最終更新:

928
Comment

【3975106】ついに定員割れ

投稿者: 京王線   (ID:wOfaNALoVJs) 投稿日時:2016年 01月 28日 09:33

1日の試験は募集定員に満たなかったですね。
とりあえずできることは試験方法変えることかな。口答試問はやめよう。
今の受験者レベルで「口答試問」というだけでハードル高く感じるし避けられるだけでしょう。
もっと高レベルの子たちなら難なくこなせるけど。
桐朋らしいとか言っている場合じゃなくなってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4928495】 投稿者: 通りすがり  (ID:ZIGrgJ4/42I) 投稿日時:2018年 03月 15日 14:54

    教師ばかりに営業をさせる、東大合格者も引き連れて宣伝に使う、働く側はやっていられなくなりますよ。自分は何もせず批判ばかりしていないで、保護者も組織化してボランティア営業くらいやった上で、要求してみるほうが建設的。
    しかし教師なんて、対大人に対してコミュ障多いですよ。果たして営業になるか・・・・それに教師が営業に行ってると、すごく時間を取れられて(1ヶ所で半日くらい普通につぶれます)、本来の業務が手薄になります。まして偏差値30台のレベルの子は倍以上手がかかるので、大変なことにならなければいいけど。


    経験談です。公立小中学校退職した元校長を顧問として3名雇い、分担して営業してもらっています。(こちらとはエリアがかぶらないので教えちゃいますが)
    校長同士の顔がつながっているし、塾関係者ともいい関係を築くのが上手。元校長って教育委員会にはペコペコなので、案外下手に出るのも上手なのよ。
    こういう方法もあるという一例です。

  2. 【4928514】 投稿者: そう  (ID:z/I12II7/JE) 投稿日時:2018年 03月 15日 15:14

    教師は経営や営業が本職ではないので
    外部コンサル入れて戦略練って
    ちゃんと取り組んだ方が良いと思います。
    いくら東大に合格したからって
    生徒を連れて営業に行けという発想は驚きます。
    未成年を母校のためにタダ働きさせるということ?
    それとも私立中高一貫校は
    どこもそういうものなのですかね?

  3. 【4928627】 投稿者: 世界的なコンサルタントは?  (ID:W2mpSe9Olmo) 投稿日時:2018年 03月 15日 16:57

    実は過去に、すでにコンサルタントをいれ、アドバイスを受けたと聞いています、
    (2次情報)
    今度は、マッキンゼーとか、ボストン等いかがでしょうか?
    営業の件ですが、教頭クラスの先生が、積極的に活動している学校もあるようです。

  4. 【4928827】 投稿者: 紺サル  (ID:uKNSwOUcZfA) 投稿日時:2018年 03月 15日 19:39

    どうしても営業に行きたくない先生方が言い訳しているように聞こえます。
    定員割れしていない女子校の先生方は隣接する県まで組織的に営業へ行かれていますよ!
    まずは先生方自身の自助努力が必要。

  5. 【4928901】 投稿者: 余剰人員の適正配置  (ID:W2mpSe9Olmo) 投稿日時:2018年 03月 15日 20:37

    8-6-5と、クラスの減少が、かなりのスピードで進んでいます。
    そのうち4クラスになるかもしれません。現在余剰人材が相当あるずです。
    教育産業企業ですから、企業存続発展のためる、人材資源の最適正配置の努力を是非本気で実行してください。
    まず,教育内容の品質向上、顧客満足度アップ、適正な商品価格の設定など最優先させ,そのうえで余剰人材を、新規顧客獲得などの、他の部署に配置
    するのが合理的経営かと思います。
    有能なコンサルタントの、アドバイスを。

  6. 【4929509】 投稿者: マッキンゼーコンサルト  (ID:W2mpSe9Olmo) 投稿日時:2018年 03月 16日 09:42

    スタッフの学歴、採用方法、トレーニング、仕事ぶり半端じゃありません。
    コンサルト料も、非常に高価です。(余談ですがグーグルもユニークです)
    費用対効果を充分考慮してください。

  7. 【4929666】 投稿者: justice  (ID:8iGEJsAVIGw) 投稿日時:2018年 03月 16日 12:09

    生徒数が半減したのに教員数を減らさないのは何故か。
    余った先生が何もせず、学費を値上げしたのはおかしい。
    株主から赤字分を徴集したようなもので、民間企業なら考えられない背信行為。

  8. 【4929726】 投稿者: 桐朋女子には  (ID:z/I12II7/JE) 投稿日時:2018年 03月 16日 13:03

    PTAとかないのですか?
    それか後援会とか。
    保護者が団結して者言える組織は、上記だと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す