最終更新:

573
Comment

【458924】浦和実業学園について

投稿者: 小規模校?   (ID:q7io61Z/cnc) 投稿日時:2006年 10月 06日 08:30

先日の学校説明会に参加させていただきました。新設校であるため、いろいろ考えなければいけない事項があるけれど、良い学校だと感じました。
あちこち掲示板を探しましたが、こちらの学校の情報が皆無に等しい為判断に苦しんでおります。
実際に通っている方にお聞きできたらと思いました。

生徒さんたちの様子、勉強の面倒見の良さなどなんでもかまいません。いろいろな面から考えたいのでお分かりの方がおられましたらぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【537341】 投稿者: 受けました  (ID:HllNtHcMbyo) 投稿日時:2007年 01月 14日 11:24

     我が家は、合格をいただきました。
    2月の結果次第で進学させていただこうと考えております。
    息子も良く出来たといっていたので、心配はしておりませんでしたが、
    合格最低点の高さに改めてヒヤリといたしました。
    算数が90点だなんて・・・入試では普通ありえません。
    受験者層も多少上がったのかも知れません。
    息子の談では、過去問より簡単だった(特に算数)とのことでした。


    かめさん 
    どうぞお気を悪くなさらずにに聞いてください。
    (書き込んでよいものかどうかとても悩みましたが・・・)
    『あきらめる』などと言わず、頑張ってください
    2回目3回目は、1回目の合格者は抜けます。
    繰上げもあるかも知れません。
    1回目は緊張するものですから、2回目・3回目には良い結果が出るかも知れません

     我が家は浦実が2校目でしたが、1校目のときとは本人の気持ちがずいぶん違いました。
    18日に良い結果が出ることを心からお祈りしています

     


  2. 【537387】 投稿者: 在校生母  (ID:bIxF.qn3IP2) 投稿日時:2007年 01月 14日 12:56

    実質倍率3倍ですか・・・厳しい入試でしたね。
    かめさま かける言葉もありませんが・・合格者最低点は
    ことしから350点満点になり、50点去年よりあがりましたので
    比較できないと思うのですが。合格ラインも75%ぴったりでした。
    ですから、わずかな点差が明暗を分けたのだと思います。
    浦実ファンさま 残念でしたね。でも自信がないなどとおっしゃらずに
    最後まで頑張っていただけませんか?生物部の顧問の先生は
    2年目から中学生に、理科2分野を教えて下さってます。
    受けましたさまがおっしゃるとおりです。あと2回チャンスがあります。
    お母様が今から落ち込んでては、これからの長い中学入試乗り切って
    いけませんよ。気持ちをきりかえて、しっかり小さな戦士を
    支えてあげてください。
     (お気を悪くされたらごめんなさい)
    受けましたさま おめでとうございます。
    2月校の良い結果も待ってます。
    19日 皆様が笑顔でむかえられますように。

  3. 【537450】 投稿者: 小規模校?  (ID:Sof4rKZB5Rs) 投稿日時:2007年 01月 14日 15:03

    受けました様、合格おめでとうございます。
    うちは不合格でした。残念です。
    本人いわくかなり出来たと言っていましたが、みなさんのほうが数段できるのだと思って気持ちを切り替えて行きたいと思っています。(答えあわせをしてもかなり良いできだったと思いますが・・・)でもめげずに2回目受験します。

    かめ様、浦実ファン様、うちも同じです。辛いです。うちの子はホームページで発表を見てから塾へ行きました。塾に良い報告はできませんが。。。同じように悲しんでいるお友達もたくさんいるとお子さんにお伝えください。

    これからががんばりどころです。これをばねにして再度、がんばりましょう。

  4. 【537499】 投稿者: 第一志望校  (ID:oeRZEBDj1KU) 投稿日時:2007年 01月 14日 17:13

    ご無沙汰しておりました。

    我が息子も、昨日受験させて戴いて・・・
    残念ながら不合格でした。

    過去問をしている時から、合格最低点をクリアーしたり、しなかったり・・。
    ギリギリの息子にとっては、算数が90点越えとは、厳しい結果でした。
    2回、3回と出願はさせて戴いておりますが、
    息子の落ち込み方はかなり激しく、
    かめ様と同じく、2月校に浦和実業さんよりも安全な学校を持ってきているので、
    息子の気持ちもそちらに傾きつつあります。

    過去問も、なぜか毎回第2回の方が点数が振るわないのですが、
    最後まで諦めずに挑戦はさせたいと思っています。

    親子共に大好きな学校ですから・・(^^)

    かめ様、浦実ファン様、小規模校?さま・・・がんばりましょうね。


  5. 【537509】 投稿者: 見学会行ってきました。  (ID:2X2lf60ht96) 投稿日時:2007年 01月 14日 17:26

    うちも不合格でした。過去問でも合格点に届いていなかったので、当然の結果かもしれませんが、この学校を親子で気に入り第一志望ですので、かなりショックです。2回目3回目も厳しいと思いますが後悔のないようチャレンジしたいと思っています。

  6. 【537703】 投稿者: 浦実ママ  (ID:tf6u1hWuYy6) 投稿日時:2007年 01月 15日 00:03

    先ほど、四谷大塚の入試動向をネットで読みましたが、昨年の栄東、大宮開成のチャレンジ層が安全圏を求めて他の学校に流れたのではとのことですので、浦実も昨年度より少し全体のレベルが高くなってしまったのかもしれませんね。
    昨年は開智の試験日とも重なっていましたから、そのチャレンジ層も加わったのかもしれません。
    昨年に増して、今年は本当にどこも出願数が多かったので、お母様方には大変な受験になっているかと思います。まだまだお子さんを信じて、支えていってあげてくださいね。
    ご縁のある学校は必ずあると思います。浦実の2回も受験層がまた違ってくるでしょうから
    ぜひ挑戦してみてください。

  7. 【537813】 投稿者: 水泳部  (ID:p4EeIf4wYgM) 投稿日時:2007年 01月 15日 09:34

    浦実にご縁をいただくことができました。いままで、いろいろとアドバイスや情報をいただき感謝しております。子供もとても喜んでおり、いままでの努力が報われました。2月に本人の第一希望校がありますので、そちらにご縁がなかった場合、浦実にお世話になりたいと思っております。浦実ママさま、在校生母さま、入学させていただいた際には、よろしくお願いいたします。また、いろいろと教えていただきたいと思います。
    残念な結果になってしまた皆様、ぜひ2回目をそれがもしダメなら3回目もチャレンジしていただけないでしょうか。ここに書き込みをしていらっしゃる方々はとても温かい方ばかりと文面から感じられます。そのような方たちと一緒に浦実生活を送れたらいいなと願っております。
    僭越ですが、愚息の合格になったポイントは説明会や先生に直接お話を伺った際に教えていただいたヒントだと思います。国語が苦手だと相談した際には、敬語と熟語はでるから勉強しておきなさいとおっしゃっていたのを思い出して、前日は敬語と四字熟語のみを徹底的に復習させました。愚息によれば、他にも理科と社会でヒントがあったそうです。説明会などでのお話を思い出して復習させてみてください。

  8. 【537910】 投稿者: 小規模校?  (ID:roXfmXMnF8Y) 投稿日時:2007年 01月 15日 11:53

    水泳部様 

    合格おめでとうございます。
    これをお守りにぜひ第一希望もがんばってくださいね。


    うちの場合、たぶんめいっぱい力を出し切っての不合格だったと思います。なのでもはや
    傾向のたてようがないんです。めいっぱい力を出し切っての不合格もある意味とても辛いです。もちろん2回目も受験しますが普通に考えて厳しいかと思っています。たしかに受験層は多少変わるのかなと思いますが、取る人数が少ないので。

    説明会でのヒント、社会、国語に関しては私が聞いたのと違っていましたので、もしかしたら2回目か3回目に出てくるのかなとは思いますが、それが出てくれても算数が苦手な娘は致命的なんだと思いました。(国語は得意ですがそれもたかがしれていると思います)
    うちは3回目は受験できませんので事実上、18日が最後のチャンスです。

    娘に2回目は受験するの?と聞きましたらもちろん。と答えました。この打たれ強さだけが救いです。。けれども娘はあれだけの出来で不合格だったのだから、無理だとわかっていると思います。過去問は違う学校のをし始めています。
    いずれにしても振り返る余裕もなく他校の受験も迫っております。

    どうか不合格だったみなさま、子供達は辛いのに耐えながら必死にやっています。親の私たちは子供達よりさらに前向きにならないといけないと思うんです。一緒に子供達を支えていきましょうね。(がんばっているのはよくわかっているのであえてがんばれとはもう言いません)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す