- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 江田島平八 (ID:eCFlhvVTBBk) 投稿日時:16年 01月 05日 21:14
進学実績を見ると別学の方が優れている様に思いますがどうでしょうか?反対意見の方も歓迎です。
現在のページ: 1 / 163
-
【3949171】 投稿者: 共学の進学校 (ID:SkvnHAJd2u.) 投稿日時:16年 01月 05日 21:56
渋谷幕張
久留米大附設
洛南
西大和学園
学芸大附属
筑波大附属
こんなところでしょうか?
全国トップ5に入る学校は一つもなしですね。 -
【3949176】 投稿者: 共学の進学校 (ID:SkvnHAJd2u.) 投稿日時:16年 01月 05日 22:01
国内トップ10だと、
灘、筑駒、開成は当確。
桜蔭、東大寺、甲陽もほぼ当確。
あとは、麻布、栄光、聖光、駒東、洛南、大阪星光、広島学院、久留米大附設、ラ・サールから4校ですかね。
こうしてみると、やはり別学の方が進学実績は良いのかもしれませんね。
洛南や久留米大附設も、正直共学とは言い難い男女比率ですし。 -
【3949185】 投稿者: えーと (ID:EdpbAF8Z1bs) 投稿日時:16年 01月 05日 22:14
入口偏差値が高ければ、出口実績が良いのは当たり前。
入口偏差値と出口実績との比較で見たらどうなる? -
-
【3949206】 投稿者: 似たようなスレが (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:16年 01月 05日 22:33
毎回立つね。
歴史的に日本では私立は別学が多い。だから、入口の偏差値が高い学校は別学が多い、というだけ。
慣性の法則が働くからね。どちらが優れているかは一概には言えない。 -
【3949214】 投稿者: 答えは出てる (ID:owvFP1WG3Kw) 投稿日時:16年 01月 05日 22:37
筑附が筑駒に並ぶか超える日が来たら議論すればいい。
-
【3949508】 投稿者: 20年前 (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:16年 01月 06日 07:22
学附が東大合格者2位だったこともある。
その時々の入口の入試システムによる、というだけ。 -
【3949515】 投稿者: 両方が家族にいますが (ID:sI4giVqfVUc) 投稿日時:16年 01月 06日 07:44
そもそも、東大合格者数の男女比は4:1なのだから、東大合格者数などで並べると、
別学校というより男子校が上位に来るのは当然ですね。
女子校で目立つのは桜蔭ぐらいでしょう。
大学進学実績で別学か共学かを評価するのは、
東大合格者数の男女比が1:1にならないと難しいですね。
でも、インターエデュのスレにしても記事にしても、
最近やたらと別学宣伝的なものが増えているのは、
やはり別学校に危機感があるのでしょうか。
個人的には、生徒本人の合う合わないで選べば、どちらでもいいと思いますが。
現在のページ: 1 / 163
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 受験失敗 公立へ 2019/02/21 19:08 中堅私立(N48)に落ちてしまい、公立行きです。 男の子なの...
- 東葛中生徒の通塾 2019/02/21 19:05 東葛中に入学予定の者です。 東葛中の皆さんは、通塾されて...
- 中学受験にまつわるマ... 2019/02/21 19:02 中学受験をする保護者同士だから起きてしまったママ友トラブ...
- 中学受験に大きな影響... 2019/02/21 18:45 内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思い...
- 大学附属で進学実績の... 2019/02/21 18:41 α落ちで、女子御三家諦め気味の5年保護者です。 御三家、準...