&合宿(おそろいのTシャツなどで子供を釣る)、、、+通常月謝もかかるので、
20万近くいく月も。。。
トータルは大手より高いと思う。
稼げるときに荒稼ぎ(子供を釣って)って感じでした。 -
-
【5681615】 投稿者: 感じ方は様々ですが (ID:GK4qWBvE/mM) 投稿日時:2019年 12月 25日 12:55
感じ方は人それぞれですが・・・
私どもは、ある大手塾からひのきへの転塾組ですが、毎月の料金は半分以下になりましたよ。季節講習や勉強合宿などの追加料金は必要ですが、それも大手と比べるとかなりお安いですし、強制ではないので断ることもできます。それでも高く感じるなら参加しなければ良いだけのこと。確かに先生方からのお誘いはかなりありますけど・・・今の時代Tシャツで釣られる小学生なんていますか?ひのきのコスパはかなり高いですよ。 -
-
【5681628】 投稿者: あれ面白いよね (ID:FgKMtxan4c2) 投稿日時:2019年 12月 25日 13:04
受験当日、学校の前の公園で、エイエイオー!ってやってるの、バカウケしたんですけど。
滑り台の上に乗ってた塾はここ?
ここの塾だけじゃなく、日能研や浜もきてたかな?
どこの学校(灘や東大寺)でも、塾の先生が行って、エイエイオーってやってるのかな??
塾生は、恥ずかしいより、先生がここまでやってくれると勇気をもらう感じなのかな? -
-
【5717872】 投稿者: 今年の合格者数 (ID:JgSdhQwrKjg) 投稿日時:2020年 01月 26日 11:52
先日、附属天王寺中の合格発表がありました。ひのきとkecの合格者数は、どうだったんでしょう?ご存知の方教えて下さい。kecは、内部進学の合格者が多く含まれているので、一般の数が知りたいです。
-
-
【5726536】 投稿者: にゃー (ID:7Ng.vLjxR2E) 投稿日時:2020年 01月 31日 21:54
KEC出ましたね。なかなかの実績(・∀・)!
今年は初めて内部生と外部受検生の内訳が判るように記載されています。
分かりやすく、好感が持てますね。
業界に一石を投じることとなるのかな…?! -
【5726651】 投稿者: 奈良学園 (ID:CY1DzwtGHm6) 投稿日時:2020年 01月 31日 23:19
奈良学園の合格者数も多いですよね。
奈良学園受けれるレベルまで引き上げてくれるなら
嬉しい。国立+私立の選択が出来るのは有り難いな。