- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら (ID:dmY1QIjlFfg) 投稿日時:2016年 05月 30日 00:47
初投稿の者です
宜しくお願い致します
入園を考えていますが、色々なサイトを探しても余り見つからず、教えて下さい
バイリンガル幼稚園との事ですが
月謝や時間内外のカリキュラム
(時間外には私立小学校受験用にカリキュラムが有るようですがレベルは?)
お勉強色が強い感じがしますが出来ない子に対しての補講
卒園後の進路など
教えて頂けたらと思っております
宜しくお願い致します
SKIPリンク
現在のページ: 188 / 364
-
【6291109】 投稿者: コロナ対策に関して (ID:E7YspXKOE2k) 投稿日時:2021年 04月 07日 15:41
もしかしたら同ルートかもしれませんね!お世話になります^ ^
遅い時間の駅近バス停が新設されたことで、他のバスから移ってきた方々がいらっしゃって増えたそうです。
バスを増やすとか考えなかったんですか…と聞いたら、バス代を値上げしなくてはいけないので出来ません、と即答でした。増やすつもりは全くなかったのでしょう。無理なことも勿論あるでしょうが、かなり人数の少ないバスも有りますので、ルートで少しでもやり繰りできなかったのかな。
園曰く「バスの定員は51名だが、コロナ対策のため45名に減らしていますので」とのことです。物凄く考えた結果、と言っていましたが、45名という数字には何の根拠もなく、減らさないといけないから何となく、の数字だそうです。ただ、51名って、補助座席も含めた定員なのかもと感じるので、一度バス座席をちゃんと確認しよう思います。
まぁ何を言っても、KDIは「認可外」保育施設なので、役所からのお咎めもないですけど。こんなふうに不安に思っているんだ、という事は、園に意見として伝えるしかないと思います。言われなければ何もないまま過ぎていってしまいますから。匿名でも良いですし。
マスクについては、結構顎マスク状態の子も多数います…2才さんにはなかなか難しいですしね。本人達が対策することが難しい年齢だからこそ、施設や保護者側が対策を講じなくてはいけないと思うのですが。 -
【6291153】 投稿者: 匿名 (ID:F0aXPgOigpw) 投稿日時:2021年 04月 07日 16:20
多分思い浮かべてるバスは同じな気がします。
ですが、おそらく周辺のバス(うちはその周辺のバスの方です)もどこも人数は多く、その問題解決するにはバスを増やすしかないと思います。
バスを増やすということは、単純にバス代が倍になって請求されると思います。
今でもバス代だけで1万〜2万とられてるのにそれが2万〜4万になったら、またそれはそれで不満が出ると思います。
周りの方で、感染気になる人は自分で送迎に切り替えてる人もいるので、もし気になるようであれば送迎するしかないと思いますよ。 -
【6291227】 投稿者: 経緯的にも (ID:JPRkyNls2R6) 投稿日時:2021年 04月 07日 17:27
やはり同ルートですね、お世話になります。
考査の時に申し込んだ方、それまで使ってた方のみの中で
既存or新設バス停の変更希望有無をアンケートされてると思っておりました。結構直前でしたので。
他のルートからのスライドが発生しているとは知らず、ちょっとびっくり。
でも自分が他ルート使用者でもっと近いところ、時間的に使いやすいところが新設されたら
是非変えたい!となると思うので、それ自体は何も思うところはないです。
他の方がおっしゃるように、コスト面考えると仕方ないことなのかもしれません。
トータル何名になったのか(今までより◯名増えた)、車内でどんな対策をとっているのか、それなりに密なので気になる方は電車に切り替えてください、とアナウンスするなどがあると
皆さん不安に思うことなく、事前に考えることもできてよかったのかなと感じます。。 -
-
【6291421】 投稿者: 匿名 (ID:E7YspXKOE2k) 投稿日時:2021年 04月 07日 20:29
バス利用前提で入園し、これまでバス利用だった家庭で、電車で送り迎えに、というのは簡単にはしづらい事はきっとありますよね。各家庭事情がありますから。電車もリスクはありますし。
まぁコロナが落ち着くまで(ワクチンがちゃんと行き渡るなど)のことですので、保護者に単純に倍額請求するのではなく、園も少しは努力する姿勢を見せてもらえると良いのですが。というより、1台増えるだけなので、倍額請求とはならないですよね。
この話を聞くと、園(会社)に対して「ん⁉︎」と思う事は今までも時々ありますので、ウチは今後はKDIには入園させない予定です。ほとんどの先生方には感謝していますが。認可外は、どこも色々だとは思うけど。
子供は軽症が多いと言うけれど、密になる状況をなるべく減らしたいですね。そんな満員状態のバスじゃあ、感染者が出たら一発で広がりそう。 -
-
【6291493】 投稿者: 真麻 (ID:AmZpJp81Nvw) 投稿日時:2021年 04月 07日 21:43
武蔵浦和でお世話になっています。
以前、KDI他園に通う友人から「ハンディキャップのお子さんがいる為、補助の先生がつくと園からお知らせがあったんだ。」と話をしていました。
きちんと保護者に説明をしてくれ、対応として補助の先生を置いてくださるのら素晴らしいなと思いました。
現在子どもを通わせていますが、武蔵浦和もサポートをしてくれる先生はいるんでしょうか?
入園式ではネイティブの先生がお手伝いでいると伺いましたが、日本人でサポートの先生がいるのかふと気になってしまいました。 -
-
【6291498】 投稿者: 匿名 (ID:F0aXPgOigpw) 投稿日時:2021年 04月 07日 21:47
バスが一杯なのはどこのルートのバスも同じです。
うちは、ここで上がってるルートではありませんがうちのバスも一杯です。
(全然違う場所を走ってる一部のルートは人数少ないバスもあるようですが)
今挙がっているルートのバスだけ増やして、乗車人数半分にするのであれば、他のバスも同じ条件で増やす事になりますよね。
そう考えると「一台増える」じゃないですよね。
ほとんどのバスが同じ条件で人数を半分するためにバスを増やさなければいけない。
倍請求されても文句は言えないですよね。
何でも園に努力を求めるのも違うと思います。
色々と考えた上でこうしてるんだと思います。
いち保護者ですが、そう思います。
感染が気になるのであれば自分で連れていけば良い。
周りのお母さん達はそうしています。
自分で考えて自分で自分の子を守る。
わざわざ遠くの幼稚園を選んで通わせてるのはこちらですから。 -
-
【6291543】 投稿者: 今年入学 (ID:xfh1ySDn5kg) 投稿日時:2021年 04月 07日 22:50
感染が怖いって、、
それなら最初からバスを選ばなければよかったじゃないですか?
コロナが終わったらインフルが怖いと言ってますが、昔インフルがはやってた時もこんなに対策してました?感染者数、死亡者数は、明らかにコロナよりインフルの方が多いはずなのに、なぜ今更気にするんでしょう。
気にするのはいいですが、そんな気持ちが不安になりながら通わすならバスやめて送り迎えしたらいいと思います。混むなんて最初から分かってたんだから覚悟の上です。 -
【6291605】 投稿者: うちは (ID:E7YspXKOE2k) 投稿日時:2021年 04月 08日 00:07
入園を決めた時、ここまでバスは混んでいませんでした。
遠くても通園バスが有ったので選んで入園したし、送迎できない理由もあります。
「一台だけ」じゃない、などと、そこまでのあげ足を取らなくても…と思います。
過去の投稿を見返しましたが、この掲示板はKDI内部の人も居るようですし、度々上がる意見に対して、一部、すごく否定する投稿が見られます。(私が相談した園長本人は気付くでしょうし。)
もし保護者であるなら、今後園での保護者同士のお付き合いは気をつけようと感じる流れでした。
こちらに相談してもあまり意味がないようなので、これで失礼致します。子供は楽しく通っていますし、運営の対応に対しては、卒園まで諦めることにします。ありがとうございました。
SKIPリンク
現在のページ: 188 / 364