最終更新:

239
Comment

【5360202】中学受験が大失敗に終わりました

投稿者: さきママ   (ID:Cq3RTyVf1uM) 投稿日時:2019年 03月 15日 11:27

四谷大塚の今年度の結果も見て、あらためて絶望感でいっぱいです。

志望校の合否という概念ではなく、
多くの皆さんと戦う土俵にも乗せられませんでした。それが大失敗です。
四谷大塚の結果を見てもわかりますが、ほとんどの皆さんは、Y50前後は最低でもあり、その範囲の中(+-0~8ぐらい?)の学校を受験しているものと思います。

息子は平均Y40までしか上がりませんでした。3年塾へ通った結果です。

あらためて、最低でも50ぐらいの力はある状況で挑ませてあげたかった気持ち、そして志望校をある程度のレベルの中で選ばせる状況にしてあげたかったと、悲しい気持ちばかりです。
もちろんチャレンジとして50前後を受験しましたが、40の子が50以上の学校に合格することは無謀です。

受験率が少ない地域で、塾でのママ友もいなかったので母数は少ないですが、3年大手塾や中堅塾での通塾で平均Y50行かなかったという子を聞いたことがありません。
もちろん公立回避のためだけに6年からの通塾や、偏差値にとらわれず熱望校があったという理由でY30~40の学校を第一志望としていたご家庭もあるかと思いますが、我が家はできれば高い偏差値の学校を目指しておりました。高いといっても攻玉社、高輪、世田谷、巣鴨、城北、成城レベルです。

親主導で通塾を開始し、常時やる気がある感じではありませんでしたし、反抗期もかぶり紆余曲折はありましたが、まじめに塾には通い副教材までは手が出なかったものの宿題は一応こなしていました。土日は夫がメインで教えていました。

転塾などもありましたし、精神年齢も低く受験に対して気持ちが向かないにしても塾に3年通ってこのレベルを目指せる偏差値に行かなかった子供は、かなりレアケースなのではないかと思います。
難関校上位校を目指せるレベルまでには行かなくても、こういった受験にあまり気が乗らないようなお子さんでも中堅校はみなさん受かっているイメージでした。

ちなみに、中学受験をする子には当たり前な話ですが、学校では低学年からもちろん成績がよくテストは90点から100点でした。性格的にうっかりミスはあるものの、先生からも学力は全く問題ないと言われておりました。
優秀ではないし小さいころからの様子を見ていて地頭があるとは思っていませんでしたが、いたって普通の範囲の子であるのではないかと思っていました。
夏期講習の成果が出ず秋の模試で偏差値が上がらないことが判明してから、学校では見落としの学習障害でもあるのではないかと考え始めたぐらいです。

結果として勉強の素質が全くないということでしたら、大学のレベルも期待できないと思っています。
中学受験時(3年みっちり勉強した)の成績は、大学受験の際もあまり変わらないとも思います。知り合いが上記に挙げた学校に行っていましたがもちろん下降した子、意外に下位から上位に行った子なども中にはいるそうですが、ほとんど順位は変わらなかったと。そして大学のレベルもだいたいその通りに当てはまったようです。当たり前ですが今年度の大学合格実績の結果を見ても、中学の学校偏差値がある程度そのままの結果かと思います。

勉強の素質が全くないのであれば高卒でも専門卒でもいいと気持ちを切り替えたいと思いますが、運動もぱっとせず、好奇心も今はありませんので手に職というのも今のところは厳しそうです。
しかも高卒、専門、低ランク大学であれば、公立中→公立高(偏差値低めでも)と同じですよね。

まとまりのない文章で恐縮ですが、質問としては、
地頭がある子は親が関わらなくてもどんどん伸びると思いますが、やはりそういう子ではないということを5年生になるぐらいで見抜いてあげて、その後母親がうまく関わってあげればよかったのでしょうか?(もしくはその時点で公立へ転向するべきか検討)
母親の私がもっとうまく誘導してあげて、向上心を持ち、負けん気のある子に育てていたら違ったかもしれません。中学受験は9割が母親の力という話もありますし。やはり全て私の責任でしょうか?
具体的な学習方法の間違いを早く見つけ出し、うまくやれば伸びたのでしょうか?
それともエデュのお母さま方はレベルが高いかと思いますので、実は同じような感じで我が子のような子も一定数いるのでしょうか?
ただ単に子供の勉強への素質がないということでしょうか?

秋からこのような気持ちが続き、なかなか前を向くことができません。
有難く適正校(40前後)に合格はいただけましたのでそちらに進学いたしますが、最初に目標としていた上記の学校とは程遠くまだまだ光が見えません。そして進学先の学校も3年間塾でみっちり勉強してくるお子さんはほとんどいないと思いますので、入学後もついて行けずに苦労するのではないかと思ってしまいます。
もちろん進学する学校もカリキュラム等魅力のある学校とは存じていますが、Y50以下の学校だったら公立にするという話を事前に子供しておけばよかったのかなという気持ちもまだ引きずっています。
子供は公立には行きたくないようで、今は進学先の学校に気持ちを切り替えておりますが。

同じような経験談をお持ちの方がいらっしゃったらぜひお願いします。

桜の季節が近づいてきましたね。子供の入学式までには前を向いていたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 30

  1. 【5361213】 投稿者: 一緒です…  (ID:LPq6bhx1xTw) 投稿日時:2019年 03月 15日 23:20

    我が子も同じように3年塾通いながらも
    Y50なんて程遠く、Y40くらいの付属に
    通ってます。
    何度やっても理解できず、計算ミス
    ノートの取り方全てがダメで理系は
    壊滅的でした。
    発達障害をも疑ってしまうほど、毎日
    なんでできないの?と葛藤の日々で
    辛かったです。
    精神的にも幼く、何するべきかわからない
    体力もなく持続できない、同じ土俵にも
    立てませんでした。
    反抗期もあり毎日喧嘩。
    疲れてできないの負のスパイラルで、
    勉強も進みませんでした。
    同じ環境において、親もこれだけサポート
    してて出来る子との差はなんだろうと
    沢山悩みました。
    でもやめるとは言わず、最後まで頑張って
    第1志望ではないものの、今は楽しく
    通学してるのを見て、受験してよかったと
    思います。

    学校は入ってしまえば、また新たな
    スタート。ギリギリラインで合格だから
    深海魚なんてことありません。
    y20台からy40台に滑り込んでも努力で
    行けます。

    最初はやはり要領悪く苦労しましたが
    受験乗り越えたからか頑張りは違います。
    y40とはいえ、高校偏差値みたら60台の偏差値だったりしませんか?
    ウチの子が公立からとても狙える学校では
    なかったと思います。

    エデュでは高偏差値の方多くて、引け目に
    感じますが、皆んなが上位校に入るわけではないですよ。下位層がいるから上位層も
    いるわけですから。
    そつなくこなす子もいれば、不器用な子も
    いる、親は同じようなサポートしてるのに
    差がつくことに理不尽さも感じてしまうのも
    仕方ないですよねー

    今の学校で親子共に前向きに頑張って
    もらいたいなと思います。

  2. 【5361226】 投稿者: 信じて、待つ、それが愛や!  (ID:RslK.HrjaHE) 投稿日時:2019年 03月 15日 23:28

    前向きになられたようで安心しました。
    そうですそうです!あなたのお子さんが、自分なりに頑張って得た成果なのですよ!これ以上のことがありますか?

    学校名がどうとかヘンサチがどうかだなんてどうでも良いはずです!親が後ろ向きでは子どもに伝播して学校を楽しめなくなるかも知れません。それは最悪な事のはずです。
    こんな掲示板はお気に入りから削除してしまい、とにかく祝福して前向きになるに限ります。
    最後に、合格おめでとうございます!

  3. 【5361241】 投稿者: お母様が  (ID:KZbY.4xU04U) 投稿日時:2019年 03月 15日 23:34

    若干心配かな。
    エデュやめて、一旦中受から方離れた方がいいと思う。せっかく中受がおわったんだから。

    他と比べず、欲張らず、ありのままのお子さんを受け入れてあげてください。
    今は、「何年間も本当によく頑張ったね。」と、褒めてあげたいところですよね。
    まだ12歳ですよ。男の子は中学から伸びますから。

  4. 【5361383】 投稿者: 四谷改  (ID:PT/LbVdkOkk) 投稿日時:2019年 03月 16日 02:41

    学校のテストで90点以上を取れる子は、知性に決定的な不利はありません。望む成果が得られなかったと感じたのは、子供でなく周りを見てしまった親の失敗ですね。失敗したからごめんなさい、もう口を挟みません、という考えもあるでしょうが、失敗から学んで次に活かすという考えもあります。

    本来の「学習」は出来るようになること自体が目的で、出来るようになったら次のステップに進むので他人は関係ないのですが、受験のような競争が目的になってしまうとその原則から乖離しやすく、たまたまペースの合う一部の子を除いて非常に効率の悪い「勉強」になります。

    この効率が悪い「勉強」の苦しさに加え、親に責められることまであっても潰れず、合格まで勝ち取った子供の可能性は全く閉じていません。子供により良い環境をという「欲」が悪かったのではなく、子供にフォーカス出来なかったことが間違いなので、ここで間違いを正せば、チャンスは再び拡がります。

    贖罪の気持ちで自由にさせてあげる、無事で元気で進みたい道に進んでくれれば良いという本質を大事にする、そういう考えも良いとは思いますが、今後の6年間を有意義に過ごしつつ、難関大学への可能性も残してあげたい「欲」が残っているのであれば、中一の1年間、特に秋までの過ごし方はとても重要です。

    6年間の授業時間が6,000時間以上にも及ぶことを思えば、そこを真剣に取り組んで身につけることは意味のあることですし、授業と紐付けした家庭での学習習慣をつけることは、おそらく中学受験以上に取り組む価値のあることです。お母さんもお疲れでしょうが、この一年が子供の将来に直接的に関われる最後のチャンスだと思って、もう一度立ち上がってはいかがでしょうか。

    一貫校に進んだ子供は、広い範囲から集まる同級生や、中一から見ると大人のような高校生と一緒になり、環境が激変します。通学時間にもよりますが、朝は7時には家を出て、部活に入れば帰宅が7時8時という生活になる子も珍しくなく、食事をしたら残り2〜3時間しか時間がなくなります。子供の連絡手段もSNSが主流になり、帰宅後もゲームやスマホに時間を費やしておしまい、となる可能性さえあります。

    更に、受験組は小学校の授業はそんなに真剣に聞かないでもクラス上位だった子が多い上に、中1の最初のうちは、英語はアルファベット、数学は負の数などからで、中学受験を通った子には拍子抜けするくらい簡単だったりします。

    こういった要素が重なり、授業への取り組みが疎かになる子は珍しくありませんが、出だしで正しい学習習慣をつけ損なうと、その後に大きく響きます。また、一学期のテスト順位でクラス内での立ち位置が決まるので、不真面目で成績が振るわない位置取りをすると、そのまま進むことになります。

    そのため、春休みから1学期末までの4ヶ月に、どれだけ学習習慣をつけるかはとても大きく、受験科目になかった英語で優位性を確保することは、今後の向上心や自信にもつながります。また、算数と数学は異なる性質があるため、受験算数の成績がそのまま中学数学につながる訳ではありません。

    中一の英語や数学で躓くと、中二以降での挽回にかなりエネルギーが必要になりますが、英語なしでの受験はほぼあり得ないですし、数学が弱いと理系への進学が出来ないばかりか、国立文系への進路も厳しくなり、事実上私立文系以外の選択肢が残らなくなるので、この時点で選択肢が4分の1に狭まります。

    ですから、まずは二学期の中間までを目標にして、課題を与えるのでなく、教科書の例文と学校で出されるプリント類などを一緒にやると良いです。英語と数学のある日は、子供に授業を再演してもらったり、全文暗記に一緒に挑戦してお互いに採点し合ったり、といった取り組みが有効です。

    特に英語は学校のペースで構わないので、教科書の例文を全て暗唱させることを目指し、中一が終わった時点で、どの例文を日本語で言われても即英文で答えられるように、繰り返し周回することが大事です。数学は少しだけ先取りしておく習慣を付けるのも良いでしょう。

    もし子供の授業を受けた上で理解の足りないところに気がつけば、大卒が本気で準備すれば中一の英数は教えられると思います。教科書ガイドを購入し、教科書だけで良いので完璧に仕上げるようにしてください。教科書を完璧に仕上げて物足りなければ、そこで問題集などに手を伸ばせば良いです。

    また、時間的に可能であれば、お母さんと一緒にNHKの基礎英語を毎日30分〜1時間かけて身につけるのも良いです。余裕があれば、中学のうちに英検準2級くらいまで取得するようにしたり、数学のフォローをしてくれる塾を探すのも良いですが、最も大事なのは授業を真剣に受け、英数は満点を本気で取りにいくことです。

    順位を気にするのではなく、学んでいることを身につけるように真剣に取り組む姿勢を教えてあげられれば、中高の授業と家庭で合計1万時間も学べるので、選択肢は必ず広がります。特に男子は子供から男性に大きく変わる時期でもあり、もう少しすると別の人格を作り始めると言っても良いくらいに成長するので、今が子供に直接的に関われる最後のチャンスです。ここで支え、子供に良い習慣と自信を植え付けることに価値を見出せるなら、もうひと踏ん張りしてみる価値はあるのではないでしょうか。

  5. 【5361387】 投稿者: ちなみに  (ID:0Y73w65CpRE) 投稿日時:2019年 03月 16日 03:11

    東大合格者数
    巣鴨21
    世田谷学園15
    攻玉15
    城北12

    さらに巣鴨は、医学部100名以上、うち理3が2人。
    世田谷学園は、東工大11、これは、開成と同じ合格者数、早慶は150以上。

    ちなみにこれらの学校より偏差値が高い本郷、広尾学園の東大合格者数
    本郷4
    広尾2

    つまり、攻玉、巣鴨、世田谷学園、城北は、レベル高いです。
    高輪、成城は、久我山を入れた、その下のグループです。

    これが去年受験を終えた実感ですね。

  6. 【5361397】 投稿者: クリスチャン  (ID:j5zxn8cSt4E) 投稿日時:2019年 03月 16日 04:42

    大手塾に通う前に、基礎学力を固めてなくて、中学受験を始めてしまったのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

    新小学4年生の大手塾の入塾テスト・四谷大塚に通う前に、「小学校6年分の教科書をぜんぶ終わらせておく」、「Z会・中学受験向けのドリルを小学校6年生まで、家庭学習で、ぜんぶ終わらせておく」など、なさっておられたのでしょうか?

    うちの子供の例で恐縮ですが、「中学受験の大手塾にはいる前に、やるべきことがある!」と、小学校3年生の冬までに、「小学校6年生までの学校の教科書は、ぜんぶ終わらせておく」、「Z会・中学受験のドリルは、ぜんぶ終わらせておく」という形で準備していました。(ドリルは1000円ぐらいで買えますし、教科書は、教科書販売店で、まとめて購入しました)。絶版本ですが「力の5000題」算数を自宅でといたりしていました。

    新小4の大手塾の入塾テストの結果は、「偏差値55〜60」で、担当講師から「これは良いスタートですね!基礎学力が固まっているので、こちらも教えやすいです」というコメントをもらいました。

    小4で、大手塾に通塾しても、「おかあさん、つるかめ算とか、植木算とか、前にやったことがあるのばっかりだよ」と、「おうちのZ会のドリルで、植木算やったことがあるから、大丈夫。ぜんぶわかる」と、大手塾の講義・宿題に苦労しているのを見たことがありません。

    教科書とか、市販の中学受験向けのドリルが終わってないのに、(基礎学力が固まってないのに)、中学受験の大手塾の講義を2〜3時間聴くのは、体力の無駄・時間の無駄・お金の無駄になるような気がするのですが、どうでしょう?

    大手塾の講義を聴く以前の、「基礎学力を固める」のを飛ばして、中学受験の大手塾に突っ込むと、「講義が理解できない」「宿題に時間がかかる」「計算に時間がかかる」「漢字が読めない・かけない」で、悪循環になるような気がするのですが。

    中学受験うんぬんかんぬんの前に、「予備校・塾の利用の仕方」が間違えているような気がします。

    子供に「基礎学力がない」「体力がない」状態だと、「塾に通うのが目的」になってしまいます。「学力をあげるのが目的」であって、塾・四谷大塚のテストは「利用するところであって、それが目的ではない」と思うのです。

    これからも同じで、中学・高校の教科書とドリルすら終わってないのに、予備校の難しい講義にいきなり参加しちゃうとか、ありそうですよね・・・

    おすすめは、とりあえず「教科書とドリルをぜんぶやってみる」→「わからないなら、わからないなりに、自分ができないところをはっきりさせてから、予備校の講義をきく」とすると、講義内容がものすごく頭に入るし、予備校講師の先生に質問する箇所がはっきりしているから、予備校を徹底的に利用できると思うんですよね。

    我が家は、中学受験の大手塾の先生を、毎回、質問攻めにして、授業料分以上に、ひたすら使い倒した記憶しかありません。

  7. 【5361401】 投稿者: クリスチャン  (ID:j5zxn8cSt4E) 投稿日時:2019年 03月 16日 05:04

    せっかく中学受験がおわって、ちゃんと合格されたのですし、新生活が楽しみですし、とにかく元気出してください!

    「3年間、塾にかよって、Y40?」、たぶん塾の使い方を間違えているとしか、思えません。「塾に通う事が目的」のようになって、塾の出す宿題に振り回わされていたのではないでしょうか?

    お子さんの「わからない箇所」をひとつでも潰して、学力をあげる事が目的であって、そのために塾・模試を利用することはあっても、「塾に通う」「模試に通う」ことは目的じゃないです。(極端な言い方、塾に通わなくても、全国模試で1番でも、100点でも取れればいいわけですよね?)

    学力のどこかに「穴」が空いているのなら、その箇所まで戻ってでも、できない箇所を潰して、穴をふさぐしかないのですが、そういう地道な作業が、うまくできていなかったのではないでしょうか?

    「塾に通ってても、偏差値があがらない」という発言自体が、親御さんが、「自分の子供の学力状態が正確に把握できていない」、「どこに穴があって、なにが原因で学力があがらないのか、正確に判断できていない」ということなので、集団塾じゃなくて、個別指導に預けて、学力の穴を見つけて、ふさいでいくのが最優先だと思うのですが。

  8. 【5361404】 投稿者: 普通のふり。  (ID:j.mk8uwgBds) 投稿日時:2019年 03月 16日 05:10

    うちの子は大人しくのんびりしてみえるので
    なんで〇ちゃんが?というような反応をされました。

    周りには言いませんでしたが、公文にお金をかけるなら
    その分教材費にまわそうと、幼稚園から計算と漢字をはじめ
    一学年上のZ会や、薄っぺらい問題集は学年を超えてどんどん
    進めていました。

    でないと、桁数の多い小数・2桁後半の素数の倍数のある
    分数を含めた四則計算など時間がかかってしまいます。
    塾だけで全くお任せ・・・と話す合格者のお母様も
    実のところ産まれてから全くの放任のわけないです。
    種はまいてあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す