最終更新:

172
Comment

【1496378】中学受験を止めてBoarding Schoolに留学するのが賢明

投稿者: peregrinejapan   (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 07日 13:16

中学受験のジャンルに留学のことを書くのは場違いだと感じる方は多いだろうし、怒りを覚える人だっているだろうが、最後まで読んでいただければ幸いである。

高校1年からBoarding Schoolに留学するのは事実上不可能に近い。

どんなに遅くともアメリカは中学3年から、イギリスは中2からが妥当なのである。しかも、その場合、アメリカならSSAT、イギリスならCommon Entrance Test(あるいは学校独自テスト)といった試験を受けるのがスタンダードである。そういう試験を受けないで済む場合もあるが、入学可能な学校はある程度限定的とならざるを得ない。

そうなると日本の中学校で普通の英語教育を受けているだけでは合格が非常に難しい、いや無理だ。

そう考えると、イギリスにしろアメリカにしろ、試験が必要のない次期に留学を開始することが必要である、ということに考えが及んでくる。

しかし大抵の父兄は「義務教育」という言葉の前で萎縮してしまう。「まさか義務教育を途中でやめるなんて・・・」と考えてしまう。そこで、大切なタイミングを失うことになる。この「義務教育」という言葉の呪縛を振り切ることができる父兄は少ない。すると、どうしても「常識的」な結論は私立中学受験ということになるのだろう。

全国の私立中学の生徒数は1学年約8万7千人だそうである。ほとんどは小学校4年生から塾通いだろう。1学年あたり16万人くらいは塾に通っているのではないか?中学受験で、目出度く合格したなら一段落なのであろうが、多くは、次に大学受験が待ち構えている。その大学受験でうまく事が運ばないものだっている。中学受験の最終目的が、東大、京大、阪大などのトップ大学あるいは医学部を目指したものであるとしたなら少なくとも8万7千人の50%、4万3千人ほどは、うまくいかなかった人達だということになるだろう。。

うまくいった場合、つまり目的通り、日本の名門大学や医学部に入った場合は目出度し目出度しとなるけれど、うまくいかなかった場合は最悪である。受験のための勉強しかしていない場合がほとんどだろうから、それこそ悲劇である。勉強以外の能力、リーダーシップ、創造性、スポーツ、芸術などなどの面での教育が、切り捨てられている場合がほとんどであるから、惨憺たる結果を招く。日本の教育の惨状は、そこに原因があると思う。

50%が「うまくいかない可能性がある」ということが明白であるなら、そういう場合を想定した教育を行うことが必要なのではないか?日本の私立学校、それも名門であればあるほど、その面が不充分なのである。英米の私立Boarding Schoolは、そういうことは起こらない。それというのも、例えばアメリカの名門大学の合否判定が、あくまで「総合判定」だからである。イギリスはアメリカと様子が違うが、それでも私立学校が「受験を目的とした」だけの教育をやっているようには見えないのである。

私は日本の教育を考える時、どうしてもヘルマンヘッセの「車輪の下」を思い起こさずにはいられない。小学生に、この本を読ませ、読後感想文を書かせる勇気がある父兄、塾の講師はいるだろうか?

車輪の下 (偕成社文庫 4016)/ヘルマン・ヘッセ
¥735
Amazon.co.jp

あらすじ
天才的な才能を持ち育ったハンスという少年はエリート養成学校である"神学校"に2位の成績で合格する。町中の人々から将来を嘱望されるものの、神学校の仲間と触れ合ううちに、勉学一筋に生きてきた自らの生き方にを感じる。そして周囲の期待に応えるために自らの欲望を押し殺してきた果てに、ハンスの細い心身は疲弊していく。勉強に対するやる気を失い、ついに神学校を退学する挫折感と、昔ともに学んだ同級生への劣等感から自暴自棄となり、慣れない酒に酔って川に落ち溺死する

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【1497227】 投稿者: peregrinejapan  (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 08日 09:02

    アイビーリーグ、Oxbridgeなどの英米のトップランクの大学に進学させたいと願って留学させる、あるいはイギリス、アメリカのメディカル・スクールに進学させたいという賭けのような願いから留学させるという場合が多いと思います。

    おおよそですが、自営業、大企業サラリーマン家庭の場合は前者、医師あるいは大企業サラリーマン家庭の場合は後者だろうと感じます。

    しかし、そのためには「名門」のSecondary Schoolに入ることが必要です。その名門のSecondary Schoolには、日本から入学は、ほぼ不可能です。そこで、その一歩手前の小学校6年~中学1年で留学させるという場合があります。決死の覚悟というところでしょうか。

    しかし、英米の教育に全幅の信頼を置いているので、不安や不信は皆無。環境のよい学校で子供も学力の伸びが著しく、親子ともども伸びやかに留学を楽しんでいる、そしてまあまあの成果を挙げている場合が多いようです。もっともメディカル・スクールというのは成功率が10%未満と思われます。

  2. 【1497289】 投稿者: peregrinejapan  (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 08日 10:09

    「子供の可能性を伸ばす教育」が日本では求められないと考えて留学させる人も多いと思います。費用対効果を考え抜いて留学というより、止むに止まれぬ思いから留学させたというケースも多いのではないでしょうか?

    英米とも公的学校教育は、それなりに機能しており、特にイギリスでは公立学校のアカデミックレベルが非常に高いのが現実です。日本人が知っている私立パブリックスクールよりもGCE-Aレベルの実績が高い公立学校が多数あります。私立学校、特にエリート私立学校の教育は、そういう標準試験の成績の成果だけを求めるのではない層の家庭の教育ニーズに応えて運営されているものと思います。

    アメリカの名門私立Prep Schoolも成績だけでなく(成績は勿論という言い方のほうが適切でしょうが)、オールラウンドな人格形成までを視野に置いた教育にお金をかける、という考えで運営されていると思われます。

    日本からの留学生は、英米の、そういう点に魅力を感じて留学しているものと思います。

    日本の学校ではオールラウンドな教育を理念として掲げている学校は多いとはいますが「名門大学に入れなかったら」何の意味も無いという社会風潮の前で、「建前」だけに終わっているのではないでしょうか?

  3. 【1497467】 投稿者: 父兄、父兄って  (ID:4LvGxvQIgxw) 投稿日時:2009年 11月 08日 12:53

    今は「父母」ですよ。
    ここからも、偏見に凝り固まった年齢が伺えるような…


    うちはお金いっぱいありますが、しませんよ~。
    宣伝なら、よそでどうぞ。


    あ、釣りか!!

  4. 【1497491】 投稿者: peregrinejapan  (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 08日 13:22

    中学受験を確固たる確信をもって迎える人は、他の意見や考え方は「雑音」にしか聞こえないと思います。野依博士が教育改革の会議で「(できのわるい生徒が塾に行くのは認めるとしても、才能のある生徒を)塾に行かせるのを禁止せよ」と言っても、業界の人間をはじめとした連中に非難を受けるような社会です。当時、JR東海の社長でさえ「塾こそが現在の日本の教育水準を維持している」と反論する始末。その塾肯定論のJR東海トップとトヨタと中部電力のトップが意気投合して設立したのが海陽学園。年間の学費は300万円。立派な建物、施設を備えており、イギリスのEtonを手本にした学校としてスタートしました。理念は「日本の指導者の育成」。しかし、こういった理念先行型の学校は時間とともに理念は色あせ、衰退し、生き残るために「消費者ニーズ」にマッチした、ありふれた進学校となっていくのだと思います。
    こういった現状を横目で見ながら、一部の層はアメリカ、イギリスのBoarding Schoolへ子供を留学させているわけです。
    中学受験でサバイバルしても、大学受験というハードルが待ち構えています。その大学受験というハードルを乗り越えても、次は就職というハードルが待っています。そして、その就職で最も問われるのは、大学の成績ではないのです。エントリーシートやインタビューで問われるのは、資質であり、才能です。その時点になって「受験一筋」であった人生を後悔しても遅いのです。

    英米の名門の中等学校や、大学は、入学選抜にあたっては「成績+アルファー」を基準にしており、そういう後悔を生じさせない工夫、知恵を働かせています。
    日本の「入試の点数で選抜する」というシステムは、そういう点で、知恵が無いシステムなのです。

  5. 【1497515】 投稿者: peregrinejapan  (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 08日 13:48

    20世紀後半の右肩上がりの経済、人口増加の社会で、教育に必要とされたのは、「人をふるいにかける」ことだったのでしょうけれど、21世紀の少子高齢化時代ともなれば、「如何にして各人の能力を引き出し、社会貢献させるか?」が重要なはずです。子供は国家の「資源」でもあるわけです。全体のレベルを上げて、国を豊かにするという発想に転換させる必要があると思います。日本の学校の入試制度、教育のあり方は、そういう目的に合致していません。

  6. 【1497988】 投稿者: 留学する気がない…  (ID:ifG5Up4p4Io) 投稿日時:2009年 11月 08日 22:07

    日本で生きて行く限り、こちらの教育システムに乗らないと いけないと思いますが…
    高校生の娘がおりますが、今の所、観光旅行以外での留学を希望していません。
    日本で暮らし、日本の大学を卒業し、この国の企業に勤めたいと言っています。 他の国に留学もお金もかかりますし…
    その国の文化や言語や生活習慣に馴染むのも大変ですからね。(若い女の子は、危ない面もありますから…)
    ご家庭の価値観やお子様の希望次第というところでしょうか?

  7. 【1498226】 投稿者: 家族ごと移住するならまだしも  (ID:Dfy3CPPPxgY) 投稿日時:2009年 11月 09日 05:50

    私は、一緒に暮らしたい。。。
    だって、楽しいもん!

    そのプラスαって、不要な努力をせずに実力相応の私立中学へ進む事や、子供の様子にあわせて中学受験回避して公立に進む事と、どう違うのかな?

    国内私立の教育に対しても、英米の教育に対しても、何に関しても、絶対的信頼って怖いけど。

    結局、家庭だと思いたいな。

  8. 【1498255】 投稿者: 横ですが  (ID:ULAze9bvw.2) 投稿日時:2009年 11月 09日 07:37

    今年からイギリスに11歳の子供が留学中しました。
    学費のことですが、450万円ではすみませんよ。
    よっぽど宗教に偏った所は安いかも知れませんが、Englandに限って言えば、息子が受けた学校は全て600万円前後でした。
    また、イギリスの場合はガーディアンが必要ですのでその費用だけでも年間100万円前後です。
    さらに保険(これが高い)や飛行機代など細かいものも入れれば総額は1000万円まではいかないけれど…という感じです。
    息子の学校の場合は布団や長靴まで指定があり、ロンドンのハロッズ(こちらも指定)で各自購入して入寮とのことで大変でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す