最終更新:

172
Comment

【1496378】中学受験を止めてBoarding Schoolに留学するのが賢明

投稿者: peregrinejapan   (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 07日 13:16

中学受験のジャンルに留学のことを書くのは場違いだと感じる方は多いだろうし、怒りを覚える人だっているだろうが、最後まで読んでいただければ幸いである。

高校1年からBoarding Schoolに留学するのは事実上不可能に近い。

どんなに遅くともアメリカは中学3年から、イギリスは中2からが妥当なのである。しかも、その場合、アメリカならSSAT、イギリスならCommon Entrance Test(あるいは学校独自テスト)といった試験を受けるのがスタンダードである。そういう試験を受けないで済む場合もあるが、入学可能な学校はある程度限定的とならざるを得ない。

そうなると日本の中学校で普通の英語教育を受けているだけでは合格が非常に難しい、いや無理だ。

そう考えると、イギリスにしろアメリカにしろ、試験が必要のない次期に留学を開始することが必要である、ということに考えが及んでくる。

しかし大抵の父兄は「義務教育」という言葉の前で萎縮してしまう。「まさか義務教育を途中でやめるなんて・・・」と考えてしまう。そこで、大切なタイミングを失うことになる。この「義務教育」という言葉の呪縛を振り切ることができる父兄は少ない。すると、どうしても「常識的」な結論は私立中学受験ということになるのだろう。

全国の私立中学の生徒数は1学年約8万7千人だそうである。ほとんどは小学校4年生から塾通いだろう。1学年あたり16万人くらいは塾に通っているのではないか?中学受験で、目出度く合格したなら一段落なのであろうが、多くは、次に大学受験が待ち構えている。その大学受験でうまく事が運ばないものだっている。中学受験の最終目的が、東大、京大、阪大などのトップ大学あるいは医学部を目指したものであるとしたなら少なくとも8万7千人の50%、4万3千人ほどは、うまくいかなかった人達だということになるだろう。。

うまくいった場合、つまり目的通り、日本の名門大学や医学部に入った場合は目出度し目出度しとなるけれど、うまくいかなかった場合は最悪である。受験のための勉強しかしていない場合がほとんどだろうから、それこそ悲劇である。勉強以外の能力、リーダーシップ、創造性、スポーツ、芸術などなどの面での教育が、切り捨てられている場合がほとんどであるから、惨憺たる結果を招く。日本の教育の惨状は、そこに原因があると思う。

50%が「うまくいかない可能性がある」ということが明白であるなら、そういう場合を想定した教育を行うことが必要なのではないか?日本の私立学校、それも名門であればあるほど、その面が不充分なのである。英米の私立Boarding Schoolは、そういうことは起こらない。それというのも、例えばアメリカの名門大学の合否判定が、あくまで「総合判定」だからである。イギリスはアメリカと様子が違うが、それでも私立学校が「受験を目的とした」だけの教育をやっているようには見えないのである。

私は日本の教育を考える時、どうしてもヘルマンヘッセの「車輪の下」を思い起こさずにはいられない。小学生に、この本を読ませ、読後感想文を書かせる勇気がある父兄、塾の講師はいるだろうか?

車輪の下 (偕成社文庫 4016)/ヘルマン・ヘッセ
¥735
Amazon.co.jp

あらすじ
天才的な才能を持ち育ったハンスという少年はエリート養成学校である"神学校"に2位の成績で合格する。町中の人々から将来を嘱望されるものの、神学校の仲間と触れ合ううちに、勉学一筋に生きてきた自らの生き方にを感じる。そして周囲の期待に応えるために自らの欲望を押し殺してきた果てに、ハンスの細い心身は疲弊していく。勉強に対するやる気を失い、ついに神学校を退学する挫折感と、昔ともに学んだ同級生への劣等感から自暴自棄となり、慣れない酒に酔って川に落ち溺死する

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【1527352】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 12月 02日 11:38

    ↑の「私立中学の生徒数の割合は全国ベースでは7%しかいません。9万人未満です」というのは1学年あたり、です。

  2. 【1527405】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 12月 02日 12:14

    中学受験が合わない子供は多数いる。しかし、大都市圏では選択肢が、それしかない、という環境も一方ではある。どうすればいいのか?多くの親が呻吟する。これが日本の大都市圏の現状だ。

    この議論は、大都市圏に住む、年収1,000万円以上の家庭の8~13歳の子供の教育方法、についての議論と言える。

    その選択肢の一つに英米のBoarding School留学という方法がある。

    その場合、中学を卒業した後に留学するのはタイミングが遅い。イギリスはGCSEやGCE=Aレベルという障壁がある。アメリカは9~12年生が高校である。というのが大きな理由である。従って、どんなに遅くとも、イギリスはGCSEコース前の中2以前、アメリカは中3から、とせざるを得ない。さらに、英語レベルを考慮するなら、その学年の1~2年前がベターだということになる。イギリスの場合はCommon Entranceという障害があるので、年齢は9~10歳がいい、ということも言える。

    9歳や10歳での留学は不安が伴う。では12歳からがいいのだろうか?11歳からがいいのだろうか?英米どちらの国がいいのだろうか?どの学校がいいのだろうか?

    留学すると確信してしまった人間が聞きたいのは、そういう点であって、留学は害がある、ということではない。リスクはある程度承知の上だ。もちろん不安はある。不安はあるが、できる限り、その不安の「実態」を知りたいと願う。抽象論ではなく、実情を知りたいのだ。留学に適切な年齢を知りたいのであり、留学するのに妥当な入学先の学校の名前を知りたいのである。

  3. 【1527578】 投稿者: 燕尾服  (ID:UxAbVhEvWBM) 投稿日時:2009年 12月 02日 14:29

    まさに、ひとりごと様が書かれた、
    「英国は黄色いとどうなの?」が、
    前述の私の人種差別の所以です。
    勝手な憶測で、英語力が原因だとか、
    環境が悪いところに住んでいたからだ・・・とか書かれていますが、
    どちらも違います。
    クイーンのお膝元、とだけ書いておきますが、
    環境は当然調べに調べて最高の所でした。
    英語力が関与しないというのは、
    ここで私や家族の英会話がネイティブレベルと書いてもなんの根拠にもならないので、
    別の例を出すと、
    まだその方と一言も口をきいたことがない状況から、
    日本人家族というだけで、差別を受けた経験ですね。


    わが子達は今でも連絡を取り合う仲の良い友人がたくさんいますが、
    クウォーターやハーフのお子さん、インド人・中国人の家族ですね。
    そういう方達は、イギリス在住時、とても親切で友好的でした。


    あくまでも、留学自体を一方的に否定する気はありません。
    ただ、スレ主様の書きようが、情報量や知識が豊富でありながら、
    机上の空論に過ぎない部分があるように感じ、帰国子女保護者様のような、
    実体験書いて下さった方を「中傷・揶揄に過ぎない」と否定される所に納得が
    いかないのです。

  4. 【1527633】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 12月 02日 15:19

    燕尾服(ID:UqX8wxnEcxw)さま

    あくまで推測に過ぎませんので。

    たぶん、お住まいになっていた地域のイギリス人は特権階層が多かったのではないでしょうか?従って、日本人などの外国人、などを排斥したいという心情が強い地域ではなかったかと推測します。そういう排斥の感情を一概に悪いとは決め付けられないような気がします。むしろ、そういう感情が存在するなら、その地域を避ける賢明さが必要なのかもしれません。敢えて、その地域に住むなら、そういう偏見、排斥の心情に打ち勝つだけの知性、教養、誇り、気概、さらには金銭的裏づけが必要だと思います。単に、企業のサラリーマンが社宅として住む、ということでは、溶け込むことが無理なのかもしれません。

  5. 【1527638】 投稿者: possibility  (ID:t/.dblciAWw) 投稿日時:2009年 12月 02日 15:27

    よりよく生きよ様
    お気遣い頂きありがとうございます。
    引き続き拝見させて下さい。

  6. 【1527736】 投稿者: ひとりごと  (ID:BmliN8ESIcw) 投稿日時:2009年 12月 02日 17:08

    あい変わらずどうでもいい、枝葉の部分にこだわっていらっしゃいますね(苦笑)
    このスレでしているのは、できれば世界の名門BS→大学→大学院などへ入学し、
    豊かな人生を送るための教育、というわけではなく、
    先の話はケセラセラで、とりあえず中学受験を回避することを主目的に、
    できれば将来的につぶしがきくような留学の話、限定だったのですね。
    また、どうも書き込みの感性が、都内とは状況が違う場所をベースにされているよう…。
    どうも失礼致しました。

  7. 【1527817】 投稿者: よりよく生きよ  (ID:NJwRdFn.upY) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:22

    異邦人さま
    スレ主さまへのご投稿ですが、私も少しよろしいでしょうか。


    >スレ主さんは、留学後最終的にはどちらの国での生活を想定されているのでしょうか?

    私は子ども達の留学を検討中の者ですが、最終的には世界のどの国であっても自分の力で生き抜いていけることを期待しております。
    欧米の大学では日本よりはそういう力の土台とか基礎のようなものを養えます。
    そして、現在の日本を見ておりますと、次世代の日本は現在では想像もつかないくらい大変な状況になっている可能性すら(杞憂であってほしいものの)考慮する必要があると思います。
    つまり、日本であっても外国であっても、どこででも大変な思いを経験することはありえるのではと感じます。
    アメリカの(名門)大学院を修了できたら、むしろ社会人としての生活はある意味楽なくらいかもしれません。

    大学院やポスドグで留学というのは現在盛んに行われている手法だと思います。
    経済的にも物理的にも意外と簡単にできますよね。
    けれど、お子さんがそういうレベルにまで到達していればいるほど、留学後の(人的・物的)環境の中で自身がきめ細やかで質の高い教育を堪能できなかったことを内心残念に感じるものと思います。

  8. 【1527850】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:50

    ひとりごと(ID:wsuH68qE36k)さま

    「このスレでしているのは、できれば世界の名門BS→大学→大学院などへ入学し、豊かな人生を送るための教育、というわけではなく、先の話はケセラセラで、とりあえず中学受験を回避することを主目的に、できれば将来的につぶしがきくような留学の話、限定だったのですね」

    というコメントですが、言葉の端々に棘のある文章で、人柄が滲み出てくる感じがします。こういう文章を読むと、世間一般の人間が留学をどう捉えるかということが伝わってきて非常に参考になります。

    補足するならば、名門BS→「名門」大学→「名門」大学院(Ph.D)となるべきなのでしょう。それはそれで、議論の価値があるテーマだと思います。

    「名門」の定義はさておき、イギリスの名門BSに13才以上の年齢で、日本からいきなり入れるのか?という点ですが英語の面で不可能だと思います。

    また、イギリスの場合、公立校がリーグテーブルでは上位にきており、私立名門BSが必ずしも上位に入っていないという点もあり、日本人が選択する場合、単純にはいかないように思います。

    イギリスのBSに留学する場合の学校の選択は非常に難しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す