最終更新:

527
Comment

【4089759】なぜ偏差値が低迷しているのか

投稿者: 青春の日々   (ID:wVaRHgHB5xs) 投稿日時:2016年 04月 28日 14:01

2/1に早稲田系列3校が集中しているので優秀層がバラけてしまっていて新設校で学費の高い学院が割を食ってしまっている。
2/2に試験日を移すべきでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6178030】 投稿者: そうなんですが  (ID:24lhVpyB4Bg) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:12

    大学も何も考えてなさそうですね
    試験日の調整とか、もう少しやりようがあると思うのですが

  2. 【6178058】 投稿者: そうやった!  (ID:xaK9jp6WSAo) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:25

    はっ! 確かに。敵はそっちやった!

  3. 【6178068】 投稿者: 兄弟  (ID:neaF1Jo0fUE) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:34

    30代後半弟が早稲田なのですが、子供は慶應に!って。どこで慶應生と交わったのか知らないけど羨ましいがる(本人は慶應辞退で早稲田に進学したのに)。
    何が良いんだか??

  4. 【6182143】 投稿者: 今は  (ID:xaK9jp6WSAo) 投稿日時:2021年 01月 29日 23:12

    大学で早慶ダブル合格なら、多くが慶応を選ぶ時代ですから。

  5. 【6182499】 投稿者: 盛り返し  (ID:UGU4Sf9zxGg) 投稿日時:2021年 01月 30日 09:26

    数年前まではね。
    2020は、文と国際教養はWの圧勝。政経と経済は互角。
    https://toyokeizai.net/articles/-/379933

  6. 【6182551】 投稿者: 個性?  (ID:JkoyMgJvtJo) 投稿日時:2021年 01月 30日 10:06

    付属同士を比較したり国立大学と比較したり慶應と比較したり、大学板もそんなのばかりです。独特。

  7. 【6182681】 投稿者: こんなもの  (ID:yVwRjTV4TfE) 投稿日時:2021年 01月 30日 11:49

    最新のY偏差値

    64 海城 武蔵 慶應普通部 早稲田
    63 早大学院 早実

    ちなみに2/1校で66以上は 開成・麻布・駒場東邦・渋渋

    海城・武蔵・早稲田と同程度で、普通部や早実も同じレベル。
    学院より上のレベルの学校は4校だけ。(このレベルの生徒は早稲田大学には興味ないでしょうし)

    中学部開設当初は低迷していたかもしれませんが、最新偏差値を見ると妥当としかいえない。

  8. 【6182995】 投稿者: 偏差値って  (ID:WgYrq1Mgbq.) 投稿日時:2021年 01月 30日 14:42

    息子の中学受験の際、学院と慶應普通部どちらか迷って、最終的には校風で受験校を決めたのですが、過去問を解いていて校風に通じるものを感じました。

    慶應普通部は、比較的解きやすい問題で構成されていますが合格最低点は高得点になり、処理能力のスピードと確実さが求められます。結果、偏差値の高い子が順当に合格し、学校偏差値も高く出るものと推察します。 学校側が求める人物像に合致しているように感じました。
    学院は、思考力や応用的な力がより求められる問題で全体の難易度は普通部よりも高いと感じましたので合格最低点は低めと思われます。(過去に小学3年生でも解けるような簡単すぎる問題が混じった年度もありましたが、こうした問題は何のため?)
    学力高い子でも解きにくい問題が多い場合、偏差値が低くても当日の発想力が得点に結びついて合格できる可能性や、誰も解けずに点差が付かなかったりして学校偏差値は上がりにくくなります。準備不足で偏差値があまり高くないが、発想力や瞬発力があってこれから伸びる可能性を秘めた子に入学して欲しい学校側の意図かもしれません。
    適度な難易度の問題構成だと偏差値はあがると思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す